576
安倍元首相を狙撃した銃は「3Dプリンター製改造銃」の可能性…専門家の分析は @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/972… #現代ビジネス
3Dデータを活用する会 @3DGAN に取材して、このタイトルはあり得ない。文面を見ても、インタビューの意図を捻じ曲げたのは明らか。
577
教養のない人って、論理的なことを言われるとなぜか、感情的になってると勘違いするよね… twitter.com/namitaralll/st…
578
H3ロケットの開発主体はJAXAで、H3ロケット試験機にALOS3を搭載する判断をしたのは文部科学省と宇宙開発戦略本部なので三菱重工の判断ではないし、ALOS3が失われても三菱重工の直接的な損失はない。MRJの件とは状況が全く違う。 twitter.com/masa_0083/stat…
579
結構多くついてるコメントなんですが…
「民主党のせい!」→だいち3号の予算がついたのは2016年なので、政権交代してすぐに予算化されたわけではない
「財務省のせい!」→そもそも予算要求されていなかったので、一番に財務省の責任というわけではない
580
581
死んでいません。安倍氏の容態がどうなろうと、日本の民主主義の主権者は我々国民自身です。我々はこの事件があっても、選挙で民意を示すのです。 twitter.com/yoshikin0712/s…
582
新型コロナ後遺症がまだぶり返すので、都立病院の相談窓口に電話してみたところ、「すみません…後遺症かどうかわからず病院にも行けずに悩んでいる人向けの窓口なので、通院していても治らない人に提供できる情報はないんです」と。
新型コロナ後遺症は、まだ確立された治療法がない。
583
これやばいのが、「漫画禁止法なんて違憲だ。裁判所に訴えてやる」と言ってもダメで、「漫画禁止法で起訴されたけど、僕は無罪です。なぜなら法が違憲だから」という裁判しかできない。まず法をおかさないと違憲かどうかの裁判しかできない。 twitter.com/jikapan/status…
584
大国に攻め込まれて必死に戦ってる国では、みんな「必勝」を祈願してると思うが… twitter.com/NOSUKE0607/sta…
585
これが民主主義の建前を守るということ。政治志向が全く異なっていても、暴力で対抗してはいけない。相手が自民党でも日本共産党でもいけない。
そして、首相本人だけでなく他のけが人が出ていないことを願うと付け加えるところ、志位氏らしくて好感。 twitter.com/shiikazuo/stat…
586
これらを考えると、日本は東日本大震災で地球観測衛星「だいち」による災害観測の重要性を痛感したにも関わらず、その後10年以上、災害観測用地球観測衛星の整備を怠り、現在も寿命を過ぎた「だいち2号」のみに依存するという、恐るべき体たらくにあると言えるのです。
587
一番確実なコロナ対策は簡単で、まずこいつらにワクチンを接種すること。狂犬病と同じで、コントロールできない奴の防疫から始める。
シミュレーションでも「都市部の若い世代を優先する」のが早く収束すると出ていたはずだが、実際は医療関係者や高齢者を優先せざるを得ない。 twitter.com/sumichel0903/s…
588
ということで、昨日来た委託業者は、単にここにNHKの契約がないということを把握しているだけで、「テレビがあることをCASで確認している」「スマホの機種を言わなければNHKは契約対象とみなす」とカマをかけていただけだった模様。
589
また、たとえH-IIAロケットを充てたとしても、ロケット打ち上げ失敗の可能性はあります。人工衛星自体も、トラブルで故障する可能性もあります。
にもかかわらず、「だいち」の寿命から「だいち3号」まで10年以上の空白を作り、予算措置を講じてこなかったうえの、この失態です。
590
591
阪神淡路大震災のボランティアで深江にいたとき、避難所スタッフみんなで西宮へ飲みに行ったときを思い出した。すぐ隣の街は瓦礫の山なのに、突然普通の賑わいがあることに戸惑った。非日常と日常の境目なんてそんなものなのだ。 twitter.com/ikeTrump555/st…
592
トラブル続きのシールド事故、信用回復と技術力維持のカギはどこに xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum…
「日経コンストラクション2022年10月号ではシールドに関する大特集を組んだが、日本のシールド技術をけん引する大手建設会社は4社とも取材に応じなかった。」
ええっ
593
「400億円あったら別のことやれ」って聞いて思うのは、「今はそれくらいの規模の施策を100個ぐらい打ち出さないといけないときなので、いちいち止めないで次の施策を要求しなきゃ」ってこと。
594
テストショットの製作所には、光学3Dプリンター(液体樹脂をレーザーで固めるやつ)を使ってた。
「これイスラエル製で、たぶん本来は軍事用に開発されたものです」
「でもバンダイで作ってるのも、宇宙兵器じゃないですか」
一緒に大笑いした。
595
ああっ、そういうことかやっと理解できた!!
あの動画は「MiGが巡航ミサイルを撃墜した動画」(撃墜された巡航ミサイルは小さくて映ってない)なんだけど、この人は「MiGがミサイルに撃墜されなかった動画」だと思ってるんだ! twitter.com/adpadw1981/sta…
596
ひどく「市民」を馬鹿にした思考。
市民は専門家の意見を参考にして主体的な意見を持つことができる、という前提を崩したら民主主義は成り立たない。「専門家を選ぶ目」が市民にはなく、自分達にあるかのように振る舞っているマスメディアこそ、メディアとは呼べない。 twitter.com/erika_asahi/st…
597
そういうの、鳥人間で散々見てきたからね…本当にそこにこだわる必要はあるのか?他ではそこまでやってないとしたら、必要がない努力なのでは?と。
598
#投票は香典じゃない
↑馬鹿げたハッシュタグだ。
この事件で選挙の大切さを再認識して、野党に投票したって良いのだ。
自民党に投票する奴は政治のことなど全く考えていない阿呆、と決めつけているからこういうハッシュタグを着想するのだろう。
599
麻生財務相、飲食店への金融機関働きかけについて「放っておけ」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… またタイトルの付け方が語弊を招くな。麻生氏は金融機関を所管する大臣として、西村氏の言ってることはおかしいから、金融機関にそんな働き掛けをする必要はないと一蹴したんだろう。
600
たとえH3ロケット試験機が打ち上げに成功していたとしても、災害観測用の光学地球観測衛星は、2011年から12年間も日本にありませんでした。そして、「だいち3号」が失われたことで、この状況がいつまで続くかすらわからなくなりました。