どれどれ、どの部品がないの… ラ ダ ー が な い (呆然) twitter.com/m_takewaka/sta…
番組の演出とか、取材対象に対する行為とかの責任は、出演者ではなくテレビ局が負うべきだと思う。出演者は、組織的事業の一部を担当しているだけで、責任者ではないのだから。 そのうえで春日さんは、自身の過失と道義的責任を謝罪したのだと思う。
消えた6000億円! 自賠責保険の積立金を「借りパク」した、財務省の誠意なき態度と役人天国ニッポン(Merkmal) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/8bfa2… 国債よりこっちのほうが「国民からの借金」なんで、さっさと返済してください。
投票する候補者や政党に、「全ての政策が正しい」ことを求めると、投票できなくなると思う。「自分にとって譲れない、いくつかの争点」「全体としてまあまあ悪くない方向性」ぐらいで折り合いつけないと。友人や夫婦の関係と同じで。
僕がウクライナ人を擁護する理由、ほぼここに書いてある通りだから、やっぱり日本国憲法はすごい。
ジャンク屋が雑な有人宇宙船を作って、「えっ、あんなガラクタで土星の衛星へ降りようとして行方不明?」なんて時代が来て欲しくないと言えば嘘になる。
これは僕も思う。悪意的に考えても、かつての自民党は「国民にうまく飴を見せて飼い慣らすことに長けた政党」であって、露骨に人権を否定することは言わなかった。腹の中にあっても、料亭でだけ話していたことだろう。 ああいうことを公言してしまうのは、それを良しとするコミュニティにいるからだ。 twitter.com/ShinyaMatsuura…
ロシアがナチスドイツの敗戦ほど酷い状況にまで追い込まれるとは思えないが、ヒトラー最期の12日間を思い起こすと、あのときヒトラーが核ミサイルを持っていたら躊躇なく使うだろうし、プーチンはそっち側の人間だろうなというのが恐ろしい。 twitter.com/BUNKUROI/statu…
自分が支持する候補者であれそうでない候補者であれ、得票数や当落を見て「まあだいたいこんなもんだろうな」と思えず、「これはおかしい!自分の周りの意見と全然違う!」と感じる人は自分の視野が狭いだけなので、選挙の不正とか飛躍したことを考えない方が良い。
理系の素養がないだけで、文系の素養もないのに文系を自称したり、デジタル技術の素養がないだけでアナログ技術の素養もないのにアナログ人間を自称したりする悪習を撲滅したい。
苦情を言う目的が「直面している状況を改善するため」ではなく「感情を満たすため」の人、ほんと嫌だね… auショップもTwitterアカウントも、文句言っても何の効果もあるわけないって、少し考えればわかるだろうに。
静岡以外の知事、リニア開業遅れに強い危機感…川勝平太知事「反対のための反対ではない」 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/economy/202306… そろそろ、静岡県非難の安保理決議を発議するべき段階
「推しの子」を軽々しく伝えた人も、それに乗っかって炎上に加担した人も、少なくとも「推しの子」のファンとは思えない。「推しの子」が伝えようとしていた問題提起そのまんまのことをしたのだから。
鳥人間コンテストを現地で見続けてきて思うのは、バラエティー番組の制作現場の真剣さを見られるのはありがたいなと。 お笑い芸人やおバカタレントが、カメラを向けられていないときにどんな真剣なやり取りをしているか。それを見てると、番組の表層だけでなく裏側まで想像してリスペクトしてしまう。
広島は一方的な被害者ではないから、「あやまちは繰り返しません」と我がこととして誓ったのだ。ウクライナがロシアに侵攻したのではない。ロシアがウクライナに侵攻しているのだということを考えれば、ウクライナに広島と同じ誓いを立てさせるのは見当違いだとわかるはずだ。
あれは原子力担当の記者が「メルトダウンと認めろゴルァ」と同じロジックで「打ち上げ失敗と認めろゴルァ」と乗り込んで、宇宙開発担当記者勢全員から白い目で見られただけっす twitter.com/ZEAL988/status…
そしてもうひとつ気になるのは、それを「嵐自身がネタとしてテレビで話してよい」と考えた、事務所サイドですよ…問題があったことを知りながら、武勇伝として話してしまう危うさ。しかも、世間は嵐は知っていても、関係者個人は知らないから、嵐が矢面に立たされてしまう。これはひどい。
自衛隊の災害派遣要請の権限が都道府県にあるのは、住民を救援する責任はまず市町村にあり、個々の市町村の能力を超えた災害が起きた場合は周辺自治体が救援するべきで、その調整をするのは都道府県の仕事だから。 手が足りてないのに要請を出さなかったら、地方自治体の責任放棄ですよ。
現実に強姦も起きてるのだからある意味、比喩ですらない。
長征5号で問題だったのは、それが「大型ロケットの第1段だった」ということ。サイズが桁違いに大きい。「陸に落ちるかもしれなかったから問題」なのではなく、「めっちゃ大きいから問題」という話。
学生鳥人間チームが、部品や材料を提供してくれた企業のことをTweetしたり、企業の側も広報に使ったりしてるのを見ると、すごいなあと思う。 もう30年も前だが、僕が学生の頃は企業のご厚意で特別にお手伝いして頂いているのだから、そのこと自体を内緒にするのがマナーという感じだった。
そもそも、国際貨物の配達先がホテルって普通ないよなあ…旅先でもないのに、配達日にわざわざ宿泊して受け取るって。税関もそこを怪しんで検査したのかなぁ。
短絡的な理解の結果起きることは、 ・宇宙開発の話題にいちいち「デブリを増やすな」と粘着する暇人 ・宇宙業界以外の人と接したときに、デブリ問題を聞かれることが多すぎて辟易 があって、野田さんや堀江さんが行政やビジネスの場で迷惑してるのは、主に後者だと思う。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
AIに「Hitler Putin」で描かせたらすごくいいのが出てきた。
つまりジャベリンと劣化ウラン弾の違いは、こういうこと