451
実家に来たら「テレビでF-15やってたから録画しといたよ」と言われたて見せてもらってるのだが、テロップで「マッハ2.5km」って出て、あーってなってる。
452
苦情を言う目的が「直面している状況を改善するため」ではなく「感情を満たすため」の人、ほんと嫌だね…
auショップもTwitterアカウントも、文句言っても何の効果もあるわけないって、少し考えればわかるだろうに。
453
被曝やワクチンのような「一見よくわからないリスク」にはリテラシーが低い人ほど敏感で、軽トラプールのような「一見してわかりやすいリスク」にはリテラシーが低い人ほど鈍感なんだよなあ。
455
記者会見あるある…
宇宙関係でも、科学部系のマスメディア記者さんはみんな理性的で丁寧でリスペクトのある受け答えをするけど、社会部系が来ると荒れる。
技術的な質問すると「そんな質問要らねえよ」って目で睨む人までいる。 twitter.com/k_j_551/status…
456
事故を起こしたのは第一に「私企業である法人」であって、「労働者である従業員」ではない。従業員は加害者ではないし、被害者である場合すらある。現場の多数は関連企業だし。
事故の原因が特定の誰かの故意や重過失と判明したならその人への評価は変わるが、大多数の従業員は無関係。 twitter.com/aniotahosyu/st…
457
マナーの悪い釣り人、『ロケットエンジンの実験場』に入り込んで命懸けで釣りをしてしまう。→「最悪骨も残らない」「命を落としてもやむなし」 - Togetter togetter.com/li/1911955.
どこかと思ったら大樹町だった
458
ロケットエンジンのテストは、もちろん爆発事故なんかあったら大変だけど、そうでなくても音のエネルギーがものすごいので、聴力障害が残ったり、最悪の場合はショック死する可能性すらある。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
459
アスファルトというのは温度管理が重要なので、人口密度の低い国で小規模な補修に使うのは、結構大変なのだろうとは思う。日本では常温アスファルトを使うこともある。
交通量の少ない道で、一時的な補修ならレンガもアリなのかなと思う。 twitter.com/AtsushiMekuchi…
460
テロは民主主義の敵だし、選挙中に政治家へのテロを行えばむしろ同情票が集まる可能性すらある。撃った奴は救いようのない愚か者だ。
461
安倍晋三氏は、選挙によって総理大臣を経験した政治家だ。彼が何をした政治家であろうと、彼を選んだのは日本国民だ。彼に文句があるなら、民主主義で言え。自分の民意は投票で示せ。
462
言論圧殺は許してはならないと共産党委員長 | 2022/7/8 - 共同通信 nordot.app/91797768347416…
民主主義の政治家として当然の態度。この態度をとらない政治家は覚えておくべき。
463
死んでいません。安倍氏の容態がどうなろうと、日本の民主主義の主権者は我々国民自身です。我々はこの事件があっても、選挙で民意を示すのです。 twitter.com/yoshikin0712/s…
464
容疑者の氏名が公表されたけど、これを検索して個人情報などをまとめたりRTしたりする行為は絶対に慎もう。
容疑者本人の情報であっても周囲の罪のない人に多大な迷惑がかかるし、間違って別人を吊るし上げてしまう可能性も大いにある。そうなったら取り返しがつかない。
これも一種のテロだ。
465
レーガン大統領が演説中に狙撃されたとき、病院の手術室で、執刀医に「君は民主党員ではないだろうね」と聞いて、医師は「今から共和党員です、大統領」と答えたのでレーガンは笑ったそうな。党派性をネタにできる程度には、症状に余裕があったのだな。
466
あの銃を「散弾銃」と呼び続けるのも、合法的に所持している人への風評になりそうなので、そろそろやめたほうが良いと思う。
散弾銃ではなくて、パイプに黒色火薬と何らかの弾体を詰めただけの粗製銃っぽい。
467
事件直後は「散弾銃のようなもので撃たれたとみられる」ぐらいの表現で、過不足なく合ってたけどね。
468
政治家であれなんであれ「批判」も「非難」も必要があれば大いにするべきだし、その言論の自由は民主主義の根幹だが、「しね」まで言ってしまうのは人間の品性としてやはりダメだな、というのが僕の価値観。
469
NHKの及川佑子記者、大変な仕事をされたなあ…
おそらく1人で取材していたのだろうけど、ビデオカメラを回したまま携帯電話で報告していて、その内容も的確。今日からしばらくはまだ忙しいと思うが、落ち着いたらゆっくり休んでいただきたい。
470
目の前で起きた大事件を、メモを取れる状況でもなく見たまま電話で口頭報告しているのに、その内容が実に的確。
・安倍氏が撃たれたようだ
・何発撃ったかはわからないが、銃声は2回
・流血している
・どうしたらいいですか(1人で手に負える状況ではない)
471
安倍元首相を狙撃した銃は「3Dプリンター製改造銃」の可能性…専門家の分析は @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/972… #現代ビジネス
3Dデータを活用する会 @3DGAN に取材して、このタイトルはあり得ない。文面を見ても、インタビューの意図を捻じ曲げたのは明らか。
472
「3Dプリンターで銃は簡単に作れます」
そりゃ作れるけど、3Dプリンターを使わなくても作れる。「工業高校レベルの知識で作れる」というのも、3Dプリンター使用を前提にしていない。そういう説明をしたはず。
で、「銃より弾薬が重要」とちゃんと言ってるのに。
473
2発目の銃撃のとき、手提げカバンのようなものを顔の前に掲げながら、安倍氏の背後に立った人がいる。もしかしてこれは防弾板で、自分の頭の高さは板で、それより下は自分の身体(防弾チョッキ)で被警護者の盾になろうとしたのでは。 twitter.com/max358japan2/s…
474
こういう事件があると「時代が悪くなってる」「悪くなってるのは何故だ」とか言う人がいるけど、僕が子供の頃は過激派がロケット弾撃ち込んだり連続放火テロしたりしてたし、学生の頃には化学兵器テロもあったんで、べつに時代が悪くなってるわけではないと思います。
475
背後に組織もなさそうだし、入手困難な武器を使用したわけでもないし、昔からやろうと思えば可能だった個人的犯罪が、極めて大きな影響を及ぼす人をターゲットにしてしまったのが今回の事件で、それ以上の意味はないと思う。