451
こういった、役所の前例踏襲主義を打破する現場のアイデアの実行は、石原都知事就任後にたくさんあった。
ただ、都庁に蓄積されていたアイデアがある程度出尽くすと、柳の下のドジョウを狙った幹部職員が派手なアイデアに傾倒するようになっていった。その典型がオリンピック誘致だった。
452
誰かが「これは?」と言うと、みんな「まあ、それはなくてもいいか…」とリストに載せる。それを繰り返しているうちに、はたと気付いた。
それ、ここ(林間学校委員)にはいない誰かは持ってきたかったのに、たまたまいなかっただけで、何も悪くないのに禁止していいの?
453
やはりどうも、静岡県庁は静岡市役所に「災害派遣要請出す?足りないものない?」と何度も聞いていたのに、静岡市役所が状況を把握してなかったっぽい… twitter.com/naganuma_group…
454
こういう、「現実をよく理解したうえでフィクションに導入する」という過程を踏んだ作品は、厚みが違うんだよな。
古いアニメは、戦争を経験した世代がまだ現場にいたんだなと思わせる描写が多いし。
455
今年のあまりにもイレギュラーな状況で、できるだけ取りこぼしなく国民と経済を守ろうと考えた結果、ある程度ザルな方法を実行に移したってのは、減点主義で穴を潰すことばかり考えてきた日本の役所の、大転換だったと思う。彼らはやはり優秀なんだと思った。
456
学者が「私はこの分野に詳しくないんですが」と言った場合、自分よりはるかに詳しいと思っておいて間違いない。 twitter.com/masha7142124/s…
457
安直な結論を好む人は、複雑で結論が確かでない話は理解しないし、聞こうとも思わないので、説明しても無駄。
玉川徹氏が「でもウクライナには制空権ないんでしょ?」と言ったら、いや完全に制空権を奪われているわけではなくてロシア機も安全には飛行できない、とか言ってももう説明を聞いてない。
458
なんてことだ…台地が侵食されて新しい谷ができてる。大陸の水害は島国日本とは様相が違うな… bbc.com/japanese/57871…
459
ちなみに熱海市の人口は4万人弱だから、東京都の1/300未満。単純に人口比で考えたら、熱海市での15人のクラスター発生は、東京都で言えば5000人ぐらいに相当する割合になる。東京都の累積感染者数の半分くらいの人口比でクラスター発生したことになる。
460
今こそ戦争について、考えよう|東浩紀・小泉悠・高橋杉雄・夏野剛・廣瀬陽子 / ニコ生視聴中 live.nicovideo.jp/watch/lv336615…
ずっと話聞いてるんだけど、結局「専門家が話してることの方がすっと通るなあ」と感じてしまうなあ。僕はやっぱり、客観的事実に立脚した話じゃないと受け付けないわ。
461
新聞だって専門分野を徹底的に取材して研究して記事を書けばいいし、そういう記者だってたくさんいる。国家の嘘や誘導を暴くのがメディアの責任だと考えるなら、国家の上を行く知識と論考をすればいい。噛み付くだけのメディアは要らない。
462
ふと思い出した。鉄でない人に
「東海道新幹線にはJR西日本の車両も走ってるが、外見ではJRマークの色ぐらいしか違いがない」と話したら「そんなとこ見ないwww」と当然の反応だったが、
「車内放送のチャイムがAmbitious Japanかいい日旅立ちかでも区別できる」と言ったら「そういえば!」となった。
463
視聴率の高いテレビ番組がないかとか、引き継ぎ打ち合わせで報告があるw
464
これほんと重要で…
日本では平和主義的な人がかえって「ウクライナは戦争をやめろ」と言っていたのは衝撃的だった。
日本人の平和観は「戦争を強要された日本人」のイメージが先行しすぎていて、「日本の戦争に巻き込まれた周辺国」のイメージが足りなかった。 twitter.com/hon_nao_thai/s…
465
反戦反核は理想。理想とは非現実ではなく、現実が向かうべき方向性。現在の現実が理想とは程遠くても、目指すべき理想を共有する。それが進歩。
目の前に突き付けられた核戦争を阻止するために、核保有国も非核保有国も団結する。広島で。
なんという歴史的光景。
466
これ、可能なんだろうか。マイナンバーカードはID証明のための秘密鍵であってデータ自体は各機関が個別に保管してるので、他の機関が図書館にアクセスできるかは別問題。また図書館は今貸してる本は把握してるが、過去に貸した本の情報は保存していないはず。 twitter.com/tookaaagee/sta…
467
安倍元首相を狙撃した銃は「3Dプリンター製改造銃」の可能性…専門家の分析は @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/972… #現代ビジネス
3Dデータを活用する会 @3DGAN に取材して、このタイトルはあり得ない。文面を見ても、インタビューの意図を捻じ曲げたのは明らか。
468
新幹線運転士が運転中にトイレへ…JR東海社長「勝手なことをしたのが一番の問題」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210… 典型的な報連相、CRM問題だ。運転士がなぜ、指令に連絡するより隠すことを選んだのかを考えるのが管理者の仕事。
469
ロシアと中国の軍艦が相次いで日本周辺をパトロールしてるのを見ると、ロシアと中国は本当に日本がロシア相手に干渉戦争を始めることを警戒しているのかなという気もする…
日本は「武力による現状変更」は望んでいないけど、誰しも「自分がやることは相手もやる」と考えるものだし。
470
ずっとこれ考えてるんだけど、どう考えても「ウクライナ全土or一部を傀儡国家化して、欧米の制裁を受けて中国の経済属国化する」ぐらいしか思い浮かばず、ロシアはそれでいいのか?としか思えない。 twitter.com/marei_de_pon/s…
471
そういう場合は罰則を厳しくするとか、露骨なセキュリティホールを塞ぐといった対策をするべきなんだけど、日本ではあまりやってこなかったパターンなので、対策が後手に回ったのはある程度しかたがないと思う。むしろ、こんな泥縄式の緊急対策を国がやったことを高く評価したい。
472
「通貨供給量は借金の総額だから、借金を増やさないと経済は好転しない」
これ、経済学部出身ではない僕の粗っぽい理解だけど、「借金は少ないほどいい」という常識よりはまともな理解ではないかと思っているのだが…
473
菅官房長官が「マスクの増産で足りるようになる」と言ってた頃は、みんな使い捨てマスクのつもりで聞いてた。品薄ではあったが、それはトイレットペーパーと同じで、一部の買い占めのせいだと思ってた。でも今や、月7億枚では足りないことは明らかだ。
474
これがわかってない人が多いよな…
「手続きをしようとしたが、法に反するために却下された」というフラグを立てないと、法が違憲だと訴えることはできない。フラグを立てるには踏まなきゃいけないというのが、日本の法制度上正しい手続きなんですよ。 twitter.com/ringo_yakuri/s…
475
イナズマロックフェス2年連続中止 西川貴教さん企画、滋賀で9月(毎日新聞)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/44c57…
彼なら真っ当な感染対策を講じるつもりだったのだろうと想像するけど、守らないファンに説教しなければならないのが目に見えてたもんなあ、フジロックを見ると。