あんなに批判が多かったのに開会してみたらみんな楽しんでるのおかしいと思う向きもあるようですが、毎年概算要求の時期が来るたびに新聞の一面トップで批判される整備新幹線が、開通するとご祝儀相場で誰も批判しなくなるの、鉄道マニアには風物詩みたいなもんです。
安全保障を「戦争をするため」って言い切っちゃダメだろ…
新型コロナワクチンの接種が、次から次へトラブルを生じながら手直しして進んでるの、典型的な計画型業務システムである日本の行政機関が、適応型のアジャイル開発に取り組んでいると考えるとわかりやすいし、胸が熱くなるな。
パラグライダーはそもそも、「山を登るのは好きだが、下りるのは面倒でしかない」という人が、「山の上からパラシュートで飛び降りれば楽なのではないか」と考えて始めたものなので、エベレストからの飛行は極めて基本に忠実な、究極のパラグライディング。 twitter.com/afpbbcom/statu…
なんか、自衛隊が静岡へ派遣されないのは国葬に注力してるからとかいう極端な意見を見掛けたけど… 陸上自衛隊は東日本大震災でさえ、半分以上の師団・旅団を防衛任務に残してるんで、自衛隊の総力をナメちゃいかんよ。
キエフに向かうロシア軍の列が進まなくて疲れ果てた兵隊が、「プーチンに文句を言ってやる!」とクレムリンへ向かった。 しばらくすると兵隊は、軍の車列へ戻ってきた。同僚が理由を聞くと、兵隊は答えた。 「あっちの列の方が長かった」
不思議なことに日本では「次はイタリアは外してドイツと組もう」なんて言われるけど、どう考えても勝ち馬に乗るのが上手いのはイタリアの方で、ドイツは「強そうだけど勝ったためしがない」なんだよなあ。
指摘はこちら。特定すごい twitter.com/nekoyanagi4121…
スペースジェットの開発に500億円の税金が使われたことについて「三菱重工が甘い汁を吸った」ような感想をちらほら見るが、三菱重工は開発費全体で1兆円を注ぎ込んでいるので、少なくとも税金で甘い汁を吸うための事業ではない。結果としては損失のほうがずっと大きい。
こういう、「現実をよく理解したうえでフィクションに導入する」という過程を踏んだ作品は、厚みが違うんだよな。 古いアニメは、戦争を経験した世代がまだ現場にいたんだなと思わせる描写が多いし。
それを使うことで自分は良いことをしている側だと断定的に信じることができ、そのスローガンに反する意見や情報は全て否定してしまうので、無能化してコントロールするには効率の良いテクニック。
「布マスクなんか自分で作れるから要らない!」って盛り上がる主婦グループがいたけど、要するにアレか、僕らが「PCが遅いならHDDをSSDに交換してクリーンインストールすればいいじゃん」って言うようなもんか。
これが、「だいち3号」の予算が後回しになってきた理由です。 「光学衛星は晴れの日じゃないと撮れないから、衛星は要らないよね。あなたの家族が死んだときは晴れてたけど、しょうがないよね」 twitter.com/mayaqf/status/…
石原慎太郎の思い出をもうひとつ。 彼は親分肌で「俺に任せろ」と言う反面、失敗に対しては部下のせいにすることがあった。その典型例のひとつが、羽田空港国際化だったと思う。
僕が土木工学科の大学生だった30年前に、教授から最初に言われたのが「日本ではあと10年で、インフラの維持に予算を取られて新設が困難になり、そのうち維持も困難になります」と教わった。もう30年経ってる。 twitter.com/kishijun152/st…
これ、石原慎太郎の仕事の中でも最大のファインプレーだったと思う。これがきっかけで変わったことがすごく大きい。 twitter.com/mainichijpnews…
モスクワである男が「戦争を始めた政府を倒せ!」と叫んだ。警察官がすっ飛んできてその男を拘束した。 警察官「戦争を始めた政府とはどの政府のことだ!」 男「もちろんウクライナですよ!」 警察官「そうか、ならいいんだ」 男「あなたはどの国のことだと思ったんですか?」
「臨界」ってのは、内部のエネルギーで次の反応を起こして外部にエネルギーを出し続ける状態のことなんで、臨界に達してないエンジンってのは「まだ始動してない」ってことだからねえ。
H3ロケットやだいち3号の損失に加えて、なんですが… だいち3号には、防衛装備庁が開発した赤外線センサーが搭載されていました。これは弾道ミサイルの発射や飛行経路を宇宙から観測する、早期警戒衛星用センサーのプロトタイプでした。
あれは、財務省がいつもやってる主計査定のうち、叩きやすい案件を民主党議員にやらせて公開吊し上げショーに仕立ててあげただけで、昔も今も毎年やってることなんですよ。あれに歓喜するのは政治も行政も知らないド素人。 twitter.com/knife900/statu…
日本学術会議の話は、日本的な「なあなあ」「前例踏襲」をいじったら猛烈な膿が吹き出してきたような感じなので、どっちもどっちと呆れて終わりではなく、全ての膿を出し切って欲しいと思う。党派性の話にして終わりにするのもナシだ。
緊急停車でホームドアに合わせられないとこんなことになってしまうのか…非常用に、通過線にも一応ドアを設けている駅なんかもあるが、ずれてしまうと避難に支障するってのは恐ろしい状況だ。 twitter.com/siz33/status/1…
京大ゼレンスキーニキ、早くも連弾のチャンス
「明かりを消したら人が減るって、都民を蛾だと思ってるのか」って意見を見たけど… 都民の大半は蛾じゃないけど、中には蛾もいるってことでしょ。もう蛾も駆除しないと感染が収まらない。
なるほど、グラフの前半を消すことで、日本はワクチン接種開始が遅かったからそのぶんグラフが後ろへずれている、というのを隠せるんですね。ためになります。 twitter.com/MNHR_Labo/stat…