251
道でしゃがんでいるお婆さんに声をかけ、救急車を呼んだらなぜか犯人扱いされてしまった - Togetter togetter.com/li/1791171
これ、悪意だと思うと酷い話なんだけど、痴呆だとよくあるんだよなあ。因果関係が理解できなくなってるのと、被害妄想が酷くなるの。介護してる人には日常茶飯事。
252
今日のヌリロケット打ち上げは、韓国宇宙ロケット開発の「反撃の狼煙」ですよ。
甘く見ちゃいけない。後発国が先進国をブチ抜く歴史を、日本人はよく知っているはず。先進国ではそれまでの蓄積がアドバンテージではなく足枷になり、最初から最適化を図れる後発国が最良の道を一直線に突き進む。
253
緊急停車でホームドアに合わせられないとこんなことになってしまうのか…非常用に、通過線にも一応ドアを設けている駅なんかもあるが、ずれてしまうと避難に支障するってのは恐ろしい状況だ。 twitter.com/siz33/status/1…
254
ひどいですね。何がひどいって、値上げしたのは宮城県全体ではなく気仙沼市だけで、気仙沼市の水道事業は宮城県営水道事業から水の供給を受けていないので、全く無関係ってことです。 twitter.com/FireDancer_/st…
255
正直言って、温泉むすめみたいなキャンペーンは僕個人は嫌いなんだけど、それは個人的な好き嫌いでしかない。一方で、僕の趣味を個人的に嫌う人がいてもそれは自由だけど、単に嫌いだという理由で僕の趣味を制限されるのは人権の侵害だ。だから温泉むすめを攻撃するような言説を、僕は批判するのね。
256
マクロスを見たアメリカ人が「トムキャットめっちゃかっこいいじゃん」と思ってトップガンを作り、トップガンを見た日本人が「金髪美女にパイロットが惚れる話いいじゃん」とガンダム0083を作るっていう文化のピンポン、面白いよね。
257
うへえ、チコちゃんに叱られるで「宇宙ステーションが無重力なのは、引力と遠心力が釣り合っているから」を不正解にしたのか。
確かに、僕も正解の「落ち続けているから」という説明を主に使うが、遠心力による説明も「見かけの力」として一般的なので、不正解とは言えないだろう。
258
取材した専門家は「落下しているから」と説明したのだろうけれど、合理的な説明は複数の道筋があり得るということを番組制作者が理解していないのだろう。
飛行機が飛ぶ原理は「ベルヌーイの定理」「循環」「空気の反力」などいろいろな言い方ができるがどれも正しい。現象の切り口の違い。
259
すれ違いざまに女性を殴った疑い 池袋駅、公認会計士を逮捕 警視庁 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…
池袋駅の #わざとぶつかる人 ようやく1人逮捕された。
以前に僕が問題提起したとき、被害妄想とか散々言われたけど、全く非のない女性が体当たりされるのを見たこともある。実在するんだよ。
260
ウルトラマンはマッハ5で空を飛ぶ。あの体勢でそんなことをしたら、いったい何が起こる?(柳田理科雄)
news.yahoo.co.jp/byline/yanagit…
昔、この人の本を読んで「こりゃダメだ」と投げ捨てたページが、今頃になってYahooニュースに転載されてた…
マッハコーンからはみ出すと砕け散る?んなアホな。
261
このシリーズがダメなのは、「フィクションはフィクションで楽しんでいいんだけど、真面目に科学的に正しい解説をするとこうなっちゃうんですよ」と言って、科学的にデタラメなことを書き並べたことだ。知らずに読んだ人は、その解説は正しいという暗示にかかって読んでしまう。
262
日本ではメガネヒロインは珍しくもない、ってのは多くの人が指摘してるから良いとして…
ナチュラルに「美女扱いせずオタク扱いする」行為をネガティブに語る文脈なのが怖い。容姿の多様性を良いこととしつつ、内面の偏見は認めてるんだよね。 twitter.com/yukiwkt/status…
263
政治家の失言に批判が殺到したら「ご意見ありがとうございました」だけの対応で終わったら、朝日新聞は納得せずに追及すると思うんだよね。
これは「間違ってないけどうるさいから適当に対応した」ときの答え方でしょう。 twitter.com/asahicom/statu…
264
これは僕も同じ考え。あのマスク配布の前は使い捨てマスクが品薄で買い占め騒ぎまで起きていたのが、マスク配布が決まってから布マスクが販売・手作りともに広まり、「マスクが足りないから着用できない」という状況は脱した。
日本のマスク着用徹底と、マスク不足解消のどちらにも効果あった。 twitter.com/onisci/status/…
265
宇宙旅行を「金持ちの道楽」と言った人がいるそうだが、金持ちの道楽、結構なことだ。
昔は歩かずに乗り物に乗るのも、温泉に浸かるのも金持ちだけの贅沢だった。平成初期でさえ、屋外でこれ見よがしに携帯電話を使うのは成金趣味と言われた。今はどれも「金持ちの道楽」とは呼ばれない。
266
お台場にガンダム立たせると、すごく日本を護ってる感じがするけど、銀座和光にジオンのタペストリーを掲げてゲルググを立たせると、もう日本終わった感がハンパない気がする。すごくやって欲しい。
267
完全に現代日本のコンプライアンスから外れた発言で、日本の公人や公式アカウントであれば削除謝罪に追い込まれるような表現によって、中華人民共和国政府は日本と相容れないことを日本人に広報する高度な心理戦。 twitter.com/ChnConsul_osak…
268
これ、自分でモノ作りに挑戦してみたことがある人なら「怖えー、こういう見落としあるわー、気が付かなきゃ気が付かないわー」ってなると思うし、まさに韓国が自分でロケットを作ったからこその試練なのだが、これを笑えるのはモノを作ったことがないのではとしか思えん。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
269
日本が石油禁輸されて、資源を求めて戦争して、日本中の木を切って燃料にして、禿山に苗を植えることから始めなければならなかった歴史を覚えていたら、軽々しくこういうことは言えない。
あ、戦争を煽った会社の方でしたか。 twitter.com/HirokiI3737178…
270
昔は割り箸が森林破壊だと批判されたのに、今は紙のストローや薪ストーブが環境に良いと言われたりしてるの、何かがバグってる気がする。
271
薪ってのは里山の手入れなどの範囲で発生する木材を使うぶんにはカーボンニュートラルだけど、それを超えて使うと破綻するからエネルギー問題の解決にはならない、って話で。
林業の維持のために副収入として木質燃料を産業化する、といった文脈なら良い。
272
木は成長する過程では二酸化炭素を吸収して固定するけど、成長が一段落するとあまり固定しなくなる(落ち葉はすぐ分解されるから固定にならない)ので、成長した木を伐採して苗を植えると、吸収量が多くなる。
そうやって樹木を更新する範囲の量で薪を燃やすのは、カーボンニュートラルになる。
273
そういえば、最近のアニメで宇宙船のエンジンが「まもなく臨界に達する」というのを「危険な状態」という意味で言ってるのがあったなあ。
ファーストガンダムでは、ホワイトベースの発進準備で「エンジン臨界まであと○分」といった文脈で、臨界の意味を正しく使ってる。
274
こういう、「現実をよく理解したうえでフィクションに導入する」という過程を踏んだ作品は、厚みが違うんだよな。
古いアニメは、戦争を経験した世代がまだ現場にいたんだなと思わせる描写が多いし。
275
「臨界」ってのは、内部のエネルギーで次の反応を起こして外部にエネルギーを出し続ける状態のことなんで、臨界に達してないエンジンってのは「まだ始動してない」ってことだからねえ。