泉田 裕彦(@IzumidaHirohiko)さんの人気ツイート(いいね順)

426
高浜原発運転差止め仮処分決定についての知事コメントです。  → bit.ly/1JFM3gg
427
【原発】週刊ダイヤモンド特別レポート「東電は原子力発電部門の分離と事実隠蔽の原因究明をせよ」がWEB掲載されました。 bit.ly/1g3s3Gf
428
【会見】新潟県へUターンする方に対し、奨学金等の返還支援をはじめました。bit.ly/1Ssty4h 起業や農業などへの就業支援、家賃等の住宅支援を一体的に行います。この機会にぜひ、Uターンをご検討ください。
429
あけましておめでとうございます。 雪の元旦になりました。 今年一年皆様にとって良いことがたくさんありますように!
430
廣瀬東電社長からは、「新規制適合申請は、あくまでも第三者の目を入れて安全性を高めるため。」との説明を受けています。まず、やらなければならないことは、福島事故の検証・総括、事故時の住民の深層防護です。 twitter.com/47news/status/…
431
今日でプラザ合意から30年です。 この間、米国のGDPは4.2倍になりました。一方、日本は1.5倍にしかなっていません。円高とデフレがいかに有害かわかります。 twitter.com/jijicom/status…
432
4期連続最終赤字のアレバ、仏政府が救済へ 原発専業岐路(日経) s.nikkei.com/1XZqpvY ← 世界的にも、原発産業はエネルギー産業で競争力があるのか疑問を感じます。
433
【毎日】東電がれき撤去「南相馬まで粉じん飛散」京大教授が報告 bit.ly/1RQ6fnc ←小泉教授の「(田中規制委員長の)一連の発言は真実を住民に伝える規制機関の役割を踏み外している」という指摘に同感です。
434
新潟駅で現美新幹線をお迎えしました。乗客の皆さんも満足そうなご様子でした。是非、この走る美術館を体感してみてください。
435
規制委「重大事故は起こり得る」との認識を明記した宣言を策定へ bit.ly/1yxZwpD ←この「認識」は正しいものです。そうであれば、まず、新基準に欠落しているIAEAの深層防護基準第四層に準拠し事故を収めに誰が行くかを決め、法整備を勧告する等すべきです。
436
【3.11】 あの日から4年が経ちました。犠牲になられた方のご冥福をお祈りするとともに、全ての被災者の皆様にお見舞い申し上げます。もう4年という方も、あの時から時間が止まったままの方もおられると思います。全ての皆さんの復興と防災力の強化に微力を尽くしたいと思います。
437
【原発】東電ストロンチウム濃度非公表問題ですが、辻褄が合わなければその旨説明の上、事実関係は公表しなければなりません。隠蔽体質が変わっていないと受け止めています。bit.ly/1gFjHVx
438
【原発】原発再稼働へ苦肉の策 身元調査、法制化見送り 運用は電力会社任せ bit.ly/1yebjpM ← 「早く再稼働したいので、テロ対策を後回しにします。」っていうのは、世界標準から乖離し、議論として倒錯しています。
439
原子力規制委:「文書点検」と虚偽報告 12、13年度 bit.ly/1Pv61yX ← 虚偽報告する組織が、原発の新規制基準を作成し、その適合性を判断している訳です。けじめが必要だと思います。
440
【会見】県内にお住まいで、がん検診を受けたことがない方を対象に、乳がん・子宮頸がんの検診を休日に実施します。事前予約は不要、500円で検診できます。がんを早期に発見するため、ぜひこの機会に受診ください。bit.ly/2dspd2G
441
山梨県の横内知事が来庁されました。2月の豪雪時に本県から派遣した除雪隊の献身的でスピーディーな作業等に対して、山梨県民を代表した感謝の言葉をいただきました。
442
昨日、小泉・細川両元総理と懇談しました。
443
全国積雪寒冷地協議会長として、除雪の広域支援をしやすくする仕組みや制度の改正等について、古屋内閣府防災大臣はじめ関係者へ緊急要望してきました。
444
SPEEDI活用せず 規制委、原子力災害対策指針を改正 bit.ly/1zOxu42 ←実測値で避難の判断をするということは、被曝してから行動を開始することを意味します。これでは住民の安全確保に困難が伴います。
445
ケーブル違反、原発調査指示=規制委、各事業者に-川内、高浜は対象外 bit.ly/1UxNFxt ← 前ツイ投稿から1月です。ようやくの対応ですが、規制委は福島の教訓を学ばない組織ですね。
446
特に十分な情報環境にない災害時、20μSv、500μSvといった避難の目安を住民が認識できることは重要です。規制庁が判断できれば住民は知らなくても良いという考え方は不遜です。本県が設置した測定機は全機100mSvまで測れます。国が設置した一部のものはダメですが。
447
【豪雪】埼玉派遣隊の続報です。昨日24日の除雪作業の結果、29世帯40人が孤立している集落まで、残り1.5Km程度まで進捗しました。雪崩等の恐れがあり全面開通とはいきませんが、早ければ、今日中に集落の入り口までたどり着けそうです。
448
ヘリコプターが飛べない悪天候でも遭難者の捜索などができる、無人自立航行の飛行機を配備します。人が近づけない危険な場所の飛行、赤外線カメラでの夜間撮影も可能です。
449
原発事故前の東電内部文書→「完全に否定することが難しく、現状より大きな想定の津波対策は不可避だ」bit.ly/1fjkIqv 東電は、「現実的な危険でなかった」と言い訳してないで、警告を生かせなかった組織の欠陥を是正すべきです。
450
東京電力が設置した第三者検証委員会の検証結果についての知事コメント → bit.ly/1ty35dW