476
風評が嫌だから、広島や長崎の出身者と結婚しない。
理屈では大丈夫だと言われても怖いから、ハンセン病患者を隔離する。
そういう行為を肯定してきた原動力が「気持ちに寄り添う」という態度であったことを、忘れてはいけないと思う。風評被害の加害者は、普通の人の恐怖心そのものだ。
477
布マスク1億枚作る代わりに不織布マスクを作るなら10億枚とか作らないと同じ効果がないわけだが、3月一杯かかって月6億枚から7億枚に増産したものを、さらに10億枚増やせると思ってるんだろうか。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
478
景気のいいときには民間が率先して借金を増やすが、景気の悪いときには代わりに政府が借金を増やさなければならない。
単純な話だと思うのだがなあ。
479
10年前、僕の信念として根付いたことがある。
人数は少なくてもいい。日常では必要のない知識を持っている人が、全体を救うことがある。
全員が津波の知識を持っていなくてもいい。血相変えて「逃げろ」と叫ぶ人に救われた人がたくさんいる。
480
麻生氏の趣旨は「こちらは金融機関に貸し渋りしないようお願いして飲食店を守ろうとしてるのに、飲食店に金を貸さないように呼び掛けるなんてまるで逆だ」って話でしょう、この記事を読む限り。そっちが本題なのに「放っておけ」という言葉だけ抜き出したら、印象がまるきり変わる。
481
ネット投票は、「見ている前で、指示した候補者・政党に投票しろ。見せる前に期日前投票したら、裏切りと見做す」と圧力を掛けられた場合への対応が困難なので、投票の自由を確保できない。
482
「教える側と教えられる側」がいることに耐えられない人がいる。努力して得た知識や論理を開陳する人に対して、自分は努力せず直感で反発する人がいる。そういう人が飛びつきやすく、安直に反論できるような情報を提供し、エコーチャンバーを作る人がいる。
483
マイナンバーカードは「政府が保有する個人情報を自分で利用する鍵」にすぎなくて、個人情報自体は政府各機関が保有してる。鍵を返しても、自分のアクセスキーがなくなるだけ。
484
正直言って、温泉むすめみたいなキャンペーンは僕個人は嫌いなんだけど、それは個人的な好き嫌いでしかない。一方で、僕の趣味を個人的に嫌う人がいてもそれは自由だけど、単に嫌いだという理由で僕の趣味を制限されるのは人権の侵害だ。だから温泉むすめを攻撃するような言説を、僕は批判するのね。
485
国の基準を外れると補助金を切ったり返還を要求したりするような、DVレベルの過干渉を繰り返してきた結果が、自分の頭で考えられない地方自治体。
486
まあそうなんだけど、その前に狂犬病予防法第六条で、都道府県知事は予防接種を受けていない犬を捕獲できるんだよな。 twitter.com/taisho__/statu…
487
以前から「自民党の支持層は、細かいことはいいから、危機対応できる政権じゃないと困るという感覚の人が多いから、危機対応できるできなかったら本格的に支持層が離れる」って指摘してきたけどTL見てるとマジで自民党支持層だった人が政権批判するのが増えてて、ついに来た感じがする。
488
ブルーインパルスの展示飛行を1回するのに必要な費用は数百万円。日本の医療態勢強化に必要なお金は数百、数千億円。経済復興に必要なお金は数十、数百兆円。桁がいくつも違うお金を同列に扱うのは馬鹿馬鹿しい。励まされる人もたくさんいるのに、「私は励まされないからやめろ」って言う必要ある?
489
練りに練ったアイデアではなく、思い付きで知事に媚を売るような空気が本庁に生まれて、石原都政の黄金時代は終わっていったように思う。
490
無条件降伏すれば平和になると思ってる人は、アメリカ軍の日本占領が「人類史上稀に見るマシな占領」だったことを理解してないのだろうなあ。 twitter.com/gripen_ng/stat…
491
日航ジャンボ墜落事故では墜落地点の確認が夜明けまでできなかったけど、今なら戦闘機が火災を目視して、真上からGPSデータを送ればすぐに把握できる。そして夜間でも降下できるヘリコプターもある。
492
ワクチン接種、どうせ予約しても来れない人とかもいるんだから、余ったぶんは順次自治体職員に接種しちゃって良いと思うな。自治体でクラスター発生したら目も当てられないんだから。
493
アート系の人に散見される「他の仕事に対するリスペクトの欠落」は頭が痛い。まあ、本当に頭が痛いのは、ちゃんと他の仕事を理解している真っ当なアーティスト達だろうが。
494
僕はコロナ自宅隔離時は、AmazonとUberEatsで何とかなると思って、東京都の食品支援は利用しなかった。
税金は「余裕がある者が払って、余裕のない者に使う」ものであるべき。余裕のある者が税金を納めるだけで還元されないのは、名誉なことです。朝日新聞は弱者の側に立って欲しいものです。 twitter.com/JCyouli/status…
495
今日のヌリロケット打ち上げは、韓国宇宙ロケット開発の「反撃の狼煙」ですよ。
甘く見ちゃいけない。後発国が先進国をブチ抜く歴史を、日本人はよく知っているはず。先進国ではそれまでの蓄積がアドバンテージではなく足枷になり、最初から最適化を図れる後発国が最良の道を一直線に突き進む。
496
緊急事態宣言下で「自粛をやめてしまった人」の頭の中で起きている"ある変化" 「確証バイアス」が耳をふさぐ #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/490…
なるほどなあ、自分の人生を自分で変えられないと考えている人ほど、嫌な情報に耳を塞ぐと。
497
上白石萌音のパラグライダー、カラビナのロック一時外れていた 日テレ番組に「危険」指摘...運営会社は「強風でミス」
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8aeb3… カラビナがどんなものかわかりにくいと思うので、動画撮ってみました。ニュース写真のは、ロックのない一番シンプルな奴です。
498
ロシア「アメリカだけじゃISS維持できないだろ、ばーかばーか」
イーロン「SpaceX(ドヤッ」
ウクライナ「ロシアに包囲されても通信途絶しないように、Starlink提供して」
すげえ時代だなあ…
499
で、ここで重要なのが、本当は牛乳パックやペットボトルも「燃やすごみ」の扱いにしてしまえば良く、リサイクルの手間に見合うほどの資源再利用にはなっていないのに、「リサイクル意識が下がる」という本末転倒な理由で廃止できない自治体が多いこと。これもレジ袋でも同じ。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
500
うっはー、ズーム上昇やっちゃったのか!
普通は離陸したら一定の角度で上昇しながら脚を格納して速度を上げていくところを、
離陸後低空で水平飛行し、脚を格納して速度だけを上げていき、えいやっと機首を引き起こして一気に急上昇。
工学的には危険じゃないけど、会社としては怒られるよね… twitter.com/Jet_Driver_/st…