大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною(@ohnuki_tsuyoshi)さんの人気ツイート(リツイート順)

ゲン「シンジ、また逃げるのか」 ユイ「それはやりがい搾取です」
水道局に務めていたとき、お客様に「水道水って飲めるんですか?」と聞かれたことがある。 「水道は法律で、飲める水をお送りしなければならないことになっております」とお答えした。
うええ、リアル図書館戦争だ。しかも緒戦で圧倒されてる。 twitter.com/Amnesty_China/…
報道の自由度、日本66位 「政権批判にSNSで攻撃」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN4P… なるほど、国民による批判は報道の自由を阻害すると。ということは、報道の自由は国民の自由と対立するんですね。
どちらもシステムを構成する要素のひとつが故障した例で、システム全体が落ちるようなことは起きていない。Suicaはよくできたシステムだと思う。
新型コロナ対策は「地域に1人も入れさせない」ではなく「全員感染者だと思って行動しろ」なんだよなあ。東京では多くの人がそう考えるようになってきてるけど、そうではない地域は本気で意識改革しないと、東京より大変なことになるよ。
HTTRの大本命のひとつがついに来た。 HTTRは軽水炉よりずっと高温なので、水素を製造するのに一度発電して電気分解するのではなく、水を直接熱分解することで高効率で水素を製造でき、しかも排熱で発電もできる。 化石燃料に頼らない水素大量製造が可能になる。 twitter.com/MHI_GroupJP/st…
僕がコロナ隔離してたとき、引きこもり生活が辛くなって「療養明けたら温泉に行きたい」と言ったら、「理解できない」「まだ第7波行動自粛中」「後遺症になったらどうする」「迎えに来させるつもりか」と罵詈雑言投げてきた人が、昨日「旅行土産持ってきたよ」と笑顔で来たので、さすがにブチ切れた。
削除するかもしれないのでスクショはっとく
おそらく本日午後には記者会見が行われると思われますが、その時点で原因が発表されるかはわかりません。いずれにせよ、打ち上げは失敗です。 H3ロケットの1機目が失敗したことも残念ですが、2011年に運用終了した「だいち」に替わる新しい光学地球観測衛星「だいち3号」が失われたのは痛恨事です。
熱海の土砂崩れについての、専門家の解説をいくつか見たが、例外なく結論は「現時点では特定できない」だった。現時点で特定の結論を推してたり、誰かの責任にしている人は、専門外と考えて間違いない。
航空自衛隊のブルーインパルスに「オリンピックは平和の祭典だ」って文句言ってた皆さん、フランス空軍のパトルイユ・ド・フランスにも文句言ってあげてくださいね。
マイナンバーカードを返納すると、自分でマイナンバーカードによる認証ができなくなるだけで、マイナンバーを利用した行政システムから自分の情報が削除されるわけではないんだよね… マイナンバーカードには暗号鍵が入ってるだけで、重要な情報は何も入ってない。 twitter.com/mocoChiE/statu…
水道管交換の民営化「採算取れない」と業者辞退、大阪市「一から見直し」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211… 老朽水道管の交換は工事費用そのものより、工事前の調整が大変なので、まるごと民間に任されると一番苦労するところなのよ。安くはならない。
ひどいですね。何がひどいって、値上げしたのは宮城県全体ではなく気仙沼市だけで、気仙沼市の水道事業は宮城県営水道事業から水の供給を受けていないので、全く無関係ってことです。 twitter.com/FireDancer_/st…
日本の首相のウクライナ訪問を、中国首席のロシア訪問とぶち被らせたの、わざとなのかな。 わざとだったらすげえな。アジアでの中国と日本のポジションの違いを、これ以上ないくらい際立たせた。
ざっと検索したところ、2001年の導入以来、Suicaの大規模トラブルは2件あったようだ。2006年に、特定メーカー製の自動改札機がSuicaカードをエラー判定してしまうトラブルがあり、1/3の駅で自動改札機が使用不能になった。
日本が石油禁輸されて、資源を求めて戦争して、日本中の木を切って燃料にして、禿山に苗を植えることから始めなければならなかった歴史を覚えていたら、軽々しくこういうことは言えない。 あ、戦争を煽った会社の方でしたか。 twitter.com/HirokiI3737178…
もっと言ってしまうと「世界はだんだん良くなる」という状態をイメージするのが困難であり、経済のゼロサムゲームが質量保存の法則のように当たり前になっていると感じた。 好景気というもの自体に現実感がなくなっているのは、結構ヤバい。
「その時代の文脈」は、後の時代から見るとこうなんだよな…源氏物語を現代から見てもそうだし、現代の物語や歌詞も数十年後の人が見たらどう言われるかわからない。 twitter.com/tateon/status/…
市長選打ち上げで感染拡大か 自衛隊に災害派遣要請―沖縄・宮古島:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicom 自衛隊が事前説明なしで弾薬持ち込んで、島民の反感招いて革新系の市長が誕生した選挙が1/17で、当選祝いで宴会開いて、新型コロナ感染拡大して自衛隊派遣要請ってもうムチャクチャ
ついに「平和のための結集決議」が発議されるのか… 国連安保理が常任理事国の拒否権で機能不全に陥った場合、国連総会が安保理に代わって安全保障のための決議を出す。そのための会合だ。 twitter.com/fujiwara_g1/st…
結構多くの人が「自分は蓮舫氏を支持しないが、この件に関しては蓮舫氏が正しかった。誤解していた」と反応してくれていて、「良心と知性のある批判者」はちゃんと存在してるのだなと勇気をもらった。そう、批判すべきは事実に則って批判する、という健全な批判精神こそが必要なんだ、右にも左にも。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
あるパネルディスカッションで、「宇宙旅行が100万円ならみんな行く」という話に技術側の人は天を仰いだんだけど、銀行の人だけが「市場価格がそこなら、それを目指して赤字で始めるという投資もあり得る」と言って、目から鱗が落ちた。 twitter.com/saunaikitai/st…
うほっ、中国大使館公式がツイ消し