ネットフリックス「新聞記者」プロデューサーが制作経緯巡り、森友遺族に謝罪 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/516… マスメディアの「説明を要求される側になると逃げの一手」という悪癖、少しは鏡を見て欲しい。
もしかしたら「プルトニウムは半減期2万年」とか言うのかもしれないけど、半減期2万年もあるような放射性同位体はメルトダウンしない。半減期が短いものほど強い熱と放射線を出すので、熱も放射線もどんどん弱まっていく。原子炉停止から1年ぐらいで、発熱量は1/100ぐらいになる。 twitter.com/nocturnospirit…
陰謀論とかニセ医学とか疑似科学とかだいたいこれ
三菱スペースジェットが苦労している原因を歴史的に見れば「ジェット旅客機という技術が確立される重要な時期に、日本はその場にいなかったから」だと思う。そして今後20年ぐらいで、有人宇宙船で同じことが起きる。
ふと思い出したんだけど「アビゲイル」って女性名なのに、ある世代の一部にだけ間違った第一印象があるんだよね。
視聴率の高いテレビ番組がないかとか、引き継ぎ打ち合わせで報告があるw
いずれにせよ、1975年のN-Iロケット以来、「初号機には実用衛星を搭載しない」という方針を貫いてきたNASDA・JAXAで初めて初号機に実用衛星を搭載し、しかもしれが失敗したというのは、きわめて重大な事態だと言わざるを得ません。「初号機でも大丈夫だろう」という慢心です。
日本が石油禁輸されて、資源を求めて戦争して、日本中の木を切って燃料にして、禿山に苗を植えることから始めなければならなかった歴史を覚えていたら、軽々しくこういうことは言えない。 あ、戦争を煽った会社の方でしたか。 twitter.com/HirokiI3737178…
Q:劣化ウラン弾って何に使うの? A:戦車同士が正面切ってタイマン勝負するときに使います。戦車は正面に分厚い装甲を張ってるので。 Q:それで核兵器を使うの? A:核爆発はしません。単に重いから装甲をブチ抜ける。 Q:ジャベリンでもいいのでは? A:あれは、こっそり横から弱点を狙って撃つ物。
理系なので、「-22kg痩せた」はヤバいなと思ってしまう。
とかく前例踏襲主義を貫きたがる日本の財政当局が、予算をケチる場面では安易に前例を覆し、ロケット開発側に責任を押し付ける形で重要な地球観測衛星を喪失したことは、しっかり糾弾しなければならないと思います。会計検査院の指摘も入るかも。
多数派の好き嫌いでルールを決めるのではなく、その行為が禁じられるべきものなのかを考え、禁じる必要がないなら少数派でも認め、必要なら多数派の行為でも禁じる、と中学生が話し合って結論付けた。先生は監督者として、ずっと口を挟まずに聞いていた。 国会もこのくらいの議論をして欲しい。
H3ロケットの開発に関して検証、批評が必要なのはもちろんのこと、国策上重要な実用人工衛星のために十分な打ち上げ予算が確保されず、新型ロケットの初回打ち上げに搭載したことも、問題点だと思います。
ウクライナ人女性が、幼女戦記のED「Los!Los!Los!」をロシア語で歌う動画。メチャクチャ上手いし素晴らしいんだけど、この歌詞をウクライナ人が、ロシア語で歌うのは今は皮肉すぎる。戦争アニメは平和だからこそ楽しめるんだよなあ。ご本人の無事を祈る。 youtu.be/yZCQvQbXBe0
それより、プラネテスを読んでスペースデブリを初めて知り、そのうえで「現実のスペースデブリ」ってどんなものなのか、フィクションを完全に鵜呑みにせずに関心を持つと、すごく面白いのではないかと思うわけです。
1万円前後のおごりを接待と言うのか、って言う気持ちはわかるんだけど、普通の公務員は常日頃から「もらって良いのは湯飲みのお茶まで」ぐらいの厳格さで贈収賄禁止を徹底しているので、霞ヶ関では利害関係者と1万円前後の会食をしてまとめて払ってもらってるって言われたら「はぁ?」って思うよ。
防衛装備庁から12億円受注 沖電気工業「潜水艦ソーナー」に不具合が生じていた 〈防衛省が認める〉 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/616… 試作品を納入したら動作不良があったので、沖電気の負担で改修して現在は問題なく動作してると。 え?何が問題?むしろ文春砲の誤射では?
現時点で、H3ロケットの開発過程や予算措置に、重大が問題があったとは思いません。今後明らかになる可能性は否定できませんが、数なくとも今は特に思い当たりません。 しかし、リスクの高い初号機で「だいち3号」を打ち上げるという甘い決定をした政府は、批判されるべきと思います。
彼らは暗算で構造計算してるんじゃなくて、機械学習みたいに「たくさん見てきたから違和感に気付く」というやり方で間違いを発見してくる。
たわわ炎上の件、あれを「キモい」「嫌い」「センスない」と感情的に批判することまでは、それも表現の自由なんですよ。嫌っていいし、罵倒していい。 それを「表現規制」にまで持ち込もうとするから問題なわけで。
どうしてもひかりの指定席がとれなかったのなら、こだまなら自由席でも1人も座れないということはないだろうし。
日航ジャンボ墜落事故に関して、高濱機長をはじめとするクルーの過失は一切ない。 機体の異常は、飛行前にはクルーには発見不可能。 4系統の油圧装置が全て破損してしまっては、ジャンボジェットの全ての舵面が操作不可能。最終的に操作可能だったのはエンジンスロットルのみ。 twitter.com/Babylion_110/s…
泉明石市長、怒りをコントロールできずに激昂してしまううえ、そのときの発言は記憶に残ってないと自分で言ってるので、これはアンガーマネジメント講習だけでなく精神科治療が必要だったのではと思う。
あるパネルディスカッションで、「宇宙旅行が100万円ならみんな行く」という話に技術側の人は天を仰いだんだけど、銀行の人だけが「市場価格がそこなら、それを目指して赤字で始めるという投資もあり得る」と言って、目から鱗が落ちた。 twitter.com/saunaikitai/st…
NHKの東京直下大地震特集見てる。僕は津波も原発事故も知識として知っていたけど、それを災害前に広く話す努力をしていなかったという後悔がある。なので、かつて東京で防災都市計画を志していた者として、ちゃんと話しておかないといけないなと思う。東京で何が起きるかを。