301
水道管交換の民営化「採算取れない」と業者辞退、大阪市「一から見直し」 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20211…
老朽水道管の交換は工事費用そのものより、工事前の調整が大変なので、まるごと民間に任されると一番苦労するところなのよ。安くはならない。
302
適切にマスクや消毒をして、食事中は黙っていれば、外食も興業も全然問題ない。9割の都民はそうしてきたと思う。だから電気を消せとか酒を出すなとか言われれば9割の都民にとっては理不尽なんだけど、ほんの一部の人がダメなのも薄々知ってたはず。
303
news24.jp/articles/2021/…経団連会長「人材流動化が必要」45歳定年
わかってないのかなあ、レガシーな大企業が45歳定年になったら、優秀な新卒者は大企業を選ぶ理由がなくなるってことを。
304
反戦反核は理想。理想とは非現実ではなく、現実が向かうべき方向性。現在の現実が理想とは程遠くても、目指すべき理想を共有する。それが進歩。
目の前に突き付けられた核戦争を阻止するために、核保有国も非核保有国も団結する。広島で。
なんという歴史的光景。
305
機種選定時、納品時、設置時に誰も指摘しなかったということだよな。短期間ならテプラ貼るだけで解決したはず。
「余計なことに気付いて指摘すると面倒ごとになる」という心理が蔓延しているとしたら、この運営はかなり危ない。 twitter.com/haaan_co/statu…
306
これほんと重要で…
日本では平和主義的な人がかえって「ウクライナは戦争をやめろ」と言っていたのは衝撃的だった。
日本人の平和観は「戦争を強要された日本人」のイメージが先行しすぎていて、「日本の戦争に巻き込まれた周辺国」のイメージが足りなかった。 twitter.com/hon_nao_thai/s…
307
アダルトでもなんでもない図書を鳥取県が有害図書指定し、通販にも罰金を科したので、Amazonの取り扱いがなくなったという恐ろしい話。
危なくて鳥取で本を売れないじゃないか。 twitter.com/reraku/status/…
308
考えてみると、新型コロナ対策で「選択と集中」をせずに、ファイザーとアストラゼネカの両方にワクチンを発注してたってのは、日本政府としてはかなり珍しい対応だな。あとで会計検査院が黙ってられるかな。
309
あ~っ、そうか、一般の人はここがわかりにくいのか!
自然の森には保水力がある
→洪水が起きにくくなる
→土砂崩れは起きやすくなる
造成された地面は保水力がない
→洪水が起きやすくなる
→土砂崩れは起きにくくなる
地面が水を蓄えれば、土砂崩れは起きやすくなりますよ。
310
ワクチンを国が配布したと主張する量と、自治体が摂取した量の乖離がって、国は「自治体に在庫があるはずだ」と言い、自治体は「在庫なんかない早く寄越せ」と言ってたら、VRSの実績が猛烈に伸びて4月の摂取数まで増えてるの、もう何やってんだよとしか。
311
そしてここからが本題ですが、国際線航空機乗務員はどう考えてもエッセンシャルワーカー。
あなた達もワクチンを打つでしょう。そのワクチンを誰が運んでいると思うの? twitter.com/renho_sha/stat…
312
これはあかん…情報公開制度は民主主義の根幹。民主主義において、誰が権利を行使してよいか限定するのは民主集中制…あっ twitter.com/KogaUjisato/st…
313
ブルーインパルスのときも言ったけど、パイロットは年間の飛行時間が一定以上ないといけないから、使われないと訓練だけのために飛ばなきゃならないんだよね。VIP用ヘリをVIPが使わなくなったら、結局は燃料を使って訓練飛行することになる。 twitter.com/banrikaieda/st…
314
なんですと??
あそこは「星の王子さま」だと思ってゆるく見に行くと、意外や意外ガチの「サン・テグジュペリ航空博物館」なので、まだ行ったことのない航空マニアは絶対行った方が良いですよ。 twitter.com/HoshiMuseumTBS…
315
がっかりしている。いまだに記者はよく調べている人のイメージが強いけど、トリチウムの処理方法を全く掘り下げずに、「トリチウムをなくす」という最も単純で安易な要求をしてしまった。取材力、基礎学力が低下したことが明らかだ。非常に残念だ。 twitter.com/karyn_nishi/st…
316
横田基地で一時職員らに避難命令 所属不明の航空機着陸|日テレNEWS news.ntv.co.jp/category/inter…
Flight Rader24に所属が表示されなかったってだけで、所属不明呼ばわりするのやめてwww
所属不明の航空機が領空内を飛んでたら、まず航空自衛隊が対領空侵犯措置するから。
317
319
いや、放送は一方向だから確認できないでしょうと言ったが、そんなことはない確認している、と。どうやらCAS番号をNHKに登録したことを言っているようだが、昔この住所で登録したことはあっても、今はその受信機はない。いくら説明しても「いや、ある」の一点張り。
320
容疑者の氏名が公表されたけど、これを検索して個人情報などをまとめたりRTしたりする行為は絶対に慎もう。
容疑者本人の情報であっても周囲の罪のない人に多大な迷惑がかかるし、間違って別人を吊るし上げてしまう可能性も大いにある。そうなったら取り返しがつかない。
これも一種のテロだ。
321
どういう理由であれ感染してしまった人を責めてはいけないのと同様、どういう理由であれ通勤している人を責めてはいけないと思う。通勤を9割減らしても、大都市の通勤者は相当な数になるのだし、彼らにいちいち「なぜ通勤をやめないのか」なんて言い訳する義務はない。
322
そういや、アメリカ人は見知らぬ人にも気軽に挨拶したり「そのシャツいいね!」と話し掛けたりするが、「いい歳して漫画なんか読むの?」と話し掛けるのもまたアメリカなんだよなあ。日本では、隣に乗り合わせた見知らぬ人に、そんなことまず言わない。 twitter.com/ohnuki_tsuyosh…
323
日本人が日本語で研究しているから、そういう分野にも日本語の語彙がある。「最新科学について日本語で話ができる」のは非常に重要で、もしそれがなかったら、日本語しか話せない人は蚊帳の外に置かれて一切話を聞けなくなる。
324
「『この戦争はロシアの負けだ』ってデモしてる連中を逮捕したよ」
「国家反逆罪で?」
「いや、国家機密漏洩罪で」
325
SpaceXのせいで「ドレッドノート級登場後に就役する前ド級戦艦」みたいな印象になりがちだったH3ロケットだけど、ロシアがやらかしたせいで「それでもいい、ロケットの数が全然足りねえんだよ」になるんだから、歴史って奴は本当にわからない。