401
ここにもアベ友の影。無茶な「リニア新幹線」がゴリ押しされる訳
#MAG2NEWS mag2.com/p/news/435016 全文赤ペン入れたいほどデタラメばかりの記事だが、1点だけ言っておくと、その「アベ友」の葛西さんって、民主党政権で宇宙政策委員長に指名された人だよ。
402
安倍総理の動画が一番浮き彫りにしたのは星野源がどうのとかではなくて、「ロックダウンされても優雅に犬を抱いてコーヒーを飲んでいられる層」が存在すること。もちろんみんな気付いてたけど、そうではない人を何とかしなきゃならない人がそれを堂々とやっちゃったことが問題なんでしょう。
403
日本では、いくら政府を批判してもそれだけで仕事ができなくなるということはない。まして、一国民の密告でそんなことは起きない。
しかしロシア人にとって、政府に敵認定されることは、震えあがるほど恐ろしいのだろう。
日本はそんな国ではない。ロシアのような国にはならないし、させない。
404
いやね、僕とかフリーランス勢がマスメディアの論調に噛み付いて、全体に方向修正されるようなことって過去にもあったけど、これだけ新聞各社が一斉に「失敗ではない」と念を押すのは、やっぱりマスメディアの記者も「共同のアレはない」と鼻白んだんだと思いますよ。
405
そのことは、宇宙政策委員会も財務省ももちろん理解している。その証拠に、情報収集衛星は2024年度まで、H-IIAロケットで打ち上げる予定です。H3ロケットの完成予定時期を過ぎても、実績のあるロケットを併用するという安全策に、予算を充てているのです。
406
もし日本での感染がクラスター封じ込めで終息できていたら、マスクの需要はそれほど増えないはず。つまり、再使用可能なマスクは「クラスター封じ込めに失敗した場合のBプラン」で、そのために200億円で1億枚買い上げるという決断を、経産省はしていたってことだ。
407
というわけで、話をまとめると…
・宇宙ロケットが大気圏再突入するのは毎回のこと
・どこに落ちるかわからないロケットも珍しくはない
・中国は、桁違いに大きなロケットがどこに落ちるかわからないような運用をして、情報開示も不十分
というのが今回の問題です。
408
「殴られて怪我したことを『加害者のせいだー』というのは自由ですが、加害者には怪我をうまいこと治療する能力はありませんので、怪我した人が自分で回復に取り組むしかありません」だってさ。ペンは剣よりたちが悪い。 twitter.com/imaicn21/statu…
409
東京都水道局にいた頃、委託先に出向して指導してた水道局員から「都職員ってそれなりに優秀だったんだと気付いた。委託先は仕事できない率が高すぎる」と聞いた。公務員か民間かではなく、賃金を値切ればそれだけ労働の質は下がる。 twitter.com/burubur5603089…
410
6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR6H…
これ、問題の要点を押さえてないタイトルなので読み誤ってる人が多い。重要なのは「6000件を5人で」でも「手入力」でもなく、「職員が」なんですよ。
411
原子力をやめれば当然その分のエネルギーは他のものを用意するか使用を節約するか、設備容量と資源量の両面で考えなければならないのは当然なのに、「原子力をやめてもエネルギーは足りる」「エネルギー不足を言い出す人は原子力推進派」と言う人、10年以上変わらないから死ぬまで変わらないんだろう。
412
メディアが「政府を批判しないと罪悪感を感じる」ようになってるの、非常にまずい。
413
明らかに残土処分場と関係なく、向こう側の自然の山から地下水が吹き出してる。土砂崩れが始まる前から、あの場所には「水みち」と呼ばれる、水を通しやすい地層があったということだ。この映像を見る限り「自然に崩壊した」という印象を受ける。 twitter.com/keikootara/sta…
414
で、6月8日に突然公園協会が、開催を数日後に控えたイベントに中止要請を行ったことが「特定の政治団体等に左右された事実はない」と言い切るのであれば、このような不適切な中止要請を「公園協会の独断で」行い、利用者に損害を与えた経緯を説明するべき。
twitter.com/oonomotohiro/s…
415
事後に「実は不正でした、って人は自分から申し出れば許す」って明言したのも、良い方法だと思う。すぐに処罰を求める人はいるが、それをやってしまうとみんな正直に言わなくなり、捜査に膨大な経費を要する。それより、とりあえずさっさと返してもらったほうがはるかに楽。
416
そのたびに警報出されたら迷惑?
そりゃ北朝鮮に言ってください。
417
いいえ、1円の税金も納税していない人でも権利は同じなのです。生まれてすぐ育児放棄されて福祉だけで生きている子供も、重い障害で働いたことが一度もない人も、権利は何も違わないのです。消費税を利用して間違いを正当化してはいけない。 twitter.com/mishiki/status…
418
H3ロケットやだいち3号の損失に加えて、なんですが…
だいち3号には、防衛装備庁が開発した赤外線センサーが搭載されていました。これは弾道ミサイルの発射や飛行経路を宇宙から観測する、早期警戒衛星用センサーのプロトタイプでした。
419
北海道新聞の記者が逮捕された件、「取材してるのだから悪意がないのは明らか」とか言ってるメディア関係者がいたが、実際は「扉の隙間から録音してる人がいたので、誰何したら答えずに逃げた」だそうで、そんなん捕まえて警察へ突き出す以外の選択肢があるとは思えない。
420
どうもオールドメディアとかジャーナリストの人って、自分達は「正義の代行者」だと勘違いしてる気がするんだよな…メディアなんて「情報伝達の代理業者」に過ぎないのに。記者クラブのような披取材者との信頼関係は、そこに入れない者から見れば癒着と変わりがない。
421
ちなみに、一部で「塩素を含むラップを燃やすとダイオキシンを発生させる」という理由から、塩素を含まないラップなどが「環境にやさしい」と宣伝されていたが、燃えるゴミには食品類の食塩が含まれているので、塩素を減らす意味はない。それより、ダイオキシンが分解する温度に管理することが重要。
422
きゃりーぱみゅぱみゅさんが政治的なTweetをしたことに問題はないし、第三者がその内容を批評することまで含めて、自由だと思う。
僕が彼女に問題を感じるのは、自分自身の言葉でその意見を語らなかったということ。自分で語れない受け売りなら、なぜ受け売りを拡散したのかを問いたい。
423
何があってもすぐに帰れるように、政府専用機は平壌空港でエンジンを切らず、アイドリングで待ち続けたなんて話もあったな。一度エンジンを止めたら、再始動には地上設備の支援が要るから。
424
フリージャーナリストもアカデミアの学者も、きちんと取材して研究してる新聞記者もまんべんなく露出してるのに、防衛省にだけ噛み付くのが前世紀のマスメディア感ある。
425
テストショットの製作所には、光学3Dプリンター(液体樹脂をレーザーで固めるやつ)を使ってた。
「これイスラエル製で、たぶん本来は軍事用に開発されたものです」
「でもバンダイで作ってるのも、宇宙兵器じゃないですか」
一緒に大笑いした。