851
あと図書館は、過去に誰がどの本を借りていたかという情報を把握していない。把握しているのはあくまで、誰にどの本を現在貸しているかだけ。
そこは重要かつ図書館運営上不要な個人情報なので、そもそも保存もしていない。保存していない情報は閲覧もできない。
852
これ、ヤンキーがイキって言ってるけど周りは苦笑するしかない、という状況ならわかるんだけど、衆議院議員が教育について語る文脈だと、驚くやら呆れるやら… twitter.com/Kenta_Fujimaki…
853
一発の爆弾で何万人も殺されるのと、ひとりが殺されるのとでは、殺された本人にとっては何も違いがない。
核兵器の恐ろしさと戦争の恐ろしさを区別するのではなく、一体のものとして発信する場所として、広島は今後も聖地であり続けてほしい。
854
toyokeizai.net/articles/-/665…
中国で「リニアは不要」と言われる理由が納得できる。まだ高速鉄道網ができて間がなく、減価償却途中の段階でリニアまで建設すると、既存路線の経営が混乱するだろう。
日本のように、既存路線の償却が進んで「高速鉄道のさらに上位」が必要になるのを待ってもいい。
855
不倫報道とかも、まず最初に謝るべきは配偶者をはじめとする家族で、次に仕事相手の方々や、ファンだと思う。それ以外の世間一般の人に謝らせるために記者会見で頭を下げさせるのって、ただのリンチだと思うんだよな。
856
三角関数を学ぶって、数学の計算を解けるかといった狭い話じゃなくてね…
回転する物体を横から見ると表面上の点の動きは正弦波になるとか、
ピストンの上死点下死点ではクランクの動きがtanの発散のところに来るとか、
そういう直感を身につけることだと思うよ。
857
変な話もあったけど、あれはイレギュラーだから話題になったんですよ。特にあのあとのH3ロケット関連の記者会見や記者説明会は、本当にすごいですよ。
記者もよく勉強しているし、JAXAも根気よく説明してる。素人的に聞こえる質問も、基本的なことの確認であって重要。
858
日本で初めてのWebページをKEKの森田さんが公開したのが1992年。
僕が種子島宇宙センター見学記のWebページを書いたのが、確か1995年。
で、「種子島は何もないので暇」と書いてしまい、種子島在住の方から「その書き方はひどい」と叱られた。「日本でもっとも初期のネット炎上」かもしれない。
859
僕「この住所で過去にCASカードの登録があったとしても、ここでその受信機が現在も使用されているかはNHKにはわからないのではないか」
NHK「おっしゃる通り」
860
「だいち3号」は、たとえば国土地理院で地図情報の更新に利用される計画だった。海岸線などの地形の変化を0.8mの精度で継続的に観測できる。このような用途には情報収集衛星は利用できない。
861
そんな状況で、どうも日本のH3ロケットが一番早く運用開始できそうな気配。H3も遅れているが、他のロケットも遅れているので。
そうなると、H3ロケットは意外な「ロシア特需」を享受できる可能性がでてきてる。
862
あまり知られていないが、そもそもヤバくない感染症は、感染症法で指定されない。
5類指定感染症ってのは、「スポーツが下手くそな人」ではなく「最下位のプロスポーツ選手」みたいなもの。素人と比べれば充分ヤバい。 twitter.com/himawarinatuo/…
863
「H3」失敗「日本の宇宙開発戦略そのものが遅れる」…文科相、原因究明へ対策本部設置指示 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/science/202303…
えーと、「宇宙開発戦略そのものが遅れる」と言ったのは米本先生なので、その見出しはどうかと…もし文科相が言ったら無責任だけど、言ってないから。
864
エヴァみたいに、照明を赤色に切り替えたり、電光掲示を非常モードにして視野全体でエマージェンシー感を演出することの意味を再確認した。 togetter.com/li/2063418#c11…
「東名高速のトンネル内で火災表示にあって身の危険を感じた」togetter.com/li/2063418 にコメントしました。
865
先日、鳥人間コンテストを見ながら生トークするYoutubeしたとき、「飛行機のことは知ってるけど人力飛行機のことは知らない」という人からの質問がとても興味深かったのを思い出した。
そこを考えるの、本質的なのでとても良いと思う。
866
とにかく、天空の城ラピュタや未来少年コナンが面白いと思った人には、ふしぎの海のナディアも見て欲しいのね。
宮崎駿監督の下でアニメを作った庵野秀明氏が、初めて監督を務めた作品はこれだ!と思うと、ほんとに縁を感じられる作品だから。もちろんエヴァへの流れもメチャクチャ感じるし。
867
868
「スペースジェット」開発撤退 原因究明など検証へ 経産省 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
三菱重工だけのせいにして終わらせないで欲しい…ちゃんと経産省自身や国交省などの経緯も検証しないと。
869
2段点火が確認できないと放送された。これはおそらく、打ち上げ失敗と思われます。
870
レーダーを搭載した「だいち2号」が優先されたのは、雲があっても観測できるため、災害発生直後に確実に被災状況を把握できるから。ただ、レーダーで見えることと、光学カメラで見えることは違うので、両方あった方がいい。
871
現在のソユーズ宇宙船は、着地直前に逆噴射ロケットを一瞬だけ使って、衝撃を緩和している。
遠くから見ると宇宙船が爆発したように見えるほど、土煙を巻き上げるので、野口宇宙飛行士はこの映像を見せるとき必ず話す。
「これ、僕が乗ってるんですよ」
872
苦情を言う目的が「直面している状況を改善するため」ではなく「感情を満たすため」の人、ほんと嫌だね…
auショップもTwitterアカウントも、文句言っても何の効果もあるわけないって、少し考えればわかるだろうに。
873
ペンギンの池に落ちる演出をさせられた春日と同じ。責任はイベント運営全体にあるのに、演者だけが目立ってしまい悪者にされる。
874
ヘルソンが水没している…これは水害による死者も相当数出ているのではないか。軍による救援の余力も枯渇してるだろうし twitter.com/MFA_Ukraine/st…
875
たとえば、僕はドナルド・トランプの政治主張に全く反対だし、彼が発信する情報は酷いものだと思うが、Twitterが彼のアカウント凍結を解除したことは全く支持する。
言論や表現は「正しくない」と感じるものに対してこそ保護するべきだ。そもそも「正しい」ものを制限しようとは考えないからだ。