逼迫注意報発令などしなくても、普段からそうやってます。 例えば僕が水道局の運用担当だったときは、夜間に水道水を高台の給水所にポンプアップして、日中はそこから重力で給水して節電するような運用組んでた。 ちなみに東京都水道局は、都内の消費電力の1%を占める大口需要者。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
タイトルに大勢ミスリードされてる。 ザポリージャ原発で「防護服を着けずに施設内に入ったロシア兵がいる」ことと「ザポリージャ原発敷地内の戦闘で9名死亡」は別の話。被曝で死亡したわけではない。 twitter.com/YahooNewsTopic…
中越地震は土曜の夕方だったから、給水車が出発したのは月曜だったかな… 地震の瞬間は友達の結婚式にいて、何度も地震速報メールが来るのでおかしいなと思ったら、震度6以上の地震が何度も起きていることに気付いて驚いたのを覚えている。
このような災害観測に不可欠な地球観測衛星は、2011年5月に「だいち」が寿命を超過して機能停止した時点で後継機がなく、観測不可能な状態になりました。2014年に、「だいち」のレーダー観測機能を引き継いだ後継機「だいち2号」が打ち上げられましたが、光学観測機能の後継機は認められませんでした。
まもなく始まります。 twitter.com/JAXA_jp/status…
航空系の人に聞かれたときに話したのは、基本的にロケットは飛行機と違って、いくら多重冗長にしても、飛行中止して着陸することができないから、飛ぶか墜落するかの選択肢しかない。だから「事前に宣言した範囲に墜落する」ことが指令破壊の目的なんです、と。
規範意識が低く承認欲求の強い未成年者が、ヤンキー寄りで動くと外食テロになり、ヲタ寄りで動くと迷惑撮り鉄になるっていう。 まあ、珍走団系もこっち寄りの話なので、べつにデジタルネイティブ世代特有の問題でもない。
「全ての政策が正しい候補者や政党」という方向で考えてしまうと、その候補者や政党が打ち出した政策は正しいことにしないと整合とれなくなって、自己防衛のために自分に嘘をつかなければならなくなる。 投票した候補者や政党が良くないことをしたら、批判したっていい。それは少しも間違ってない。
さきほどの僕のTweetの中では「機体に異常が生じた」に該当する可能性が高いけれど、センサーの異常やコンピューターの異常の可能性も否定はできない、かも。岡田PMの説明が続いています。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
そう、どちらも言論の自由。 ただ、たとえば「道を歩く自由」があっても、他人と衝突したらそこに損害も責任も発生するし、訴えられる可能性もある。 自由を行使した結果に対する責任は発生する。それが対立概念であっても、その相克に大きな意味がある。 twitter.com/Frozen_Sealion…
2人死亡のF15墜落、操縦士が「空間識失調」か…空自の調査でエンジンに不具合なし : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220… バーティゴは怖い、ほんと怖い…
このクソ寒い時期に、手荷物すら持てず、機内の服装のまま滑走路を歩かされたというだけでも、爆破予告許しがたい。 twitter.com/nhk_news/statu…
河野太郎デジタル庁長官がマイナンバーカードのメリットを語ったあと、車に乗ってマスクを剥いだらロイドで、アーニャが「ちち、すごいうそつき…」と言って終わるテレビCM見たいので、ぜひ作って下さい長官。
「専門家が言ってることはおかしい、と直感的にわかる」という人は、その分野の基本的なことを学んでいないから、直感自体が育ってない。育ってないという自覚がないまま、根拠のない直感を信じてしまう。
読売新聞「LE-9はおそらく正常で立ち上がったとおっしゃったが」 岡田「その通りです。全てのデータをチェックはしていないが、制御機器はLE-9は正常と判断していた」 ※大貫註:エマストのトリガーはLE-9ではないといいこと
教員不足1500人 担任不在で自習も #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6462768 基本給の見直しや部活などの制度改善も必要だが、まず今すぐ、時間外労働に完全に給与を支払うべきだと思うよ。公務員なのに違法労働させるのおかしいでしょ。
H3ロケット、「だいち3号」などJAXAへの応援メッセージは、こちらのページの一番下の「JAXAお問い回せフォーム」から送れば、プロジェクトチームに届きます。 応援の言葉こそ、チームの皆さんの一番の励ましになるでしょう。また応援件数は、計画の後押しにもなります。 fanfun.jaxa.jp/navigator/
土佐市役所に疑念があるからといって爆破予告などする者は、単に犯罪者であって義侠心でもなんでもない。 一方で、この事件の発端である炎上問題そのものはテレビ高知のトップ20にすら入ってないのを見ると、高知では「たかがSNS」なのがよくわかる。 newsdig.tbs.co.jp/articles/kutv/…
アーカイブを読んだけど、何が問題だったのか全くわからなかった。抽象的に批判することで、自分が批判されたと感じた人が傷付くことが問題だとすれば、批判など何も言えなくなる。 具体的にどのような問題が生じたのかを「社として」明示しなければ、不透明な忖度で言論を潰す出版社と理解する。 twitter.com/shotichin/stat…
対策として、複数のリレースイッチを同時に切るのではなく、10ms単位で時間差をつけることで、ノイズが充分に低減し、制御装置が誤作動しないという見通しを得た。
全然ダメじゃないです。 タングステンより劣化ウランの方が ・若干性能がいい ・値段がずっと安い というメリットがあるものの、やっぱり何かとよろしくないと考える人も当然多いので、たとえば陸上自衛隊はタングステン弾使ってます。 twitter.com/George_120305/…
エヴァみたいに、照明を赤色に切り替えたり、電光掲示を非常モードにして視野全体でエマージェンシー感を演出することの意味を再確認した。 togetter.com/li/2063418#c11… 「東名高速のトンネル内で火災表示にあって身の危険を感じた」togetter.com/li/2063418 にコメントしました。
水着撮影会に出演する予定だった女性達が、「私達の水着姿がなぜ不健全なのか」と日本共産党埼玉県議団の事務所に向かってデモをしたらどうなるんだろう。 欧米のフェミニズム運動では「私達の身体を猥褻物扱いするな」と言って、水着やトップレスでデモをすることがあるようだが。
全く事実に則していないストーリーをさも事実であるかのように自ら思い込めるということは、先にストーリーがあって事実を全く見ていないんだよな。
これ、どうして航空系の経験がある人がみんな驚いているかと言うとね… 要するにこういうことをしたと思ってもらえれば。 「電車の屋根に登ってみよう」(架線の電源は切ってある) 「自動車を下から見てみよう」(ジャッキアップしてある) 「銃の前に立ってみよう」(弾は抜いてある) twitter.com/l39_driver_jp/…