泉田 裕彦(@IzumidaHirohiko)さんの人気ツイート(いいね順)

476
高浜原発運転差止め仮処分決定についての知事コメントです。 bit.ly/1YwK6Kz
477
「柳都」新潟古町生まれのアイドルRYUTistの1stアルバム「HOME LIVE」発売中です。bit.ly/1OhyozIうまさぎっしり新潟応援大使の彼女達、私もCD帯で推薦しています。ぜひ一度聴いてみてください。
478
【原発】新基準は、健康に影響のある被曝を許容したものです。その適合は住民の安全を確保するものではありません。従って、基準適合審査は再稼働議論と関係ないものと考えています。 bit.ly/1e2BDrT
479
【原発】 安定ヨウ素剤の不適切な処理に関してのコメントです。 bit.ly/Ps6vKt
480
原発従事者の身元確認を制度化へ 規制委検討会 bit.ly/1W3I9Yk ←当然ですが、これまで、先送りしてきたことが問題です。どのような判断で対応しなかったのか、住民の安全を守る気があったのか気になります。
481
自然災害は市町村長が、原発災害は総理が避難指示等の権限を持っています。複合災害で屋内退避指示が出ている時に、余震等で危険が懸念される場合、首長が住民の被曝前提で避難指示を出せるのか? 縦割りによる制度不備があります。 twitter.com/mainichijpnews…
482
福島原発2号機のベント失敗の原因として、ベント弁を開けるための圧縮空気を送るCクラス配管が損傷していた可能性が指摘されています。明確な原因究明と対策を行っていただきたいと思います。 twitter.com/nikkei/status/…
483
越後湯沢は、白銀の世界です。 スキー、スノボ、雪遊びの準備OKです。
484
ペットに優しい社会、それは同時に人にも優しい社会。県動物愛護協会の表彰式典に出席し、その思いを新たにしました。今回のメルマガは、動物を最後まで「飼い遂げる」ことの大切さについてお話しします。bit.ly/1E8LStV
485
【PM2.5】本日26日、新潟市亀田局(AM5~7時)で注意喚起指針である85μg/m3を超える値(101.7)を観測しました。 屋外での激しい運動や外出を減らす等注意をお願いします。呼吸器系の疾患をお持ちの方、小児や高齢者の方も慎重な行動をお願いします。
486
【原発】事故で飛散した放射性物質を含む指定廃棄物について、環境省が新聞広告で「原子力施設で発生した放射性廃棄物ではない」と説明 → 当然ですが、修正へ on-msn.com/1uBbwiO
487
【原発】配れないヨウ素剤 規制委の責任は重いはず(福井新聞) bit.ly/VxyEUv  ← IAEA深層防護第5層に関して適切な社説です。なお、規制委は、第4層も適切な対応をしていません。住民を守る気はないということでしょう。
488
【会見】新潟空港のアクセス改善に向け、新幹線及び白新線延伸案の採算可能性等を検討した調査結果がまとまりました。実現可能なスキーム案も作れる可能性を感じました。bit.ly/25xNsRf
489
ネクタイがよく見えないというご指摘がありましたので、写真をアップします。
490
上越新幹線の通信環境整備について、昨日、高崎駅~上毛高原駅間の工事に対する補助金が交付決定されました。関係者の皆様に感謝申し上げます。1日も早い通信環境の整備を期待しています。
491
【原発】30キロメートル圏外、「あらかじめ防護措置を決めず」bit.ly/17SoC5P という無責任な指針を作るのは、 地方行政を理解する委員がいないことに加え、規制委が住民と向き合う努力が足りないため。 少なくても、地方行政を代表する委員追加はすべきです。
492
検察審査会が行った福島原発事故に関しての東電旧経営陣3人の起訴相当議決についての知事コメントです。 bit.ly/1SQJdbl
493
【原発】『原子力規制委の“孤立”に世界は驚愕している』 bit.ly/IZFqM5 東洋経済の記事ですが、現状を的確に表現していると思います。
494
【原発】車解体工場跡地のスクラップについての続報です。 核種分析から放射性物質は原発事故由来で間違いありません。線量は高いところで20μSv/h計測されました。スクラップの重量は1トン程度です。おそらく1台分です。
495
原発事故:賠償手引6社未整備 bit.ly/1bJezBu ←原発事故の責任の所在が曖昧なままです。経営責任を取った人はいますが、事故責任は誰も取っていませんし、東電の賠償基準は不十分なままです。
496
北朝鮮による水爆核実験に対する知事コメントです。 bit.ly/1VHTvgV なお、新潟県内の大気浮遊じんの測定についてはこちらをご覧下さい。→ bit.ly/1IQmttk
497
【原発】これまで、独立性、中立性等を理由に様々な面談を断っていた原子力規制委員長が、東電の社長とは「非公開」で面談するというので、改めて面談を申し入れました。 bit.ly/18SUJiW 規制委員会の説明は整合性のない適当なものであったことの証明と受け止めます。
498
総理が議長の中央防災会議に出席し、SPEEDIを活用すべきことを発言してきました。bit.ly/1gkTr7K
499
【原発】日本の原発の脆弱性が匿名現役キャリア官僚によって的確に指摘されています。bit.ly/19yaldB 原子力規制委員会は、説明責任を果たすべきです。
500
原子力関係閣僚会議で決定されたSPEEDI等拡散予測の活用を含む「原子力災害対策充実に向けた考え方」の具体化のため、内閣府の平井政策統括官にお越しいただけました。停止中の原発にも必要な避難計画作成のスタートラインにつけたと思います。