751
というか、元のインタビューにはそのような意図は見受けられないのだが、Tweetからは専門知を軽視するというより、専門知を軽視している人に寄り添うニュアンスが感じ取れた。
SNSでの対立は「専門知を否定・軽視し、不安や感情を振りかざす人」との間で起きているという視点が抜けている。 twitter.com/erika_asahi/st…
752
性的な問題について、当事者でない者が問題提起しておきながら、具体的に問われると「性的問題について男性が女性に質問するのはセクハラ」という理屈が成り立つのであれば、女性にはこの種の件を第三者的に問題提起する資格がないと言わざるを得ない。
もちろん、そんな理屈は成り立たない。
753
いや、それは反論できない…
だって、そもそも「安全できれいな水を海に流す」ってどこでも当たり前にやってることなのに、「わからない」と言われてもそれは反論のしようがない。ポカンとする以外のリアクションができない。 twitter.com/NOSUKE0607/sta…
754
新聞もフリーライターも含むメディアの使命は、専門知を一般人が理解可能かつ重大な誤解を招かない情報に加工して提供し、一般人の感情や意志の自律的コントロールに寄与することだと思う。SNSでの専門知と一般人の対立は、メディアの力不足が原因であって、メディアが批判することではないと思う。
755
ワクチン接種後に死亡の中日・木下雄介投手、未だに球団から補償金が支払われず(デイリー新潮)
news.yahoo.co.jp/articles/6c1da…
副反応の過剰報道かと思ったら、ワクチン接種後に激しいトレーニングを再開し、劇症心筋炎を発症し、意識不明になったあと6分間もAEDを使用しなかったと。それは…
756
読者は、気持ちよくわかったつもりになれる記事を求めるけど、そのために事実に反することを書いたり、ことの軽重を大きく入れ替えた記事を書くようでは、それは報道ではなくエンタメだと思う。
757
まあ、公式発表は嘘だから信用できないとか言い出すと、処理水なんかとっくに放出してたかもしれないし、福島第一原発より前に他の原発でもメルトダウン事故が起きていたかもしれないし、そもそも原発ってのは嘘で中で魔法使いが魔法陣で電力を作ってたのかもしれないよね。 twitter.com/takuteks/statu…
758
この標識はデッドセクションと言って、この先しばらくは架線に電力が来ない停電区間になるという意味。ここで停車すると動けなくなる。
常磐線は東京側が直流1500V、仙台側が交流20000Vなので、その境界にはこういう区間を設けなければならない。
759
ほほう、大阪女学院の生徒は、競馬や競輪のアカウントや投資のアカウントをフォローしていて、わずか6Tweetしかしていない時点で1000人以上にフォローされるのですか。
すごいおじさんですね。 t.co/fgHvBLwnjk
760
広島サミットでウクライナに関してはどんどん合意が進んでいるのに、お好み焼きに関しては対立が激化するばかりなの、「日本人は原爆を落とされるより、飯がまずい方が怒る」という格言を思い出す。
761
で、ストロンチウム1gをプール1杯の水に薄めて環境放出してもいいなんて誰も言ってないんですねこれが。 twitter.com/nagaya2013/sta…
762
紙のデータを手入力するのは当たり前だし、1人1000件だってべつにおかしくはない。ただ、外注せずに職員がやってる。こういうことは注意するべき点などのノウハウがあるから、「入力するだけなら職員でもできる」などと思わずに、外注するべき。
763
東日本大震災では、「いったいどこがどのような被災をしているのかすらわからない」状況だったことを、多くの方が覚えていると思います。
地球観測衛星は、災害時に被災地を幅広く撮影し、発災前と見え方が大きく変わっている地域はどこか、通行不可能な道路はどこかといった情報を把握します。
764
カッシーニ探査機が、木星を南極上空から見下ろした、素晴らしい写真。でもよく考えると、地球のこのアングルの写真もほとんど見たことないよなあ。 twitter.com/konstructivizm…
765
民事訴訟を起こす前に、内容証明郵便を送るようなもの。
766
インボイス制度をどうしても導入したいのなら、「消費税非課税事業者でも適格請求書を発行できるようにする」だけで、フリーランスの問題はほとんど解決するんだよ…
消費税非課税事業者の制度を残しておきながら、「返上しないと仕事を受けにくくなる」という制度を導入するのは矛盾で卑怯。
767
観測幅70kmというのは一言で言えば、東日本大震災の津波被災地を、1回の観測でほぼ撮影できるということになる。しかも分解能0.8mなので、道路が通行可能か、戸建て住宅や乗用車が流失しているかといったことまで判別できる。
768
はい、間違いです。
例えば税抜きで売上900万円、経費600万円の事業者の場合、経費600万円ぶんの消費税には60万円の消費税が掛かってる。
もし、消費税分を受け取らなければ、この60万円は自己負担になってしまう。だから免税事業者でも売上に消費税を乗せるんです。 twitter.com/akoustam/statu…
769
これさあ、このニキは
・相手の損失の方が大きいと「信じたい」「願っている」と言ってるだけで、「はずだ」とは言ってない
・ロシア軍の戦死者が発表より多いことについては、何も言っていない
ので、本当はどう思っているかわかるし、政府に言質をとられる言い方もしていないんだよな… twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
770
ロシア軍演習場で乱射、信仰上のトラブルか…上官が「アラーは弱虫だ」などと発言 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/world/20221017…
Tweetで流れてきてたが、本当だったか…信じられない暴言だ
771
「質問するだけでセクハラ」と断定するのであれば、あらゆる性的問題提起について、同意しない者は加害者だというレッテルを貼ることになる。
「革命に疑問を挟むものは反革命分子」と同じロジック。
772
止めに入ったスタッフは、野々村真からワイヤレスマイクを外すと「はい、どうぞ!」と。学生たちは改めて野々村真の両脇を抱えて、全員で琵琶湖へ突っ込んでずぶ濡れになった。
いいかい、バラエティーってのはこうやって作るんだよ、若いテレビ屋諸君。やっていいことかどうかは判断しような。
773
自国通貨の貯金がいくらあっても、避難先では無一文になってしまう。日本国内の災害避難者とは違う大きな問題だ。
774
記者会見が切り取られず、記者の質問も含めて全てが国民の耳目に晒されるの、本当に重要だと思う。どの記者がどんな質問をしたのか、それになんと答えたのか。
「説明する義務のある権力」「質問し報じる権力」の双方を国民が監視する。透明性は民主主義の根幹。
775
自衛隊が災害派遣要請を受けずに災害時に出動する可能性があるのは、都道府県知事が要請を出すまで国民の生命の危機を見過ごすわけにいかないという緊急性を考えてのことなので、「水道水の配給が足りない」ぐらいの理由では、要請なしでは出動できないよね…