日本にいるロシア人、ロシア企業、ロシア文化の店や団体が差別的に扱われないように、気をつけないといけないね。 経済制裁は仕方がないが、彼ら自身には罪はない。同じ人間として、日本ではロシア人もウクライナ人も一緒に、平和に暮らしてほしい。
「撮り鉄」高校生、書類送検 踏切で非常ボタン、運行妨害容疑 沼津署|あなたの静岡新聞 at-s.com/news/article/s… 撮り鉄の中でも、SNSでの承認欲求の強い若い人のトラブルが多いとの分析。 「撮り鉄」というより、外食テロなどと同じジャンルの問題としてとらえるべきなのかも。
じゃあ、スパコンをたくさん持ってる国はどこよ、と見ていくと、TOP500の半分弱が中国にある。200隻の大艦隊に向かって、30隻で「こっちには世界最大の戦艦があるぜ」って言ってるわけだが、なんか80年ぐらい前にも聞いたパターンのような気がする。
山を削って谷を埋めて盛り土するだけで悪のように言うんだったら、これはどうなんだ静岡県庁。 重要なのは適切な工事だったか、見落とした自然条件はないかといったことであって、造成は悪だと決め付けてリニア反対に結びつけるなら静岡全県で開発が開発が止まるぞ。
昔は燃やしきれないごみを埋立地へ運んでいたので、ゴミを漁るカモメやビニール袋が風に舞う写真などが見られたが、今はプラスチックも燃やしているので、埋立地に搬入される量は激減してる。東京では、いま一番多く埋め立てられているのは、ビルの地下やトンネルの建設で掘り出された建設残土。
日本のワクチン接種状況、僕の想像よりかなり速いんだけど、これに文句言ってる人って前提条件を全然考えてないと思うな。
イタズラ予約をしづらくする一番簡単な方法って、携帯電話番号を入力させて、その番号にショートメッセージで番号を送って、その番号を入力させることだと思う。これで少なくとも、何かあったら携帯電話の持ち主が調べられるぞという脅しにはなる。
衛星にもいろんな種類のものがありまして、気象衛星「ひまわり」は常に2機が宇宙にいて、1機が故障しても大丈夫になっています。天気予報、大事なので。 災害観測に必要な、地球観測衛星「だいち」シリーズはなぜか、ちゃんと予算がついていないのです。 twitter.com/ewokakumaki/st…
北海道新聞は「調査報告の体をなしていない」元記者の識者が批判 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 毎日新聞、この記事を載せたことは素晴らしい。一部のメディア人が逮捕を批判していたが、同じメディアなればこそ北海道新聞の側を批判するのが良心だ。
「ソ連時代は言論の自由がなかったな。ソ連共産党の悪口なんか言えなかった」 「ああ、自由なロシア連邦では、ソ連共産党の悪口を言えるようになった」
このシリーズがダメなのは、「フィクションはフィクションで楽しんでいいんだけど、真面目に科学的に正しい解説をするとこうなっちゃうんですよ」と言って、科学的にデタラメなことを書き並べたことだ。知らずに読んだ人は、その解説は正しいという暗示にかかって読んでしまう。
実際、写真を見せたら「えっ、こんなに小さいの?」と。ロシアの脅威になんかなりようがない。今ジャベリンを撃ってるのは、身体を張ってロシア軍の戦車を食い止めてるウクライナ軍兵士。最低限の自衛用武器でしかない。
丸投げというのは業務の主要部分を外注することであって、主要部分は自衛隊自身がやるのだから丸投げではない。 災害など緊急の案件で入札する時間がないのはおかしくないし、三者見積もりを取っているなら問題ない。 仕事したことない人が印象操作してる記事としか思えない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
あと、二酸化炭素は再生せずに宇宙へ捨ててしまうので、酸素は補給しないといけない。でも酸素ガスを運ぶのは大変なので、水を電気分解して酸素を作った方が楽ってものあるらしい。確かに水の分子量18のうち、16が酸素だ。
「400億円あったら別のことやれ」って聞いて思うのは、「今はそれくらいの規模の施策を100個ぐらい打ち出さないといけないときなので、いちいち止めないで次の施策を要求しなきゃ」ってこと。
日本ではメガネヒロインは珍しくもない、ってのは多くの人が指摘してるから良いとして… ナチュラルに「美女扱いせずオタク扱いする」行為をネガティブに語る文脈なのが怖い。容姿の多様性を良いこととしつつ、内面の偏見は認めてるんだよね。 twitter.com/yukiwkt/status…
そんなに大きな町でもないんだよね、ドイツのイゼルローン。人口9万人ちょっとだから、日本だと室蘭とか亀岡とか射水とかぐらい。 ドイツ人が書いた宇宙SF小説に「射水要塞」が出てきたらそりゃ驚く。 twitter.com/adachi_hiro/st…
会計検査院は本当に恐ろしいので、会計検査に対してだけは国土交通省も都道府県も市町村も一丸になって「過去レポ」の交換をする。今年の傾向と対策とか、怪文書みたいなFaxが回ってくる(僕が勤めてたのは平成中頃なので、まだメールは多くなかった)。
鉄道ファンなら「あちゃー」となる写真… twitter.com/morunpo_go/sta…
日本のワクチン接種は順番を間違えている!. jbpress.ismedia.jp/articles/-/663… もともと「死亡者を減らすこと」を目的とした戦略だったから、死亡者は減ったが感染者は増えた。 死亡者が減ってから「順番が間違い」と言うのはおかしい。若い人を優先していたら、感染者は減っても死亡者は増えていただろう。
そもそもオリンピック観戦なんて99%は会場以外の場所で見るんだから、コロナに関係なく東京オリンピックはそういうことを積極的にやるべきだったんだよ。そうすれば大きな競技場を建てる必要もなかったんだ。
そのうえ、6月末時点で64歳以下の人が「早くワクチンを接種したい」と殺到するなんてのは、厚労省にしてみれば「今までのワクチン忌避は何だったのか」と唖然とするしかないだろう…
消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した、財務省の誠意なき態度と役人天国ニッポン(Merkmal) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8bfa2… 国債よりこっちのほうが「国民からの借金」なんで、さっさと返済してください。
薪ってのは里山の手入れなどの範囲で発生する木材を使うぶんにはカーボンニュートラルだけど、それを超えて使うと破綻するからエネルギー問題の解決にはならない、って話で。 林業の維持のために副収入として木質燃料を産業化する、といった文脈なら良い。
「どのへんを飛ぶんですか?」 「帝京病院の方から来て、豊島病院から墨東病院へ抜けて、左旋回して東京都心へ…」 「えっ、本当に医療施設を回るんですね!」 「そうなんです、皆さんを応援するための飛行だから」