安倍政権を「忖度」と散々批判したメディアが、統一教会側に恣意的に選ばれ、襲撃犯に関することだけを聞いて肝心なことを質問しなかったとなると、これはメディアの忖度を強く疑わせるぞ。
NPO側が「たかがSNS」と言った、ということが炎上を招いたが、もしそれらがカフェ側の計画的な印象操作だったとすれば、その火力はカフェ側へ向く。印象操作は諸刃の剣。ネット世論が最も嫌うのは、嘘つきだ。嘘をついてるのはどちらだ。
映画「ドンバス」、ようやく観た。戦争の話かと思っていたが、どちらかというと狂気に冒し尽くされた日常の話だった。
印象操作ってこうやればいいんだなあ、勉強になる。
【独自】ガーシーの母親の告白「私には自慢の子なんです。あの子が恨まれるのが嫌やねん」 news.yahoo.co.jp/articles/61aa2… 「母親のことを思うと涙が出る」 「息子の動画は見たことないけど自慢の子」 社会規範より家族の愛情を前面に出すしぐさ、ヤンキー層のステレオタイプなイメージそのもの。
それに、大規模災害時には1機の衛星だけでなく、多数の衛星で迅速にくまなく撮影する必要があります。東日本大震災では世界各国から、衛星による観測支援を受けました。 日本で起きる次の災害に「だいち3号」が必要なのはもちろん、世界への恩返しもしなければなりません。
原子力ってああいう態度で報道機関の矢面に立ち続けてきたんだな…そりゃ記事も主観的になるわけだ。
坂の上の雲で秋山好古が「教養を身につける前に新聞を読むな。わかった気になって尊大になる」といった趣旨のことを言う(史実かどうかは知らない)の、最初は違和感あったけど、今はよく理解できる。 「自分の頭で考える」とか言って陰謀論やまとめYoutube信じちゃう人、このパターンだ。
えっ、そんな歴史歪曲がされているの…? ゴルバチョフは「ソ連維持のためにアメリカとの和解と共産主義の修正を試みた人」であって、もし成功していてもソ連は、今の中国のような国になっていただろうに。 twitter.com/AtsukoHigashin…
事故の教訓は、再稼働へ向けての様々な安全策に活かされているはずだが。「再稼働反対ありき」だとこういう論調になる。 twitter.com/asahicom/statu…
SpaceXが「大量生産と再使用」を両立させることで低コスト化に成功した一方、「前ド級ロケット」は少数生産の使い捨てで高い信頼性を持たせる発想。今から開発方針を切り替えていたら間に合わないので、とにかく完成させつつ次世代ロケットへ向けて研究してる状態。
大阪女学院、明らかに稚拙な火消しアカウントが作られて、しかも明らかに生徒や教職員ではなく稚拙な業者の稚拙な工作なので、学校側がブラックな対応をしたとしか思えない。
自分の知らない語彙を聞くと、学ぶより馬鹿にする人は一定数いる。
ということは、ついにJALは「現役中に一度も旅客死亡事故を経験していない」人だけの会社になるのか。 事故がないのは良いことだが、事故の経験をしっかり受け継いでいくのがますます課題になるのだろうな。 もちろんANAや他の航空会社も同じ。 twitter.com/doughimself/st…
他人がSNS中傷を「捏造」、木村花さんの母は気づかず提訴…真偽見極め困難 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230… 捏造されたスクショを入手して訴え、逆に慰謝料を請求されていると… 偽情報を提供した身内がいるのか、自分でエゴサして引っかかったのか…
で、日米欧の政府系ロケットはいずれも世代交代の開発中で、急に需要が飛び込んできても増産が難しい。かといってSpaceX独り勝ちにしてしまうのは、衛星企業にとってもリスクがある。早く政府系新型ロケットを運用開始して欲しい。
本当に、本当に大変申し訳ないのだけど、フラグにしか見えない。 twitter.com/itmedia_news/s…
Twitter、「サーバメンテナンスのためしばらくアクセス制限がかかります」と周知するだけで済む話なのに、思いきり失敗している… おすすめTweetは要らないから、メンテナンス情報を優先表示されるようにするだけで済む話なんだよ。
自衛隊の輸送機が名古屋空港に緊急着陸 小牧基地所属:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQC7… またですか…このタイトルの付け方。名古屋空港と小牧基地って、同じ飛行場なのにわざわざタイトルで書き分けてる。
ナチスもボリシェビキも、元は現状への反発と怒りから、自分達を虐げる悪と戦う運動として始まり、自分達が虐殺者になり果てて行ったわけで。
JAXAの研究者にSpaceXについて「打ち上げては壊してまた打ち上げるというPDCAを高速で回している。日本なら膨大な始末書を書かなければならない」と言っていた - Togetter togetter.com/li/1890118. 日本の役所でも、アジャイル開発するという意思決定は可能だし、決定すれば問題なくできると思う。
正式には船舶用も航空機用も「スクリュープロペラ」で、スクリューは「螺旋」、プロペラは「推進器」を意味する英語。 スクリューと呼ぶと形状の話をしてることになってしまうので、機能の話をするならプロペラですね。 twitter.com/tokokaiun/stat…
高専の卒研で野球部の顧問してる教授から「安くピッチングマシン作れ」って言われてテキトーに作ったら硬式球を300km/hでぶっ放す兵器が出来てしまった - Togetter togetter.com/li/2053565. 銃刀法は、銃を作るのは禁止してるけど、砲を作るのは禁止してないのか。
水着撮影会での露出度のルールを守らないモデルがいるのだとすれば、それは守らないモデルを退出させたり、出禁にしたりすることで対処するべきだよなあ。コミケのコスプレも同じ。 イベント禁止は、市民プールで過度な露出をする利用者がいたら、市民プールを廃止すると言うようなものだ。
H3ロケットは試験機の打ち上げに失敗しましたが、2号機は既に種子島宇宙センターにあり、原因究明と改良が行われ次第、続々と打ち上げられる予定です。 しかし、「だいち3号」後継機の打ち上げ計画は2028年なので、この計画を繰り上げなければ、「だいち」後継衛星は17年間も途絶えてしまいます。