301
福島原発事故の避難指示、伝わった住民2割未満
s.nikkei.com/1Pc71XB
→災害時には、被害の大きい地域ほど停電や断線で、テレビ・電話(携帯も)が使えなくなります。被災直後、そのような事態になったらカーラジオ等で県域放送から情報収集が必要です。
302
柏崎・刈羽原発で事故があった場合の放射性物質拡散シミュレーション結果はこちらです。→ bit.ly/1Oa8Xmn
303
ベント有効と結論 柏崎刈羽原発事故予測で県・東電が設備評価 bit.ly/1MhWSUr
←シミュレーション結果は、地震、航空機テロ等で配管破損した場合等に広範囲に健康に影響がある被曝が起きることを示しました。使用済み核燃料プールの事故はベントと無関係です。
304
昨日発表の日銀短観でも、先行きの不透明感が示されていましたが、株価も先物の下落が現物株を押し下げています。内需拡大のための経済政策が必要なタイミングです。
消費増税の議論をしている場合ではありません。 twitter.com/nikkei/status/…
305
浅田教授の見解を支持します。 twitter.com/ReutersJpBiz/s…
306
東電は福島の教訓から何も学んでいないということです。 福島原発事故の検証・総括を避けているから起きた事態でしょう。 twitter.com/asahi_niigata/…
307
原発審査で実際と異なる記載 bit.ly/1OfO7fi
東電の申請書には虚偽記載があるということです。
東電が未確認なことを認識の上記載したのか、対策工事を下請けに丸投げしてチェック能力がなかったのかを明らかにして原因を特定することを求めたいと思います。
308
世界各国では当然のこととしてテロ対策を強化しています。規制委の常識はどうなっているのでしょうか? twitter.com/jijicom/status…
309
福島原発事故の教訓の一つは、
「問題(大津波の可能性)を認識しながら理由をつけて対応を先送すると大事故を呼ぶ」
ことです。調査の横展開を避け、「まずは東電の報告書の分析」しかしない規制委は教訓を学んでいるのでしょうか? twitter.com/i_jijicom_eqa/…
310
余震が続く難しい現場で、幼い命を救ってくれたレスたー号、本当にありがとう。
安らかに眠ってください。 twitter.com/mainichiphoto/…
311
2016年4月運行開始の トキ鉄のリゾート列車「雪月花」のスケジュール、料理、料金等が決まりました。
bit.ly/1m1fumC
312
このような認識の人が東電の社外取締役でした。 twitter.com/mainichijpnews…
313
柏崎刈羽全7基で違反=原発安全系ケーブル1000本超 bit.ly/1QP9SIV
途中段階報告なので、速やかに調査を完了し報告するよう、東京電力に改めて求めました。
なお、東電の報告があるまで規制委が違反状態にあることを把握していなかったことも問題です。
314
現地調査による「チェルノブイリ原子力発電所事故等調査報告書」がまとまりました。
bit.ly/1HwkWI5
315
ウクライナの2箇所の原発で外部電源喪失の危険性・送電網への大規模な破壊工作で
bit.ly/1RdSOLW ←改めて、原発にはテロ対策が不可欠と実感します。
316
消費者物価3カ月連続下落 bit.ly/1LE7mgM
内需拡大によるデフレ阻止が必要です。
ちなみに、国債は、通貨と同じく※国の※債務ですが、※国民の※財産です。
財政再建と称して国債を減らすための増税は愚策であり、通貨に変換すべきです。
317
貿易を除き、GDPの需要項目は、消費、投資、政府支出の3つしかりません。前2つが不調であれば、機動的財政支出しか適切な政策はありません。需要を冷やす消費増税はもっての他です。 twitter.com/Reuters_co_jp/…
318
文書管理も適切に行えない組織による原発の新規制基準適合審査結果に信頼が得られるのでしょうか? twitter.com/mainichijpnews…
319
インタビュー記事が掲載されました。 twitter.com/MainichiShimbu…
320
内閣府、原発避難支援で骨子案 事前に被ばく線量予測し管理 bit.ly/1Xd7VVw
↑この実施には、SPEEDIを活用する必要があります。使用済み燃料プール損傷等で再稼働しなくても事故は起きえます。早急に原災指針を再改正して元に戻して欲しいと思います。
321
発言の経緯はこちらをご覧下さい。→ bit.ly/1NhWHK4
もともと、発言していないことを「 」で引用記事にしたことが問題の発端です。
322
かぐらスキー場にスノーマットゲレンデが設置され、オールシーズンリゾートに生まれ変わりました。ザラメ雪のような感覚で、夏でも冬と同じように滑れます。11月21日オープンです。bit.ly/1MLtZow
323
日本経済は完全に踊り場です。消費増税で需要を冷やしている場合ではありません。機動的な財政出動を避けていては、財政再建もおぼつきません。 twitter.com/nikkei/status/…
324
規制委はどこを向いているのでしょうか?
住民、国土の安全を第一に仕事をすべきです。 twitter.com/jijicom/status…
325
【会見】県では犬猫の殺処分数ゼロを目指しています。幼弱な子犬・子猫を育て、新しい飼い主への譲渡を進めるため、生後2か月程度までご家庭で飼育していただく「ミルクボランティア」を募集します。bit.ly/1QwSoQj