376
化学療法がよく効く腫瘍だったのに、症状が感じられなくなったら退院してしまい、その薬は入院管理のもとでしか投与できないものだったので、退院したらすぐ悪化して手遅れ。
本人は「医者は大丈夫だと言った」と言い張っていたが、医者に確認したら「退院したら何もできない」と言ったのだと。
377
なお、僕の記憶でぶっちぎりのダメな質問は…
JAXAの記者会見で、「これで最後の質問にします」と言ったあと、記者会見の途中で到着したので特別に質問させてもらったNVSのあと、「どうしてももうひとつだけ」と質問して、そこから10問以上ひとりで質問したY新聞。
378
それを使うことで自分は良いことをしている側だと断定的に信じることができ、そのスローガンに反する意見や情報は全て否定してしまうので、無能化してコントロールするには効率の良いテクニック。
379
認知行動療法に、ChatGPTってものすごく有用だなあ…
いまこんなことに困ってる、いまこんな気持ちになって辛い、というときに、それを普通の言葉で素直に書くと、箇条書きで対応方法を返してくれる。
メンタル辛い人、ChatGPTに愚痴を聞いてもらうとすごくいいよ。
380
米専門家、ワクチン接種済みの人がデルタ株の拡大を助けていることは「疑いようがない」 | Business Insider Japan businessinsider.jp/post-238324?it…
ワクチン接種者は重症化しにくいので無症状感染者になりやすく、マスク着用しないと感染拡大を招くという記事。
381
ここでさらに、至極個人的な感想ですが…
H3ロケットを応援してきた者として、試験機打ち上げ失敗はとても悲しい。取材でも個人的にもお会いしてきた関係者の皆さんを思うと、胸が張り裂ける思いです。
でも、ロケット打ち上げに100%はない。こういうことは起きるものです。乗り越えて頂きたい。
382
そして、現在も最先端の科学分野で、日本の研究機関が外国の研究者を受け入れるレベルで活動しているってのは、日本語という文化圏をこれからも維持していくうえで極めて重要。
天文学とか素粒子とか、宇宙開発とかみんな日本語で最先端の話ができる。
383
気持ちはわかるけど、「どんな図書でも、そういう図書があったという事実が消し去られてはならず、そういう事実を知る機会を奪ってはいけない」というのが図書館の自由の趣旨ですね。 twitter.com/goodkey8shu/st…
384
言論や表現において「公正」「健全」を誰かが判断してコントロールすることが何故悪いかの答えがここにあるな。それがどちら側であれ、国家であれネットインフラであれ、「努力」というからには正しいことだと信じてやってるからたちが悪いのだと。 twitter.com/KazushiNagayam…
385
てか、もしかしてマスクも「必要ならたくさん作ってたくさん売ればいいですよね」と思ってたのか、この業界の人達は。
386
「テロリストの動機を報じてはいけない」と言うと、安倍氏暗殺事件で暴かれたアレについて「では暴かれずに隠し続けるべきだったと言うのか」と言う人もいるだろう。
しかし、どれほど重要な問題でも、言論の自由によって暴かれるべきだったのだ。テロによって暴かれたことを肯定してはいけない。
387
返納すると、自分がマイナンバーカードを使えないだけで、様々な公的機関のデータベースとマイナンバーの紐付けは全く変わらず行われるのだが、どういうメリットがあるのだろう? twitter.com/RobbyNaish77/s…
388
H3ロケット試験機、第1段分離までは概ね計画通り進んだと思われるものの、第2段エンジンの点火が行われなかった状況です。現在、第2段は弾道飛行しているものと思われますが、上記状況が正しければリカバリは不可能で、打ち上げ失敗です。
389
なんか、自衛隊が静岡へ派遣されないのは国葬に注力してるからとかいう極端な意見を見掛けたけど…
陸上自衛隊は東日本大震災でさえ、半分以上の師団・旅団を防衛任務に残してるんで、自衛隊の総力をナメちゃいかんよ。
390
原子力関係ないのではってTweetもあるけど、柏崎刈羽が生きてた2011年には、福島第一第二が緊急停止してもそれだけでは大停電は起きてないんですよ。
391
不思議なことに日本では「次はイタリアは外してドイツと組もう」なんて言われるけど、どう考えても勝ち馬に乗るのが上手いのはイタリアの方で、ドイツは「強そうだけど勝ったためしがない」なんだよなあ。
392
それより、プラネテスを読んでスペースデブリを初めて知り、そのうえで「現実のスペースデブリ」ってどんなものなのか、フィクションを完全に鵜呑みにせずに関心を持つと、すごく面白いのではないかと思うわけです。
393
ブルーインパルスに続いて、こんどはエアレースパイロットの室屋義秀さんが福島県各地でフライトデモを実施!福島県の皆さん、写真をたくさん撮って僕にも見せてください! twitter.com/Yoshi_MUROYA/s…
394
HAKUTO-Rミッション1の失敗原因
「崖を飛び越えたので対地高度が急に高くなったが、そこに地面があると思って空中停止し、5km下まで落下した」
どこかで見たことある気がしたんだが、いまわかった。トムとジェリーだ。
blog.goo.ne.jp/hiroatsu/e/4b3…
395
・ひとりで自宅で出産、死産
・遺体をタオルでくるみ、子供への弔意の手紙を書いた
・翌日、病院で死産の事実を告白
これで「死体遺棄」で有罪になるの、いくらなんでも酷いと思う。 twitter.com/bengo4topics/s…
396
死亡男性のプロポーズの手紙を勝手に読み上げる…「死者のプライバシー」を暴くマスコミへの違和感(プレジデントオンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/8df34…
「若者は違和感を持つようだ」という記事だけど、もうすぐ50歳の僕も大いに違和感を持ったぞ。メディア側の人間の感覚がおかしいだけではないのか?
398
MRJの開発ってヤバいのでは、と最初に思ったのは、テレビで製造を取材した番組を見てたら
「翼が鏡のようでしょう、こんなに精度良く造られた飛行機は他にありません」
と説明してるのを見たとき。
399
これを見た日本人が、アメリカを嫌悪して中国に好感を持つかどうか、想像できないというのが恐ろしい。それほどまでに基本的な価値観がズレているのだから、いざというときに話が噛み合わない可能性を考えざるを得ない。 twitter.com/xuejianosaka/s…
400
今回の潮位変化が「津波」なのかはわからないけど、「津波と同様の被害」が出る可能性があるので、「津波と同様の対応」をするべき、ということだと思います。