大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною(@ohnuki_tsuyoshi)さんの人気ツイート(リツイート順)

これは僕も同じ考え。あのマスク配布の前は使い捨てマスクが品薄で買い占め騒ぎまで起きていたのが、マスク配布が決まってから布マスクが販売・手作りともに広まり、「マスクが足りないから着用できない」という状況は脱した。 日本のマスク着用徹底と、マスク不足解消のどちらにも効果あった。 twitter.com/onisci/status/…
藤井二冠を殺害予告疑いで追送検 無職男「将棋が嫌い」 | 2020/8/24 - 共同通信 this.kiji.is/67053010659844… そういうときは 「藤井二冠殺害を予告の疑いで追送検」 って書くんだ。
千島列島から東京まで1分で到達する速度でミサイルを飛行させると、第2宇宙速度を超えているので東京に落下せず、地球引力圏を脱出します。 twitter.com/kharaguchi/sta…
ワクチンを国が配布したと主張する量と、自治体が摂取した量の乖離がって、国は「自治体に在庫があるはずだ」と言い、自治体は「在庫なんかない早く寄越せ」と言ってたら、VRSの実績が猛烈に伸びて4月の摂取数まで増えてるの、もう何やってんだよとしか。
陰謀論とかニセ医学とか疑似科学とかだいたいこれ
あ~っ、そうか、一般の人はここがわかりにくいのか! 自然の森には保水力がある →洪水が起きにくくなる →土砂崩れは起きやすくなる 造成された地面は保水力がない →洪水が起きやすくなる →土砂崩れは起きにくくなる 地面が水を蓄えれば、土砂崩れは起きやすくなりますよ。
推しの子、アニメ公開されてる範囲を見終えたのだが… 「リアリティーショーでの自殺がアニメでネタにされてますよ」とリアリティーショーでの自殺の遺族に軽々しく伝えた奴こそが、まさにTwitterというリアリティーショーの加害者じゃないの?
被曝やワクチンのような「一見よくわからないリスク」にはリテラシーが低い人ほど敏感で、軽トラプールのような「一見してわかりやすいリスク」にはリテラシーが低い人ほど鈍感なんだよなあ。
僕が土木工学科の大学生だった30年前に、教授から最初に言われたのが「日本ではあと10年で、インフラの維持に予算を取られて新設が困難になり、そのうち維持も困難になります」と教わった。もう30年経ってる。 twitter.com/kishijun152/st…
(意訳) モスクワの男が、新聞を毎日買って、1面を見ては捨てていた。 売り子「なぜそんなことを?」 男「訃報を探しているのさ」 売り子「でも普通、訃報は1面には載らないよ」 男「探してる訃報は1人だけさ」 twitter.com/tammygolden/st…
あ、うん、そうね。
レッドバロンのCMの、 「車ほど快適じゃない。電車ほど便利じゃない。でもバイクは自由だ」 ってコピー、天才的に素晴らしいね。車も電車も貶してないのに、バイクの魅力を端的に伝えてる。みんな素晴らしくて、みんないいんだよ。
SEADとか難しい言葉を使わずに、「ウクライナの対空ミサイルがNATOのおかげで善戦してる理由」を書いてみよう。
昔はメディアが違法行為をしても「折り込み済み」だったのは、メディアに逆らっても一方的な報道で損をするのが目に見えていたからでは。 今はメディアが間違っていれば対抗手段はいくらでもある。メディアの犯罪に泣き寝入りする時代は終わった。 twitter.com/nonbeepanda/st…
「新型コロナに感染している妊婦ですら」ではなく、「新型コロナに感染している妊婦だから」入院できなかった、ということが理解できないと「違和感」というぼんやりした根拠で不信感を煽ることになる。 twitter.com/masa_rhythm/st…
H3ロケット試験機で「だいち3号」を打ち上げることの問題は、いま後付けで言っているわけではなく、以前から指摘されていたことです。ただそれは、H3ロケットの問題ではなく、実用衛星に実績あるロケットの費用を手当てする側の問題であるため、H3ロケットの報道では大きく扱われてきませんでした。
たぶん、新人記者は「何でもいいから質問しろ」と厳命されてるんだと思う。新入社員に「電話をとれ」と言うような感じで。 でなければ、国際宇宙ステーション参加国の宇宙機関トップが集まった記者会見で、「モジュールってなんですか」って質問は、いくら新人記者でもしないだろう。 twitter.com/Kikenda65536/s…
NHKと宮崎駿氏が「未来少年コナン」に続いて「ガリバー旅行記の天空の城」「青い宝石を持っていて悪者に追われる女の子」という連続アニメ企画を練ったが流れ、ラピュタとして映画化されたあと、「モチーフをガリバー旅行記から海底2万マイルに変更」で庵野秀明氏に持ち込んでナディアになった話。
戦争の責任はプーチン政権にあるのであって、一般のロシア人にはない。 ただ、以前にロシア人のTweetを批判したら「お前が宇宙の仕事をできなくなるよう、駐日ロシア大使館に通報した」という脅迫メールを送り付けられたことがあり、独裁国家では国家権力の見方が日本とは全く違うのだなと感じた。
ロシアの新しい法律は「フェイクニュース」を禁止しているのであって、「正しい情報」を報じたり語ったりしても何の問題もない。 このことが、日本で「正しいことは言っても良いが、間違ったことを言ったら罰するべき」と論じることの危険性を雄弁に語っていると思う。誰がその判断をするのか?
あれは、財務省がいつもやってる主計査定のうち、叩きやすい案件を民主党議員にやらせて公開吊し上げショーに仕立ててあげただけで、昔も今も毎年やってることなんですよ。あれに歓喜するのは政治も行政も知らないド素人。 twitter.com/knife900/statu…
ゼレンスキー大統領の演説全文。 冒頭から繰り返し「ウクライナは歴史の石に影だけを残して消えてしまっていたかもしれない」と述べている。有名な、広島の「被爆者の影だけが残った石」を念頭に置いてる。 ukrinform.jp/rubric-ato/371…
これすごく重要で、平和主義者の人と話してると「昔の日本は愚かだから戦争をした。私達は愚かではないから戦争をしない」とさらっと言う。「愚かではない人が、努力して学んで高い地位について、最善と信じて戦争をした」という可能性を考えない。 twitter.com/paya_paya_kun/…
米軍は日本を守ってくれるのか?というのは仮定の話だから議論しても結論は出ないけど、在日米軍がいると「日本を攻撃すれば米軍とも自動的に交戦してしまう」という点は結構大きいんだよな… アメリカより先にロシアがウクライナに入ってしまうと、後からアメリカが入れない。逆も然り。
核燃料は、時間とともに鮮度が落ちます。エネルギーを放射線や熱として放出していきますが、時間とともにエネルギーを失っていきます。 1年ほど経つと、自分自身を熱で溶かしてしまうメルトダウンを起こせるほどの熱は出せなくなります。宇宙の力ではなく、基本的な物理学です。 twitter.com/Agi102Reo7Jawx…