都会人、特に独身者は、自宅ってのは寝室に過ぎなくて、リビングやダイニングや庭に相当するのは都市全体だからなあ。家から出ないのは寝室から出ないのとほとんど同義になってしまう。 twitter.com/sonzaix/status…
菅総理、天皇陛下が開会宣言を始めてから立ち上がったぞ…陛下が立ち上がっても座ってたんかいorz
モスクワである男が「戦争を始めた政府を倒せ!」と叫んだ。警察官がすっ飛んできてその男を拘束した。 警察官「戦争を始めた政府とはどの政府のことだ!」 男「もちろんウクライナですよ!」 警察官「そうか、ならいいんだ」 男「あなたはどの国のことだと思ったんですか?」
動画より文章の方が理解しやすい人にとって、動画解説はめちゃくちゃ苦痛なのに、社会全体では動画が推されててキツい - Togetter togetter.com/li/1781714 @togetter_jp 僕もそうなんだけど、そういう人は前世代の人とみなされるようになっていくんだろうな…
新聞以外の活字メディアは大抵、頼まなくてもゲラを送っで確認求められるので、新聞だけはクロスチェックの文化がないんだなと思ってる。 クロスチェックを嫌う人って大抵「自分の仕事が信用できないのか」と言うんだけど、他人のチェックを嫌うところが信用できないんだよな… twitter.com/__mgml__/statu…
石原慎太郎の思い出をもうひとつ。 彼は親分肌で「俺に任せろ」と言う反面、失敗に対しては部下のせいにすることがあった。その典型例のひとつが、羽田空港国際化だったと思う。
憲法変えてシビリアンコントロールにしたら、軍じゃなくて文民政府が竹槍突撃を命じるって、どんなブラックジョークなんですか。
福島第一原発事故の際、フランスからの救援機材と技術者をたった1機で成田空港へ空輸したのが、世界最大の超大型輸送機An-225ムリーヤです。 twitter.com/macchiMC72/sta…
キエフに向かうロシア軍の列が進まなくて疲れ果てた兵隊が、「プーチンに文句を言ってやる!」とクレムリンへ向かった。 しばらくすると兵隊は、軍の車列へ戻ってきた。同僚が理由を聞くと、兵隊は答えた。 「あっちの列の方が長かった」
米海軍が英空母を「思ったより大きい」と書くなんて、英国しぐさをトレーニングしたようじゃないか。 twitter.com/CNFJ/status/14…
玉川徹氏は高圧的で尊大で、決めつける態度。それは、視聴者層の高齢化で、視聴者が自己投影しやすいキャラクターが変化してきたのかも。若い専門家にしたり顔で訂正されるのではなく、短絡的な結論を堂々と言い切る人でないと共感できないのでは。
東京駅付近で、両親の形見のダイヤリングを落としてしまったアメリカ人女性。警察に届いたことがわかり、「日本は信じられないほど誠実な国だ」と大感激。 日本の基準でも幸運な出来事だと思うが、日本でならあり得ると思えるくらいには、日本は治安が良いよね。 twitter.com/arielrwinton/s…
これ、石原慎太郎の仕事の中でも最大のファインプレーだったと思う。これがきっかけで変わったことがすごく大きい。 twitter.com/mainichijpnews…
だから、「clinical trialは日本語では治験である」と思って英語の資料を見ると、「ワクチンは2023年まで治験第4段階を実施中」と訳してしまう。
先日の土佐市のカフェの件、一方の話だけでは結論を出せないし土佐市側が説明するべきと書いたが、第三者から指摘が出てきてる。 こちらはこちらで「〇〇が拡散したから印象操作」なんて話も書いてるし、どちらも印象操作がある。土佐市は早く丁寧に説明するべき。 note.com/yoniumuhibi/n/…
これが口癖だった親戚は、悪性腫瘍が治り切る前に自分の意志で退院して、まもなく亡くなりました。症状が感じられなくなったのに入院を続けさせるのは金儲けのためだと思ったようだ。
防衛装備庁から12億円受注 沖電気工業「潜水艦ソーナー」に不具合が生じていた 〈防衛省が認める〉 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/616… 試作品を納入したら動作不良があったので、沖電気の負担で改修して現在は問題なく動作してると。 え?何が問題?むしろ文春砲の誤射では?
がっかりしている。いまだに記者はよく調べている人のイメージが強いけど、トリチウムの処理方法を全く掘り下げずに、「トリチウムをなくす」という最も単純で安易な要求をしてしまった。取材力、基礎学力が低下したことが明らかだ。非常に残念だ。 twitter.com/karyn_nishi/st…
情報収集衛星には100億円のH-IIAを充てるのに、だいち3号には50億円のH3の2号機以降の予算すら確保しなかった。政府は、リスクの差を知っていて、だいち3号には予算を充てなかったのです。
彼らは暗算で構造計算してるんじゃなくて、機械学習みたいに「たくさん見てきたから違和感に気付く」というやり方で間違いを発見してくる。
財務省、採用する職員の性能は日本最高クラスのはずなので、採用後にインストールされるOSがとてつもなくダメなんだろうなあ。
アパートの水道メーター、東京都水道局の基準だとこんなふうに、地面に並べないといけない。メーカーでは場所を取らない立体式のメーターボックスも用意していて、東京都でも認めてくれるよう僕が担当者だったときに交渉に来たのだが、上司が認めなかった。今もダメなんだな、残念。
あのう、わざわざADS-Bのトラポン切って飛んだら「レーダーに映るのにトラポン切ってる民間機がいるぞ」と教えるようなもんですが… 何の変哲もないチャーター機のふりをするなら、トラポン切っちゃダメでしょ。 twitter.com/isseiyamagishi…
チェルノブイリ原発の電源停止がニュースになっているけど、現時点ではあまり過剰反応せずに、冷静に続報を待つべきだと思う。 一般的に考えて、電源が失われたからといって、事故から35年も経った原発が大爆発することは考えにくい。
埼玉県営プール水着撮影会一律禁止の問題:性嫌悪フェミニズムと女性表現者の自由|シバエリ @erishibata #note note.com/shiba_eri/n/n6… ここでも挙げられてる、男性ライターが共産党に問い合わせたら「担当者は女性なので、質問に答えるのはセクハラ」と拒否した、というのは非常におかしい。