876
新聞もフリーライターも含むメディアの使命は、専門知を一般人が理解可能かつ重大な誤解を招かない情報に加工して提供し、一般人の感情や意志の自律的コントロールに寄与することだと思う。SNSでの専門知と一般人の対立は、メディアの力不足が原因であって、メディアが批判することではないと思う。
877
天皇陛下、QRコードを「もちろん使っております」…開発した原昌宏さんと日本学士院授賞式で懇談 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20230…
インパクトのある質疑応答だ…
878
地上にいる人は、目の前の情報はよくわかるけど、見える距離は短い。航空機はもっと広く見えるけど、それでも一度に見えるのは数km程度。
地球観測衛星は「航空機をどこへ飛ばすか」「車両をどのルートで送るか」という、大規模災害初期の貴重な情報を集めるものです。
879
今は問題になっていなくても、民間が改善策を発見して提案してくれたのに、問題になっていないから認める必要がない、と。
東京で建築設計をしてる人なら、なんでそれを認めてくれなかったんだと思うだろうなあ。20年ぐらい前の話ですよこれ。
880
技術革新や新規ビジネスに対して、役所が「それがなくても困ってないから、許可する必要がない」と言うパターン、結構現場で経験したし担当者として心苦しかったな…僕は上司が間違ってると思ってるのに、その論理を僕が伝えてお帰りいただかなければならないので。
881
それともうひとつ、見落とされがちなこと。
地球観測衛星は電源、データ通信速度などの理由で、「撮影しっぱなし」はできない。「だいち3号」の場合で、地球1周100分のうち10分しか撮影できない。
撮影したい場所は日本内外にたくさんあるが、それを全て撮影するにはかなりの日数がかかる。
882
科学関係の取材してる中で、ロボットの話になればガンダム、AIの話になれば攻殻の話が通じない相手に会ったことがないし、たとえ話でそっちに行けば大喜びの人がほとんどなので、副大臣クラスで理解できてる人がほとんどいないってのはかなりヤバいと思う。 twitter.com/ty_polepole/st…
883
地球の自転による遠心力は、北極や南極ではゼロ、日本列島あたりで引力の0.3%ほど、赤道で0.5%ほどなので、地球のどこから宇宙ロケットを打ち上げてもほぼ関係ありません。「広く知られてしまった勘違い」です。 twitter.com/takotuboooo/st…
884
技術的にも法的にもデタラメなことをまくし立てて、こちらの話を半笑いで否定し、「受信契約は義務ですから記入してください」と強制する奴らが、NHKの受信料で「高収入の味を覚えたら、辞められません」と言ってる。
ダメだ、NHKはダメだ。
885
886
H3ロケット開発の目的のひとつに「若手時代にロケット開発に従事した人が、現役のうちにリーダーになって若手に開発を経験させる」というのがあったけど、こういうこと。
887
「ヘリウムは化学反応しないから、人体に害があるとしたら量が多すぎて窒息するくらいですよ」
「どうして絶対に化学反応しないと、お前は言い切れるんだ」
「えっ…だってヘリウムですし…吸って遊んだり潜水に使ったりしますよ」
「だからって人体に害がないとは言い切れないだろ」
「ええ…」
888
日本の何かを欲しいのではなく、日本列島を消し去れれば都合がいい、という観点で地図を見ると、「第一列島線」という言葉で日本を定義する奴がいる意味が理解できる。 twitter.com/Hiromi19611/st…
889
ふと思ったのだが、ウクライナ軍の進撃もロシア軍の後退もこの高速で行えているのは、車両移動で物理的に速いというだけでなく、部隊の位置の把握と作戦指示が短時間で行えているってことだよな。
衛星測位とデータ通信なしには不可能だろう。
890
広島サミットでウクライナに関してはどんどん合意が進んでいるのに、お好み焼きに関しては対立が激化するばかりなの、「日本人は原爆を落とされるより、飯がまずい方が怒る」という格言を思い出す。
891
ようやく自民党内からも動きが出たか。山田太郎氏の発言をきっかけに意見が出たということは、みんな問題はわかっていて、自分の態度を見計らっていたということ。
民意をしっかり示して、「議員を日和らせる」ことの重要性。 twitter.com/yamadataro43/s…
892
まだ日本では、精神科通院というだけで人格否定されてしまうような風潮もなくはないので、政治家としては行けなかったのかもしれない…高齢の人ほどその傾向はあるし。
でも、適切なカウンセリングと投薬で、問題を緩和傾向にできる可能性はあるので、受診をためらわないほうが良いと思う。
893
キーウで、迎撃されたミサイルの破片が自動車に突き刺さってる様子。
弾道ミサイルが飛来したとき、屋内に避難することの意味がよくわかる。人に当たったらえらいことになるが、屋内なら防げる可能性がある。 twitter.com/KyivNOW/status…
894
じゃあ自分で出頭しなさいよ…自分が逃げてるから実家を捜索されたんでしょうが news.livedoor.com/lite/article_d…
895
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した、木星の画像。
解像度も素晴らしいが、赤外線望遠鏡なので可視光とは違う写り方をしているのも素晴らしい。北極と南極が光っているのはオーロラだそうだ。 twitter.com/ESA_Webb/statu…
896
この件については、前回は「許可条件に反する行為」というのが「当時の条件には反していなかった」という指摘があること、今年は許可より後に新たに追加された条件であるという指摘があることについて、埼玉県庁が事実関係を確認するべきでしょう。 twitter.com/oonomotohiro/s…
897
あ、炎上騒ぎ自体を知らない人も多いよな…
「推しの子」でリアリティーショーでの自殺の話があったという話を聞かされた、現実にリアリティーショーで自殺した人の遺族が、Twitterで「本当に自殺した人もいる話題をネタにしないで」と言って、「アニメ見ないで批判するな」と炎上した。
898
政治評論家「ロシアがそんなことをするメリットがない」
軍事評論家「ロシアがそんなことをしたら大変なことになる」
平和活動家「ロシアはそんなことしないからウクライナは銃を置け」
899
寝台列車「カシオペア」緊急停車、線路脇で撮影の3人特定へ…警察が捜査を始める(日テレNEWS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ade18…
心ある撮り鉄の皆さんは、その素晴らしい機材を活かして、こういったトラブルの際には犯人を撮影し、警察や鉄道会社などへ写真を提供すると良いと思う。
900
「だいち3号」は、たとえば国土地理院で地図情報の更新に利用される計画だった。海岸線などの地形の変化を0.8mの精度で継続的に観測できる。このような用途には情報収集衛星は利用できない。