526
なぜ多くの日本人が、アメリカよりロシアを信用できない国と見做すのか、というのはこういうところにある。
こういう民主主義の根幹のところで、西側諸国と東側諸国には認識の断絶がある。欧米や韓国などは、いろいろな違いや対立はあっても大きく見ればこちら側の国。
527
H3ロケット、だいち3号など、JAXAへの応援メッセージは、こちらへ送れば関係者に届くそうです!多くの応援が届けば、そのこともJAXAへの後押しになります。
reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPF…
528
財務省職員を1年間陸上自衛隊で勤務させて、順次即応予備自衛官にしようず。
529
ロケットの打ち上げの「失敗」ってなんだろう、ということを、せっかくの機会なので改めて考えてみたいと思います。客観的に、多面的に。
530
取材した専門家は「落下しているから」と説明したのだろうけれど、合理的な説明は複数の道筋があり得るということを番組制作者が理解していないのだろう。
飛行機が飛ぶ原理は「ベルヌーイの定理」「循環」「空気の反力」などいろいろな言い方ができるがどれも正しい。現象の切り口の違い。
531
H3ロケット試験機は、第2段のLE-5Bエンジンが点火せず、打ち上げに失敗しました。第2段に指令破壊信号を送信したため、搭載した「だいち3号」とともに太平洋上に落下します。エンジンが始動しなかった原因は、現時点ではわかりません。
532
木は成長する過程では二酸化炭素を吸収して固定するけど、成長が一段落するとあまり固定しなくなる(落ち葉はすぐ分解されるから固定にならない)ので、成長した木を伐採して苗を植えると、吸収量が多くなる。
そうやって樹木を更新する範囲の量で薪を燃やすのは、カーボンニュートラルになる。
533
科学関係の取材してる中で、ロボットの話になればガンダム、AIの話になれば攻殻の話が通じない相手に会ったことがないし、たとえ話でそっちに行けば大喜びの人がほとんどなので、副大臣クラスで理解できてる人がほとんどいないってのはかなりヤバいと思う。 twitter.com/ty_polepole/st…
534
ふと思ったのだが、ウクライナ問題で専門的で非理系の研究者・解説者が毎日テレビに出ているおかげで、文系の本物の専門家の像が広まりつつあるのでは。
従来、どうも理系⇔理屈っぽいというイメージがあった気がするが、事実に基づいて論理的に話すという意味では文系も同じ。
535
鳥人間コンテストに関して、僕はずっと「放送前に結果がわかったくらいでつまらなくなるはずがない」「テレビ局には演出と編集のノウハウがあるから、そこに自信を持つべき」と思っていたが、今年まさにその方針でYoutube中継がされたのは嬉しい。テレビ局内の世代交代もあるのだろう。
536
H3発射中止 JAXAは「設計通り」 トラブル、他のロケットでも | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230…
「他のロケットでも」って、いなさまのコメントだったw
「これを失敗と言われるのはあんまりだ」と。朝日でも「失敗ではない」と書かれてたし、新聞各社もここ強調してる。
537
・ロシアモジュールがISSから分離しても、ISSが突然落下するわけではない
・ロシアがISSを意図的に落としたら、それはロシアの犯罪
・ロシアモジュールが機能しなくても、アメリカ独自に軌道制御することは可能
・ISSが軸上に落下しても、航空機墜落以上の惨事になることはない twitter.com/mei_m298748/st…
538
SpaceXがロケット爆発で「いいデータを取れた」と言ったのは、客を乗せていない試験打ち上げだから。
イプシロン6号機は打ち上げ失敗で技術実証衛星が失われてしまったし、商業衛星も搭載していたので、開き直ることは許されません。 twitter.com/DensukeO/statu…
539
この運河、なにが凄いって開通したのは19世紀だけど、このあたりに運河の建設が始まったのは紀元前で、1世紀のローマ帝国時代にはほぼ現在のルートで工事が行われてたってことなんだよな。ある意味サグラダ・ファミリアより凄い。 twitter.com/kerutya/status…
540
別の関係者から聞いた話。「ロケットで一番、信頼性が求められる機能は何だと思う?指令破壊だよ。もう何もかも手の打ちようがない、どうしようもないときに、最後に被害を防ぐのが指令破壊だから。他のどの機能がダメになっても、指令破壊だけは機能しないと困るんだ」
541
皆さん、今夜からEテレで銀河英雄伝説ですよ!見たことない人は絶対見るべきですよ!見たことある人は絶対見るべきですよ!
542
短絡的な理解の結果起きることは、
・宇宙開発の話題にいちいち「デブリを増やすな」と粘着する暇人
・宇宙業界以外の人と接したときに、デブリ問題を聞かれることが多すぎて辟易
があって、野田さんや堀江さんが行政やビジネスの場で迷惑してるのは、主に後者だと思う。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
543
プーチン大統領が、軍需工場へ激励に行った。
工員「前線で必要な物資を作るために、毎日休みなしに働いていますよ」
プーチン「それは結構!君は何を作っているのかね?」
工員「棺桶ですよ、大統領」
544
また、たとえH-IIAロケットを充てたとしても、ロケット打ち上げ失敗の可能性はあります。人工衛星自体も、トラブルで故障する可能性もあります。
にもかかわらず、「だいち」の寿命から「だいち3号」まで10年以上の空白を作り、予算措置を講じてこなかったうえの、この失態です。
545
まるで狼少年だ…1年間「狼が来たぞ」と真面目にマスクを着け続けて、「来るの犬じゃん」と思い始めた頃に、ついに狼が来た。
546
阪神淡路大震災では、「自衛隊の暴走を防ぐため」に設けられていた法律のために自衛隊が緊急出動できず、自衛隊法が改正された。今回は「国家による国民の管理を防ぐため」にマイナンバー制度だけでは生活費の交付ができないとわかったので、見直しのきっかけになるかもしれないな。
547
阪神淡路大震災のあと、政府や自治体では「災害の情報がドーナツ状の地域から入り、真ん中に上層も救援要請もない地域がある場合、そこは通信が途絶するほどの被害を受けている」という認識ができ、東日本大震災では災害派遣要請を待たずに自衛隊を派遣した。 twitter.com/gripen_ng/stat…
548
「公共交通には乗るな」
「高熱で自動車も運転できない」
「発熱外来はかかりつけ患者優先」
「入院は受け入れ困難」
「宿の延泊は空室なし、もしくは拒否」
これ結構詰む
549
アメリカでレンタカー借りたとき、すごく厳重に注意された。日本より荒っぽそうに思えるアメリカの道路でも、これだけは全員守ってるからと。
車社会で、子供達の通学手段が基本的にバスと送迎しかないから、ここはとても大切にしてるのね。 twitter.com/dobbyf2erow/st…
550
逆に、警察署には当番弁護士が常駐してて、署内での取り調べには必ず弁護士が立ち会うぐらいの方がいいように思うのだがなあ。 twitter.com/Sankei_news/st…