大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною(@ohnuki_tsuyoshi)さんの人気ツイート(リツイート順)

布マスク配布は、経産省が「布マスクは平常時に売れないので、政府が買い上げないと増産されないので、発注して作らせたもの」という話があったが、その意思決定過程を逆算したら、ゾッとした。 ということは遅くとも3月上旬には、経産省はマスクが長期的に不足する事態を予測してたってことだ。
アダルトでもなんでもない図書を鳥取県が有害図書指定し、通販にも罰金を科したので、Amazonの取り扱いがなくなったという恐ろしい話。 危なくて鳥取で本を売れないじゃないか。 twitter.com/reraku/status/…
適切にマスクや消毒をして、食事中は黙っていれば、外食も興業も全然問題ない。9割の都民はそうしてきたと思う。だから電気を消せとか酒を出すなとか言われれば9割の都民にとっては理不尽なんだけど、ほんの一部の人がダメなのも薄々知ってたはず。
ふと思い出したこと。 まあまあ高級な鉄板焼屋でステーキを注文して、シェフに「どこ産の肉ですか?」と聞いたら、「お客さん、今は牛肉は産地ではなく、等級で選ぶものです」と言われたことがある。 あ、そう。俺は等級に興味はなくて、産地から旅行とかの話題に繋げたかっただけなんだよ。
なんで被災地に戦闘機を飛ばすのかって、たとえば阪神淡路大震災のときにもし戦闘機を飛ばしていたら、長田あたりのあちこちから火の手が上がっていることが把握できたかもしれないでしょう。それに気付くのに時間がかかってしまったという教訓がある。
「普段はランダムにトイレへ行ってるのに、ある瞬間だけトイレへ行く人が少ない」っていうぼんやりした現象が、マクロに見ると水道の水圧上昇になって可視化されるの面白いよね
現時点で、H3ロケットの開発過程や予算措置に、重大が問題があったとは思いません。今後明らかになる可能性は否定できませんが、数なくとも今は特に思い当たりません。 しかし、リスクの高い初号機で「だいち3号」を打ち上げるという甘い決定をした政府は、批判されるべきと思います。
バンダイの人に話を聞いたことがある。型の中で樹脂がどう流れ、冷却するとどう縮むかをシミュレーションする市販ソフトがあって、バンダイでも使っているのだが、バンダイのプラモデルには精度が足りなくて、最後は職人芸で微調整しているのだそうだ。 twitter.com/kometanmokei/s…
指摘はこちら。特定すごい twitter.com/nekoyanagi4121…
今、みんなでやってるのは、インフルエンザが2桁に減るほどの感染対策ってことなんだな。そこまでやってるのに4桁も発生してる新型コロナの感染力の凄まじさよ… twitter.com/wni_jp/status/…
地味に「なぜ種子島にロケット発射場があるのか」が話題ですが、そもそも「なぜ日本で宇宙ロケットを打ち上げられるのか」って、非常に面白い観点で。 日本って世界的に見ても、宇宙ロケット打ち上げに適した場所なんですよ。
NHKに苦情の電話入れた。結論から言うと、丁重なお詫びと、上に報告して委託業者を指導するとのことだった。以下、事実確認の質疑応答。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
阪神淡路大震災のときに日本の行政が得た教訓 「大規模災害の可能性があるのに、災害の中心地から情報がない場合は、通信途絶するほどの被災の可能性がある」 地震直後に阪神地域から東京へ情報が入らなかったので、政府の初動が遅れた。 twitter.com/DougMadory/sta…
そりゃあ、火力発電は電力が余れば発電を減らしたり止めたりできるけど、自然エネルギーは止められないから貯めるか捨てるかしかできないからだよ…そんなこと最初からわかってたじゃん。 twitter.com/mainichijpnews…
日本のプラスチック包装に対する外国の反応を見てると、日本はプラスチック包装をほとんど焼却処分していて、環境放出は少ないということが理解されておらず、議論が噛み合っていない感じがする。
プーチンが気持ちのいい朝を迎えた。 プーチン「おはよう、太陽さん!」 太陽「おはよう、大統領!」 プーチンは、午後にも挨拶した。 プーチン「こんにちは、太陽さん!」 太陽「くそ食らえ、プーチン!」 プーチン「おいおい、どうしたんだ?」 太陽「うるせえ!俺は今、西側にいるんだ!」
これさ、ロシアが拒否権行使することに気付かなかったんじゃなくて、安保理が機能不全に陥った場合に行う国連総会の平和のための結集決議を発議するためには、まず安保理が機能不全だと示す必要があるっていう、手続き上必要なことをしただけだよ。 twitter.com/nhk_news/statu…
謝罪ってのは迷惑を掛けた人に対してするものであって、炎上する世論に対してするものではないと思うんだよな。だから、世論に怒られていても言い訳せず、相手に直接謝罪するというのは、個人としてはとても適切だと思う。 視聴者などに対しては、テレビ局が責任を持って謝るべきで。 twitter.com/news_postseven…
1万円前後のおごりを接待と言うのか、って言う気持ちはわかるんだけど、普通の公務員は常日頃から「もらって良いのは湯飲みのお茶まで」ぐらいの厳格さで贈収賄禁止を徹底しているので、霞ヶ関では利害関係者と1万円前後の会食をしてまとめて払ってもらってるって言われたら「はぁ?」って思うよ。
「日本はNATOには入らないんですか」という質問の答えは、 「NATOはヨーロッパの安全保障のための地域軍事同盟です。日本が参加する地域軍事同盟は日米同盟です。全世界の安全保障機構は国連です」 だろう。
個人的な意見を言えば、これはH-IIAロケットの高い成功率に慢心し、ロケット開発を甘く見た「政策立案側の安全神話」のしっぺ返しと思います。 逆に、ロケットの信頼性をシビアに考えた内閣官房は、情報収集衛星を1機のロケットに2基搭載するのをやめ、割高を承知で1機ずつ打ち上げています。
毎日飲んでるし、トリチウムが含まれてない水を飲んだことがない…トリチウムが含まれてない水しか飲まない人はどこで買ってるのか、ぜひ教えてほしい。 twitter.com/whiteLemon2015…
「ワクチン接種してから数年後の副作用はわからないから怖い」って人もいるようだけど、そういう人は「新型コロナ感染して軽症以下の人に多発してる後遺症が数年後どうなるかわからない」ってことは怖がらないんだよな。 twitter.com/jijimedical/st…
阪神淡路大震災のとき、ボランティアで摩耶埠頭の倉庫へ行って、大型トラック3台分の個人支援衣類を2日かけて、種類別に仕分けした。付いてた手紙や古着類は全部捨てた。 3日目、避難所の手伝いに行ったら、グンゼの新品の肌着が山ほど届いて、あの2日間は何だったのかと途方に暮れた。 twitter.com/hayakawaseiich…
デジタル庁が目玉政策を実現不可能と判断して825万円の損失を出して撤退するが「撤退の判断がこんなに早くできるんだ」と逆に驚かれている - Togetter togetter.com/li/1883324. 桁を間違えてるのかと思った。たった825万円の損切りで止められたのなら、国の事業としては上出来すぎ。