726
727
なんてことだ…台地が侵食されて新しい谷ができてる。大陸の水害は島国日本とは様相が違うな… bbc.com/japanese/57871…
728
変な話もあったけど、あれはイレギュラーだから話題になったんですよ。特にあのあとのH3ロケット関連の記者会見や記者説明会は、本当にすごいですよ。
記者もよく勉強しているし、JAXAも根気よく説明してる。素人的に聞こえる質問も、基本的なことの確認であって重要。
729
どうもオールドメディアとかジャーナリストの人って、自分達は「正義の代行者」だと勘違いしてる気がするんだよな…メディアなんて「情報伝達の代理業者」に過ぎないのに。記者クラブのような披取材者との信頼関係は、そこに入れない者から見れば癒着と変わりがない。
730
迎撃弾保有、必要数の6割 reut.rs/3TlWuzD
元役人の感覚からすると、こういうことをしれっと言うと主計側に「じゃあ今までどういう根拠で予算要求してたの?なんで急に基準が変わったの?」と突っ込まれやすいので、ドキドキする。
731
ロシアの論理では、日本はもともと「北方領土は日本の領土である」と言い続けているのだから、日本は自衛隊に北方領土奪還を命じてもそれは戦争ではなく、防衛目的の特殊軍事作戦ということになる。
ロシア自身がその論理を言っちゃったのだから、日本に対して疑心暗鬼にもならあな。
732
アメリカでは、スペースシャトルを除く全てのカプセル型有人宇宙船が、海上に着水してる。
ドラゴン宇宙船は逆噴射、スターライナー宇宙船はエアバッグによる地上着陸が計画されているが、今のところドラゴンは海上に降りていて、スターライナーは有人飛行はまだ。
733
どういう計算だ…水にも慣性質量があるから、船体が破損してから圧力で加速するのに時間がかかる。水は218気圧374℃以上では超臨界状態になるが、それ以上の温度に上がった空気と接するとどうなるのか?キャビテーションの圧潰のような状態になるのでは。 twitter.com/SuperRobotM/st…
734
これ、すごくわかる。僕は男女関係なく「都合合えばお茶orお酒でも行きましょう」と声掛けするのだが、実際にそういう理由でセッティングできるのはほぼ女友達。男友達は、「話をする理由」がないとセッティングが成立しない。 twitter.com/hiyori13/statu…
735
ちなみに熱海市の人口は4万人弱だから、東京都の1/300未満。単純に人口比で考えたら、熱海市での15人のクラスター発生は、東京都で言えば5000人ぐらいに相当する割合になる。東京都の累積感染者数の半分くらいの人口比でクラスター発生したことになる。
736
ナディアが終わったあとのインタビューで、庵野氏が「ふしぎの海のナディアは今まで見たアニメの中で一番面白いとファンに言われると、宇宙戦艦ヤマトを見ろと言いたくなる」と語ってたのを覚えてる。
以来、庵野作品内のオマージュを見るたびに、「元ネタを見ろ」と言われてる気持ちになる。
737
ワクチン契約8億回分、松野官房長官「取り組み必要だった」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3Z… #新型コロナウイルス
算定根拠が不明と言われても、何回目で収束するかなんて誰にも分からなかったでしょう。「余ったときが不要になったとき」としか言いようがない。
738
産科というのは母子を感染症から守ることを徹底している場所であって、感染症患者を受け入れれば他の母子を危険に晒してしまう。その両立という困難に直面してしまったことで悲劇が起きたわけで…
739
想像していた未来:
脳に通信端末がインプラントされて、ネット上のあらゆる情報を自分の知識のように使えるようになる。
なんか来そうな未来:
脳に通信端末がインプラントされて、通信が切れるとChatGPTが使えなくなってまともに喋れなくなる。
740
レーダーを搭載した「だいち2号」が優先されたのは、雲があっても観測できるため、災害発生直後に確実に被災状況を把握できるから。ただ、レーダーで見えることと、光学カメラで見えることは違うので、両方あった方がいい。
741
ロケット打上げ失敗→“スグ爆破”なぜ?「指令破壊」巡る誤解 実は究極の安全対策 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/122800
おお、良記事。確かに指令破壊の話は、イプシロン失敗のあと個人的にも何度か聞かれたので、いま必要な情報ですね。
742
共同「それは一般に、失敗と言いまーす。ありがとうございます」
743
野良PCR検査は「金で買える免罪符」なので、陽性が出ても「そんなわけないと思ってしばらく様子を見る(出勤も会食もする)」人が多いみたいでほんとダメ。
744
この人、時代遅れだなあ…でも自分自身が時代遅れだという事実を指摘されても、受け入れないんだろうな。 twitter.com/levinassien/st…
745
この標識はデッドセクションと言って、この先しばらくは架線に電力が来ない停電区間になるという意味。ここで停車すると動けなくなる。
常磐線は東京側が直流1500V、仙台側が交流20000Vなので、その境界にはこういう区間を設けなければならない。
746
イプシロンの失敗原因、「ゴム膜がちぎれた」という報道が多いのは何故だ?
FTAで「ゴム膜がちぎれた」というシナリオは否定されてて、結論は「ゴム膜をタンクに固定するパッキンが破損した」なのだが。
747
スタンスの違いはあくまでも、「自分が乗る話」「人を乗せる話」の違いであって、さすが出身の違いが出ているなと思う。もちろん2人とも、相手のスタンスでの意見を聞かれれば同じことを言うと思う。
748
同じ科学報道でも、僕は宇宙開発の取材現場で、原子力のように高圧的な報道姿勢は見たことがなかった。記者が別の人なのかとか、内情は知らないけど。
でも、原子力報道の人がポンと来たらどれほど異質なのかよくわかったし、こりゃ原子力報道はダメだなと痛感したよ。
749
あー、引用元への違和感はこれだったのか。
試験問題を解くことを優先して、教科書を読むことを後回しにするのは、AIの学習と似てる。正答を出すことはできるが、なぜそれが正答なのかは理解していない。基礎を理解していないから応用ができない。 twitter.com/tezukakaz/stat…
750
プラネテスでは、大勢のスタッフの命を軽視して死なせたという、非常に非倫理的なエピソードとして意図的に描かれてるシーン。
H3は成功を期したが失敗して物的損失を出したのであり、StarShipは許容範囲内の損失だがあまり充分な結果とは言えない。どちらも人命は失っていない。