鳥人間コンテストに関して、僕はずっと「放送前に結果がわかったくらいでつまらなくなるはずがない」「テレビ局には演出と編集のノウハウがあるから、そこに自信を持つべき」と思っていたが、今年まさにその方針でYoutube中継がされたのは嬉しい。テレビ局内の世代交代もあるのだろう。
NHKに苦情の電話入れた。結論から言うと、丁重なお詫びと、上に報告して委託業者を指導するとのことだった。以下、事実確認の質疑応答。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
そりゃあ、火力発電は電力が余れば発電を減らしたり止めたりできるけど、自然エネルギーは止められないから貯めるか捨てるかしかできないからだよ…そんなこと最初からわかってたじゃん。 twitter.com/mainichijpnews…
被爆者 広島サミットは「失敗」 #Yahooニュース ゴールへ向かって、一歩ずつ進む。仲間を一人ずつ増やす。それを「ゴールしていないから失敗」と言う人とは対話も協力もできない。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
毎日飲んでるし、トリチウムが含まれてない水を飲んだことがない…トリチウムが含まれてない水しか飲まない人はどこで買ってるのか、ぜひ教えてほしい。 twitter.com/whiteLemon2015…
被曝やワクチンのような「一見よくわからないリスク」にはリテラシーが低い人ほど敏感で、軽トラプールのような「一見してわかりやすいリスク」にはリテラシーが低い人ほど鈍感なんだよなあ。
「だいち」シリーズの後継機計画が認められず10年以上の空白が生じたこと、その打ち上げに実績のあるH-IIAロケットではなく新型のH3ロケット初号機を充てたことは、ロケット開発ではなく宇宙開発の政策立案上の失策です。
うわあ… 成田空港で国際貨物の中にMDMAを発見したので、配達先まで追跡したらホテルの部屋に男性と一緒にいた、ってすごいガチなやつだ… asahi.com/sp/articles/AS…
もうビートたけしに任せようよ、オリンピック開会式…海外では映画監督として有名だけど、絶対やっちゃダメなことをしてくれるから。
レッドバロンのCMの、 「車ほど快適じゃない。電車ほど便利じゃない。でもバイクは自由だ」 ってコピー、天才的に素晴らしいね。車も電車も貶してないのに、バイクの魅力を端的に伝えてる。みんな素晴らしくて、みんないいんだよ。
自分を「普通の日本人」と称してる人って、「日本人のいろんなパラメータの標準偏差を求めて、自分は概ね偏差値40~60に収まる」と考えているのではなくて、「自分を座標軸の原点と定義したとき、大きく離れてる奴は異常」と感じているという意味。
個人的には「2011年より酷い年が、こんなに早く来るとは思いもしなかった」
熱海の土砂崩れについての、専門家の解説をいくつか見たが、例外なく結論は「現時点では特定できない」だった。現時点で特定の結論を推してたり、誰かの責任にしている人は、専門外と考えて間違いない。
HTTRの大本命のひとつがついに来た。 HTTRは軽水炉よりずっと高温なので、水素を製造するのに一度発電して電気分解するのではなく、水を直接熱分解することで高効率で水素を製造でき、しかも排熱で発電もできる。 化石燃料に頼らない水素大量製造が可能になる。 twitter.com/MHI_GroupJP/st…
あ、うん、そうね。
記者会見あるある… 宇宙関係でも、科学部系のマスメディア記者さんはみんな理性的で丁寧でリスペクトのある受け答えをするけど、社会部系が来ると荒れる。 技術的な質問すると「そんな質問要らねえよ」って目で睨む人までいる。 twitter.com/k_j_551/status…
ちなみに、前にこの話をしたら「水道のポンプって水圧一定になるように制御してるんじゃないの?」と聞かれたことがあるんだけど(鋭い)、複数のポンプ所を並列運転するのに両方を水圧一定制御するとループしちゃうんで、片方は水量一定制御してるんです。
「Alexa、通知を教えて」 「Amazonショッピングから1件の新しい通知があります。小泉悠が配達されました」 玄関に全裸中年男性が立ってるかと思って、慌てて確認しに行った
あれは本当に凄いドラマだった。 日航ジャンボ事故のときの高濱機長の家族は、世間から事故の責任を問われ、針の筵の生活に耐えていた。しかし、操縦不可能な機体を必死に生還させようとしたことが知られ、ラストで夫人は、御巣鷹山で遺族から「ありがとうございました」と言われて泣き崩れる。 twitter.com/Babylion_110/s…
着物コスプレの中国のアニメファン、警察に連行され取り調べ受ける #ldnews news.livedoor.com/article/detail… 「違法ではなくても人を不快にさせることは禁止するべき」の行きつく先はこういうことだから、法治主義と表現の自由を守る必要があるんだよ…
SEADとか難しい言葉を使わずに、「ウクライナの対空ミサイルがNATOのおかげで善戦してる理由」を書いてみよう。
布マスク配布は、経産省が「布マスクは平常時に売れないので、政府が買い上げないと増産されないので、発注して作らせたもの」という話があったが、その意思決定過程を逆算したら、ゾッとした。 ということは遅くとも3月上旬には、経産省はマスクが長期的に不足する事態を予測してたってことだ。
東京駅付近で、両親の形見のダイヤリングを落としてしまったアメリカ人女性。警察に届いたことがわかり、「日本は信じられないほど誠実な国だ」と大感激。 日本の基準でも幸運な出来事だと思うが、日本でならあり得ると思えるくらいには、日本は治安が良いよね。 twitter.com/arielrwinton/s…
ググればなんでもわかる時代にものごとを学ぶ理由のひとつは、潜水艇のimplosionを「爆縮」と訳さない教養を持つことであり、ついでに言えば観光用のsubmarineを「潜水艦」と訳さないことである。
共同通信と同じことを、ChatGPTにも聞いてみた。岡田さん、これを読み上げればよかったんだw