426
質問への答え
うんこに含まれてる水は再生してないから
すみません、これラーメン屋で昼飯食いながら聞いちゃいました。しかも女性のJAXA職員に。ほんとすみません。
427
補足しておくと、水道は市町村業務なので、静岡市の水道の断水に関してはまず静岡市が主体となって対処するべき。自衛隊が災害派遣要請を受けなければ動かないのと同様、静岡県も静岡市の要請がなければ自衛隊への要請はしない。
静岡市がどう判断して行動してるかが第一です。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
428
日本人、やらなくていいことを本気でやるときの外連味は世界一だと思う。 twitter.com/TF_pr/status/1…
429
僕はコロナ自宅隔離時は、AmazonとUberEatsで何とかなると思って、東京都の食品支援は利用しなかった。
税金は「余裕がある者が払って、余裕のない者に使う」ものであるべき。余裕のある者が税金を納めるだけで還元されないのは、名誉なことです。朝日新聞は弱者の側に立って欲しいものです。 twitter.com/JCyouli/status…
430
化学療法がよく効く腫瘍だったのに、症状が感じられなくなったら退院してしまい、その薬は入院管理のもとでしか投与できないものだったので、退院したらすぐ悪化して手遅れ。
本人は「医者は大丈夫だと言った」と言い張っていたが、医者に確認したら「退院したら何もできない」と言ったのだと。
431
SpaceX「発射台が壊れなかったから成功」
流石である。
432
「ソ連時代は言論の自由がなかったな。ソ連共産党の悪口なんか言えなかった」
「ああ、自由なロシア連邦では、ソ連共産党の悪口を言えるようになった」
433
優等生は「僕が最高の仕事をすれば、最高の結果が得られる」と考えがち。だから「相手が求めているのは本当は何か」に気付けないことがある。
理想的な新製品が、使い込まれた旧い製品に勝てないことがある。その理由をどうしても理解できない。
434
1990年代の僕
「将来のアメリカ軍装備は、F-22、B-2、SC-21...」
2020年代の僕
「将来のアメリカ軍装備は、F-15EX、B-52、アーレイバーク級、エイブラムスX…」
おっかしいなあ
436
逆に、警察署には当番弁護士が常駐してて、署内での取り調べには必ず弁護士が立ち会うぐらいの方がいいように思うのだがなあ。 twitter.com/Sankei_news/st…
437
なんか、「責める」と「批判する」を混同してる人が多い…政府の施策に対する批判はどんどんしなきゃならないし、批判されるようなことを政府はやらかしてる。それと別に、「悪を見つけて怒りをぶつけ、賛同者と感情共有する」ことが目的化し中毒になってないか、と自省する必要があると思う。
438
気象庁の記者会見で、記者が「津波ではなく潮位変化と報じるべきか」と質問し、気象庁は「そう考えている」と答えたのだが、NHKは「津波」と言い続けている。
NHKの判断は正しいと思う。新聞などの解説は正確にするべきだが、NHKは、見た人が津波だと思って避難する方がいい。
439
衛星にもいろんな種類のものがありまして、気象衛星「ひまわり」は常に2機が宇宙にいて、1機が故障しても大丈夫になっています。天気予報、大事なので。
災害観測に必要な、地球観測衛星「だいち」シリーズはなぜか、ちゃんと予算がついていないのです。 twitter.com/ewokakumaki/st…
440
「H3ロケットに搭載されていたALOS3は宇宙へ行けたのか」なんて視点、僕は思いつきもしなかった。「フェアリングが開いたから地球を見られたはず」なんて思いもしなかった。
技術、国策、ビジネスと色々な面があるけど、やはり宇宙開発にはロマンもある。その気持ちは大切にしたい。 twitter.com/shimitaka1982/…
441
「北朝鮮の技術力だと、ミサイルが途中で落ちてもおかしくない」というTweetを見かけたが、そういう問題ではない。日本も含め、ロケットやミサイルというのは途中で故障したら自由落下してしまう。飛行機のように、何重もの策で何とか着陸する設計になっていない。
442
きゃりーぱみゅぱみゅさんが政治的なTweetをしたことに問題はないし、第三者がその内容を批評することまで含めて、自由だと思う。
僕が彼女に問題を感じるのは、自分自身の言葉でその意見を語らなかったということ。自分で語れない受け売りなら、なぜ受け売りを拡散したのかを問いたい。
443
科学ライター・大貫剛氏、『プラネテス』デブリの間違いを解説。「こういう解説は読んでて楽しい」の声 - Togetter togetter.com/li/1836353.
あれま、まとめてくださった。野田さんを罵倒しても楽しくないから、こっちも楽しんで貰えれば。
444
別の関係者から聞いた話。「ロケットで一番、信頼性が求められる機能は何だと思う?指令破壊だよ。もう何もかも手の打ちようがない、どうしようもないときに、最後に被害を防ぐのが指令破壊だから。他のどの機能がダメになっても、指令破壊だけは機能しないと困るんだ」
445
446
「新型コロナに感染している妊婦ですら」ではなく、「新型コロナに感染している妊婦だから」入院できなかった、ということが理解できないと「違和感」というぼんやりした根拠で不信感を煽ることになる。 twitter.com/masa_rhythm/st…
447
冷戦時代、わりと真面目な話として「ある時突然、前触れもなしにソ連の核兵器が西側世界に降り注ぎ、アメリカも報復攻撃をして世界が壊滅する」というイメージが現実になることを恐れていたわけだが、プーチンが追い詰められてるかもしれない今って、わりとそれに近い緊迫感を覚える。
448
既に治験が終わっているから、大きな薬害が生じる可能性は低いことが確認されているが、市販後臨床試験の結果によっては禁忌などの情報が追加されたり、承認が取り消されることもあり得る。
449
今日のヌリロケット打ち上げは、韓国宇宙ロケット開発の「反撃の狼煙」ですよ。
甘く見ちゃいけない。後発国が先進国をブチ抜く歴史を、日本人はよく知っているはず。先進国ではそれまでの蓄積がアドバンテージではなく足枷になり、最初から最適化を図れる後発国が最良の道を一直線に突き進む。
450
韓国で「塩の買いだめ」に走る市民が急増、福島原発処理水の放出警戒で(ロイター)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/8f4f6…
もしとんでもなく多くのトリチウムが放出されたとしても、塩ってのは水を蒸発させて作るから、トリチウムは含まれないわけだが