826
僕「僕は、テレビを持っているのに受信契約を結ばないブラックリストに載っているのか。そうであれば、テレビを持っていないので削除して欲しい」
NHK「そのような情報にはなっていない」
僕「テレビを持っているか戸別に聞かれるのは構わないが、こういうことはやめてほしい」
NHK「上に伝える」
827
どうも文系⇔気分系という間違ったイメージがあったような気がして、同じコメンテーターがあらゆる分野について意見してたりしたんだけど、ウクライナ問題に関しては本物の解説者が本物の論理的解説をしていて、こういうことなんだよ本物のアカデミアはと頼もしく思う。
828
H3ロケット打ち上げ失敗は、人身事故でもなければ、第三者損害事故でもない。税金を使った事業の失敗ではあるけど、もともとロケット打ち上げは絶対成功を前提としているわけでもない。
それでも、メディアがこれほどの関心を持ってしっかり報じているのは、逆にすごいことだと思う。
829
それでも「予算は用意するから購入しろ、以上」という意思決定がどこかのレベルで出されてしまい、それより下の人は逆らいようがなく、上の人は耳にも入っていない、というのは大いにあり得ることで。
830
紙データのデジタル移行ってマイナンバーに限らずいろんな場面で必要になるけど、それを外注せずに担当者が自分でやろうとするの、大抵無理がある。専門業者に外注する予算を確保するべき。
831
指令破壊信号を送信したとのこと。
念のための破壊措置ですが、第2段は全く燃焼していないため、第1段の落下予定水域内に落下中のはずです。地上への危険性は基本的にありません。
832
日本では、プラスチックを削減することにそこまで過敏にならず、不法投棄を減らすことに注力すれば良いのではないかなあ。
833
中国語で爆笑コメントがたくさんついてる理由に気付くのに、7秒くらいかかった。 twitter.com/DisneyPlusUK/s…
834
とにかく、天空の城ラピュタや未来少年コナンが面白いと思った人には、ふしぎの海のナディアも見て欲しいのね。
宮崎駿監督の下でアニメを作った庵野秀明氏が、初めて監督を務めた作品はこれだ!と思うと、ほんとに縁を感じられる作品だから。もちろんエヴァへの流れもメチャクチャ感じるし。
835
正常性バイアスのスイッチを切ることはとても大切なのだが、先に事件映像だと言われて見てる人は、最初から正常性バイアスが働いていない。本当にその現場で危機を感じ取れるか、というのは慎重に考えないといけないと思う。自分なら逃げるだろう、と本当に言い切れるか。
836
ほほう、大阪女学院の生徒は、競馬や競輪のアカウントや投資のアカウントをフォローしていて、わずか6Tweetしかしていない時点で1000人以上にフォローされるのですか。
すごいおじさんですね。 t.co/fgHvBLwnjk
837
「ネタにしないで」という反応は「推しの子」を実際に見たら出てこないはずなので「見もしないで批判するな」と炎上したわけだが、まさに「推しの子」では「表面に見えてこない事情に考えが至らずに炎上する安易なネット」が批判されているのだから、罵倒した奴こそ作品を見てないじゃないかと。
838
「ロケット打ち上げは失敗したときしか話題にならない」とは昔から揶揄されたり自嘲されたりした話だが、H3ロケット試験機は打ち上げ前から注目度が高かった。それが失敗しても、メディアスクラムにも一般人の炎上にもならず、かえって応援されているのは本当にすごいと思う。
839
「極めて理に適っている...」遠心力でロケットを「放り投げる」新方式、試験に成功(ニューズウィーク日本版)
news.yahoo.co.jp/articles/5baaf…
記事を書いた人はあまりわかってない感じ…射出するのは遠心力ではなく接線方向の速度だし、地面にめり込んだのは単に減速装置を付けなかったからだ。
840
これさあ、このニキは
・相手の損失の方が大きいと「信じたい」「願っている」と言ってるだけで、「はずだ」とは言ってない
・ロシア軍の戦死者が発表より多いことについては、何も言っていない
ので、本当はどう思っているかわかるし、政府に言質をとられる言い方もしていないんだよな… twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
841
静岡県知事が自衛隊の災害派遣要請を出したようだが、内容が報じられてないな。フリーハンドで「あとは自衛隊全部よろしく」って話しではないので、中身も重要なのだが。
842
そして、先代「だいち」は2011年1月に目標寿命を超過、2011年5月に電源が故障して機能喪失した。つまり、12年間も後継機が打ち上がっておらず、「だいち3号」のニーズを果たせる衛星は日本には存在しない。
843
どうも結果だけ見て「そんな当たり前のことができてなかったのか」というコメントが散見されるが、通常考えるべきノイズ対策は設計時点でやってるし、システム単位での試験もやってる。本番環境以外では再現しないトラブルだった。巨大システムは難しい。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
844
その上司に、技術的におかしなことを言われたときに、僕はポカンとすることが何度かあったので、嫌われてたんだろうな…
「ヘリウムガスは有毒ではないと、どうして言い切れるのか」と言われたときは、少し啞然としたあと、「だって、化学反応しないですから…」と言ったらすげえ怒られた。
845
核爆発でも、距離が大きいだけで定性的には同じ話。
twitter.com/uirousakura/st…
846
ヘルソンが水没している…これは水害による死者も相当数出ているのではないか。軍による救援の余力も枯渇してるだろうし twitter.com/MFA_Ukraine/st…
847
宇宙側のライターとしてコメントしますと、宇宙装備は戦車などの伝統的な装備品の能力を高めるものであって、伝統的装備品を不要にするものではないし、他国のみが宇宙装備を導入すれば我が国の伝統的装備品の能力が相対的に低下するという性質のものと考えます。 twitter.com/japanesepatrio…
848
日本の領空内で何の兆候もなく航空機が撃墜され、その前後に他に何の武力行使もないという仮定を「可能性は否定できない」と言って持ち出す人は、控えめに言って「自衛隊ではなく政治的自由陰謀論について話したい人」でしょう。 twitter.com/DarthHibiki810…
849
カラス肉の生食文化 究極のジビエに挑戦:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/235065
記事中で、県の生活衛生課もカラス料理研究家も「生食は絶対ダメ」と言ってるのに、取材で会った人が「偏見をなくすのが世界平和」と言ったから生で食うと。東京新聞が考える世界平和って、こんなことなんだね。
850
戦争のない状態が平和だという二極思考。
確かに防衛をしなければ戦争は起きないが、無防備で侵略された状態が平和だと思えるのは、歴史を学ばなさすぎでは。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…