「ホームレスの目があるから治安がいい」って、東京都心で生まれ育った僕には全く理解できない感覚。 東京の子供たちがそういう場所を避けていること、避けても危険な目に遭う(得に女子)ことを知らないのだろうか。 twitter.com/dsk_kawasaki/s…
そんなに大きな町でもないんだよね、ドイツのイゼルローン。人口9万人ちょっとだから、日本だと室蘭とか亀岡とか射水とかぐらい。 ドイツ人が書いた宇宙SF小説に「射水要塞」が出てきたらそりゃ驚く。 twitter.com/adachi_hiro/st…
そのたびに警報出されたら迷惑? そりゃ北朝鮮に言ってください。
アカウント名にウクライナ国旗を使う→ウクライナ人が検索で使ってるからやめろ ウクライナにしゃもじを贈る→緊張感がないからやめろ ゼレンシキーのコスプレ→失礼だからやめろ ウクライナの味方のふりをしてウクライナ応援を否定する人、後を絶たないな。
これでダメなら中国みたいに、公権力が国民を取り締まることで強引にロックダウンできるような体制にするしかない。でも日本人の多くはそれを望まないはず。
たとえ平和ボケと言われようと、ボケてられるくらい平和なほうが良かったんだ。 兵器を趣味として見ていても、戦争が好きなわけじゃない。それでも、実際に戦争が起こってしまうと、どうしても純粋に以前と同じ気持ちで見ることはできないな…
先日の土佐市のカフェの件、一方の話だけでは結論を出せないし土佐市側が説明するべきと書いたが、第三者から指摘が出てきてる。 こちらはこちらで「〇〇が拡散したから印象操作」なんて話も書いてるし、どちらも印象操作がある。土佐市は早く丁寧に説明するべき。 note.com/yoniumuhibi/n/…
憲法変えてシビリアンコントロールにしたら、軍じゃなくて文民政府が竹槍突撃を命じるって、どんなブラックジョークなんですか。
この人は、自分が言ったことの意味をわかっているのだろうか。たどり着けないゴールへ向かって歩みを進めることを「失敗」と断じるのであれば、それは「広島の被爆者の活動は失敗」と言ったに等しいということを。
飽和攻撃の意味を勘違いしてる… ×:甘い照準で大量に撃ち込む 〇:敵の迎撃能力を上回る数を撃ち込む twitter.com/japanesepatrio…
北海道新聞の記者が逮捕された件、「取材してるのだから悪意がないのは明らか」とか言ってるメディア関係者がいたが、実際は「扉の隙間から録音してる人がいたので、誰何したら答えずに逃げた」だそうで、そんなん捕まえて警察へ突き出す以外の選択肢があるとは思えない。
市長選打ち上げで感染拡大か 自衛隊に災害派遣要請―沖縄・宮古島:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicom 自衛隊が事前説明なしで弾薬持ち込んで、島民の反感招いて革新系の市長が誕生した選挙が1/17で、当選祝いで宴会開いて、新型コロナ感染拡大して自衛隊派遣要請ってもうムチャクチャ
動画より文章の方が理解しやすい人にとって、動画解説はめちゃくちゃ苦痛なのに、社会全体では動画が推されててキツい - Togetter togetter.com/li/1781714 @togetter_jp 僕もそうなんだけど、そういう人は前世代の人とみなされるようになっていくんだろうな…
テレビでは、わざと視聴者寄りの「知識のない人」を起用することで、その人が質問したり、その人に説明したりする構成をすることがある。しかし、そういう人はあくまでも「教えてもらう態度」だった。
夜中にAlexaが突然、 「わかりません、ごめんなさい」 「ちょっとわかりませんでした、ごめんなさい」 「わかりません、ごめんなさい」 「ごめんなさい」 と4連発で謝り続けたので、どうした?俺DVとかしてないぞ?なんで病んでるんだ?と焦っている。
目の前の人が感染者かもしれないし、自分が感染者かもしれないという意識を持たないと、大変なことになるぞ。「コロナ問題は東京問題」と言って当事者意識を薄めてしまってるのではないか。
2つの機能を搭載した「だいち」から、1つずつに分離した「だいち2号」「だいち3号」に変わった理由のひとつは、機能をシンプルにして信頼性を高めることでした。 結果としてその方針は、片方だけ予算を講じて片方は遅らせ、しかも試験ロケットに載せて失われるという、最悪の裏切りに遭いました。
開戦前の人口が4.5万人のイジュームで、民間人1000人が占領中に死亡したという現地報道が… twitter.com/asahi/status/1…
気持ちはわかるけど、「どんな図書でも、そういう図書があったという事実が消し去られてはならず、そういう事実を知る機会を奪ってはいけない」というのが図書館の自由の趣旨ですね。 twitter.com/goodkey8shu/st…
これ、可能なんだろうか。マイナンバーカードはID証明のための秘密鍵であってデータ自体は各機関が個別に保管してるので、他の機関が図書館にアクセスできるかは別問題。また図書館は今貸してる本は把握してるが、過去に貸した本の情報は保存していないはず。 twitter.com/tookaaagee/sta…
・ひとりで自宅で出産、死産 ・遺体をタオルでくるみ、子供への弔意の手紙を書いた ・翌日、病院で死産の事実を告白 これで「死体遺棄」で有罪になるの、いくらなんでも酷いと思う。 twitter.com/bengo4topics/s…
阪神淡路大震災のとき、ボランティアで摩耶埠頭の倉庫へ行って、大型トラック3台分の個人支援衣類を2日かけて、種類別に仕分けした。付いてた手紙や古着類は全部捨てた。 3日目、避難所の手伝いに行ったら、グンゼの新品の肌着が山ほど届いて、あの2日間は何だったのかと途方に暮れた。 twitter.com/hayakawaseiich…
マジか、モスクワもロサンゼルスも知らないでオリンピックの話をしてんのか。 twitter.com/lullymiura/sta…
今、日本人として気付いてはいけないことに気付いてしまった気がする… 使い捨ての箸を「割る」必要ってそもそもないのでは?
「悪いことをした人に謝罪されても自己満足にすぎないので、絶対に許さずに叩き続ける」というのは、心情的にも道義的にも正しい。 ただ、ひとつ問題なのは、それを当然のこととしてしまうと、悪いことをした人は謝罪せずに隠し続けたり、被害者を黙らせるために脅迫したりする方向へ誘導してしまう。