376
どうして神宮外苑の樹木の話に「自然」という言葉を使うのだろうか。あれは人工的に造営された場所なのだが。 twitter.com/katada_t/statu…
377
トリチウムを含んだ水の使い方で、ひとつすごく安全なのがあるんだけどね…コンクリートの材料にするの。
生コンクリートに使った水の大半は
・セメントの金属酸化物と化学反応して水酸化物になる
・水酸化物と結合して結晶水になる
などして、残りは蒸発するので、トリチウムを含んでいても害がない。
378
会計検査院は本当に恐ろしいので、会計検査に対してだけは国土交通省も都道府県も市町村も一丸になって「過去レポ」の交換をする。今年の傾向と対策とか、怪文書みたいなFaxが回ってくる(僕が勤めてたのは平成中頃なので、まだメールは多くなかった)。
379
有名人からフォローされたりしても、さほど驚かなくなってきたが…
知らない外国人からFacebookに友達申請が来たので、誰だろうと調べたら、いまISS滞在中の宇宙飛行士だったよ。これはさすがに驚いた。
380
「戦争が起きるのは、アメリカが悪い」という前提の筋書きは、一部の人を簡単に騙すことができる。
381
H3ロケット打ち上げ中止に関してプレスリリースが出ました。
「ロケットの自動カウントダウンシーケンス中に、1 段機体システムが異常を検知し、固体ロケットブースタ(SRB-3)の着火信号を送出しなかったため、本日の打上げを中止することといたしました。」
382
安倍総理の動画が一番浮き彫りにしたのは星野源がどうのとかではなくて、「ロックダウンされても優雅に犬を抱いてコーヒーを飲んでいられる層」が存在すること。もちろんみんな気付いてたけど、そうではない人を何とかしなきゃならない人がそれを堂々とやっちゃったことが問題なんでしょう。
383
僕は小学生の頃、「家族に戦争の体験を聞いてみよう」という宿題で祖父に聞いてみたら、日中戦争で思いっきり中国を蹂躙した武勇伝を聞かされて、どうレポートしたものか途方に暮れたことがある。
今思えば、そのまんま口述筆記していれば、中国侵略の貴重な資料になっていたのだろうな。
384
桜島の噴火、JAXAの地球観測衛星「だいち2」の観測結果発表が待たれる。
「だいち2」は地面の隆起や沈下をcm単位で測れるので、桜島の膨張や収縮の分布を画像化でき、マグマによる圧力上昇や噴火による圧力低下を推定できる。
385
ペンギンの池に芸人が落ちた問題で、思い出したこと
昔、鳥人間コンテストで、フライト前日のチームをアナウンサーと野々村真がレポートして回っていたところ、うちの後輩たちが盛り上がって、数人で野々村真の両脇を抱えて琵琶湖へぶち込もうとした。当然、スタッフが止めに入った。
386
今回の潮位変化が「津波」なのかはわからないけど、「津波と同様の被害」が出る可能性があるので、「津波と同様の対応」をするべき、ということだと思います。
387
「PCモニターとして使っているテレビはないですか」と言うが、ない。「ではメーカーを教えてください」なんでそんなことを答える義務があるのか。
388
暇空氏がColaboを問題視し、住民監査請求など国民の権利を行使したことについては、なんの問題もなかったし僕は今も支持している。
しかし、その運動を通じて他者への攻撃的態度をつのらせ、このような行為に及んだことは全く肯定できない。
同じ人物であっても、行為の是非は別だ。 twitter.com/Hidetoshi_H_/s…
389
どうも、平和主義者からは好戦的と見られていたミリタリーマニアがこぞって「反戦平和、ロシア非難」を叫んでいる一方、いつもは反戦平和を叫んでいた人は実際は「反米」であったことが浮き彫りになってきちゃったよね。
390
新聞以外の活字メディアは大抵、頼まなくてもゲラを送っで確認求められるので、新聞だけはクロスチェックの文化がないんだなと思ってる。
クロスチェックを嫌う人って大抵「自分の仕事が信用できないのか」と言うんだけど、他人のチェックを嫌うところが信用できないんだよな… twitter.com/__mgml__/statu…
391
断熱とか結露とかいうコメントを散見したが、3Dプリントに使うコンクリートは鉄筋の代わりに繊維を混ぜるなどしていて薄くでき、3Dプリンタを活かして中空構造の壁や天井も作れるので、軽量で断熱性の高い構造を作れる可能性があるのだ。 twitter.com/1104nfuji/stat…
392
チェルノブイリ原発の電源停止がニュースになっているけど、現時点ではあまり過剰反応せずに、冷静に続報を待つべきだと思う。
一般的に考えて、電源が失われたからといって、事故から35年も経った原発が大爆発することは考えにくい。
393
木は成長する過程では二酸化炭素を吸収して固定するけど、成長が一段落するとあまり固定しなくなる(落ち葉はすぐ分解されるから固定にならない)ので、成長した木を伐採して苗を植えると、吸収量が多くなる。
そうやって樹木を更新する範囲の量で薪を燃やすのは、カーボンニュートラルになる。
394
トヨタが職場接種を開始 生産効率化のノウハウ応用 | 2021/6/21 - 共同通信 nordot.app/77962843665442…
「食堂従業員や警備員ら出入り業者が最初に接種を受けた。今後トヨタ社員らにも拡大」
合理的すぎる。
395
「性的消費」という言葉も、非常に詭弁的だと思うんだよな。消費という言葉は本来、供給とセットであって、需要と供給が一致した場合に行われる経済活動に過ぎない。
問題があるのは、同意していないのに何かを奪われることで、それは消費ではなく「搾取」と呼ぶべきだ。
396
昔は
「クレジットカードを使うと財布の中身が減らないのでつい使いすぎてしまう」
という感覚だったが、最近は
「現金を使うとクレジットカードの請求額が増えないので、使った額がわかりにくくなる」
という感覚。
397
いや、ええと、あの、その…
今回のStarshipはさすがに、「それは一般に失敗と言う」と思うよwww
失敗しても構わないお膳立てで試験して、失敗はしたけど大きな意義のある成果を得たというだけの話で。
いいじゃん失敗でも。チャレンジしない奴は、失敗もしないんだよ。
398
熱海の土石流現場のすぐ上にメガソーラーがあることには、僕も注目してます。
でも、メガソーラーがなくても土石流が起き得る場所だし、現時点でメガソーラーが原因だと決めつけて非難するのは早計です。因果関係は不明です。
気になる人は、専門家の調査検討を待つべきです。
399
報道の自由度、日本66位 「政権批判にSNSで攻撃」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN4P… なるほど、国民による批判は報道の自由を阻害すると。ということは、報道の自由は国民の自由と対立するんですね。
400
福島第一原発事故の際、フランスからの救援機材と技術者をたった1機で成田空港へ空輸したのが、世界最大の超大型輸送機An-225ムリーヤです。 twitter.com/macchiMC72/sta…