901
そのパターンを下敷きにしてしまうと、「戦争で攻められてるのは自分達が何か悪いことをしたからでしょ。なのに国が徹底抗戦を唱えて国民を戦争に駆り立てるなんて許せない。さっさと降伏するべき」になってしまう。
902
「報道は無償で取材するのが原則。有償で取材すると真実とブレる」
この論にフリーライターが同調しないのは、マスメディア記者と違って給与ではなく個々に記事を売る仕事をしているからだと思う。
サラリーマン記者は経費を会社に請求して報酬を給与で受け取るから、金の動きが見えにくい。
903
昭和20年代に日本はアメリカから、電車の制御器という「コア技術」を導入し、それから10年ほどで新幹線を作り上げた。
最初に輸入した制御器を見た日本のエンジニアは、それがどういう構造なのか、すぐには理解できないほど技術レベルが違っていたそうだ。 twitter.com/SonodaHiroki/s…
904
「だいち2号」の後継機「だいち4号」は、2023年度にH3ロケット2号機で打ち上げられる。つまり、「だいちシリーズ」はH3ロケット1号機・2号機の「人柱ユーザー」ということ。
905
蛇足ですが、役所に圧力を掛けてくる政治家ってのは、野党だけじゃないです。
現場に直接乗り込んでガンガン言うのは野党、本庁の幹部に耳打ちして指示させるのは与党、って感じかな。個人の感想ですが。
906
原作は読んでいたけど、アニメの演出でニュアンス変わるかもしれないから、見てみないと思っていたのだが…
もともと「推しの子」は序盤から「エンターテイメントの裏の闇」を物語の主題にしていて、リアリティーショーも一貫して「出演者の人格をエンタメ消費している」という批判的視点。
907
ローマ教皇の希望の言葉が宇宙へ 6月にSpaceXロケットに搭載:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3Z…
これ、ポイントがわかりにくいと思うんだけど、ISSでは宗教行為がミッションとしては禁じられてるんです(宇宙飛行士個人の礼拝とかはいい)。だから、商業有人機か無人衛星でないとできない。
908
909
それでも「予算は用意するから購入しろ、以上」という意思決定がどこかのレベルで出されてしまい、それより下の人は逆らいようがなく、上の人は耳にも入っていない、というのは大いにあり得ることで。
910
プーチン大統領のウクライナ4州併合宣言を途中まで聞いてるんだけど…
何だこれは。4州併合どころじゃない。ソ連復活宣言じゃないか。
youtu.be/gGJ82uWn0Hc
911
高専の卒研で野球部の顧問してる教授から「安くピッチングマシン作れ」って言われてテキトーに作ったら硬式球を300km/hでぶっ放す兵器が出来てしまった - Togetter togetter.com/li/2053565.
銃刀法は、銃を作るのは禁止してるけど、砲を作るのは禁止してないのか。
912
NHKの及川佑子記者、大変な仕事をされたなあ…
おそらく1人で取材していたのだろうけど、ビデオカメラを回したまま携帯電話で報告していて、その内容も的確。今日からしばらくはまだ忙しいと思うが、落ち着いたらゆっくり休んでいただきたい。
913
Twitterでのアンケートって、お遊びでするものであって、本当の世論調査のような扱いをしちゃダメだよな…あくまでも調査ごっこ。
アンケートのRT到達範囲がアンケート実施者のフォロワーから始まるんだから、偏るに決まっている。
914
「線状降水帯」を予測 新たなスパコン公開 精度向上へ 気象庁 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
新しいスパコンなのに能力がたったの2倍で、なのに分解能が5kmから2kmに向上?と思ったら、従来からのスパコンから予測データを受け取って、さらに高分解能に計算し直す専用コンピュータだった。
915
それともうひとつ、見落とされがちなこと。
地球観測衛星は電源、データ通信速度などの理由で、「撮影しっぱなし」はできない。「だいち3号」の場合で、地球1周100分のうち10分しか撮影できない。
撮影したい場所は日本内外にたくさんあるが、それを全て撮影するにはかなりの日数がかかる。
916
なぜ? 「Suica」がサーバ型に移行する理由 25年近く稼働する“安全神話”の象徴に何が itmedia.co.jp/news/articles/…
Suicaの特徴のひとつが、サーバーとの通信が絶たれても使えるスタンドアロンの改札機だったが、その選択をしたのは20年以上前だからなあ。前提となる技術も変わっているだろう。
917
スポーツは、誰も死なない、ゲーム化された戦争。戦車がスポーツにしか使われない未来を、心から祈るよ。
その前にまず、いま起きてる戦争が早く終わって、ウクライナ兵もロシア兵も家へ帰れますように。
918
これが公共放送の受託事業者?こいつらの給与をNHKの受信料で支払ってる?
919
自衛隊の反撃能力は、反撃したいから保持するのではなくて、攻撃を思いとどまらせるためだということを、右でも左でも極端な人は理解できない…戦争に勝ちたいのではなく、相手が戦争を始めても得をしない状況を作ることが目的。
920
専門知を持つ人が、その専門分野に関して「最低限の基礎知識を持たずに反論されてもどうしょうもない」と考えるのは、専門知の濫用ではなく、当たり前の話。
そこにただ「人の気持ちをわかっていない」と食って掛かるのは、「無知の濫用」だと思う。
921
これは典型的なコールドジョイント。各階の天井(上の階の床)までコンクリートを作り、そこでからまた上の階の鉄筋と型枠を組んでコンクリートを流すと、下の階との境目の部分の接着が弱くて、漏水などが起きやすい水平面の不連続部ができる。
昔の建築で、施工の質が悪かったのだろう。 twitter.com/riekabot/statu…
922
静岡・清水区「警察が台風被害で給水所に並ぶ市民の車に駐禁切符を切った」はデマだった! 清水署にクレーム電話が殺到した大炎上の真相 jprime.jp/articles/-/253… @shujoprime
Tweetを鵜呑みにして警察に「ウソをつくな!」と電話する人、職権で逆探知して業務妨害で訴えていいと思うよ。
923
中国の複数原発がトリチウム放出、福島「処理水」の最大6・5倍…周辺国に説明なしか : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20230622…
読売新聞「中国がトリチウムを放出していることがわかった」
ぼく「知らなかったの?」
ちゃんと「読売新聞はわかった」と主語を書かないと。
924
「武力に武力での対抗求めない」 長崎の被爆者がウィーンでスピーチ:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ6N… #核といのちを考える #ウクライナ情勢
「被爆者は武力に対し武力で対抗することを求めません。被爆者は話し合いによる解決を求めます」
ウィーンじゃなくてキーウで言うべきでは。
925
迎撃弾保有、必要数の6割 reut.rs/3TlWuzD
元役人の感覚からすると、こういうことをしれっと言うと主計側に「じゃあ今までどういう根拠で予算要求してたの?なんで急に基準が変わったの?」と突っ込まれやすいので、ドキドキする。