飯間浩明(@IIMA_Hiroaki)さんの人気ツイート(リツイート順)

876
アマゾンでの筋違いな低評価のことばかり述べましたが、一方で高評価への感謝を忘れていました。「人は不快については話すが、快については話さない」という、私がよく言っていることの実例になってしまいました。『三省堂国語辞典』第8版は実に7割の5つ星評価をいただいており、深く感謝しています。
877
話題に乗り遅れましたが、『新明解国語辞典』第8版が11月19日に刊行されました。ことばのニュアンスを細かく描く従来のスタンスはそのままに、現代にふさわしい考え方を反映した内容。物書堂からスマホのアプリ版も出ています。別の辞書『三省堂国語辞典』に携わる私も大いに参考にしたいです。
878
古来の実名敬避は、呼び間違いを避ける、などという単純なものではないです。実名を呼ぶことは相手を支配すること。中国では君主の名と同じ字を使うことを忌んだし、日本でも中世からは天皇などとの同名を避けたといいます。女性は親や恋人以外には実名を知らせなかったというのも有名ですね。
879
安倍元首相銃撃について、テロかテロでないかという議論が起こっています。私自身は、この事件はテロの条件を多く備えていると考えますが、政治の専門家ではなく、ここでどちらかの結論を出そうとするものではありません。それでも、ことばを扱う立場から述べられることはあると思います。(続く)
880
「元旦」の「旦」が、べつに〈地平線から太陽が姿を現す〉形でないことはタイムラインでも論じられており、私も、まあ違うんだろうなと思います。意味の面では、「旦」はもと「あさ」の意味で、そこから「はじめ」の意味が派生した。それで、「元旦」を元日の意味で使う例も昔からあります。
881
無料アプリ「じしょ君」は、「愛する」を引くと〈の好きな〉〈喜びを得る〉などの変な語釈が出てくるので、使わんほうがいいと思っていますが、それが創作者の方によって〈一番好きな辞書〉と言われてしまうのは、既存の辞書がつまらないせいかな。作り手としては反省材料になります。 twitter.com/mori_57577/sta…
882
新聞社の入社試験で「違うかった」と書いた人がいれば、私も当然、疑問符をつけます。それは、日常の話しことばと、改まった書きことばのスイッチングがうまくできていないからです。決して「間違った日本語を使っているから」ではありません。入社後、そこはアドバイスするのが望ましいでしょう。
883
私の「了解」関係でバズった発言は以下のものです。〈「了解しました」は「分かりました」とほぼ同等で、もう少し敬意がほしい〉として〈「了解いたしました」と言えば、何ら失礼ではなく〉と述べています。ただ、現在の私は単に「了解しました」でも気にならなくなりました。twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
884
大学で、学生に1冊の国語辞典を選んで発表させています。学生のほとんどは、ネットの「大辞林」か「大辞泉」を選択します。「ほかにも辞書はあるよ、『三省堂国語辞典』の有料アプリをダウンロードして」とも言いにくい。今後の辞書は、一部でもネットで無料で使えなければ、勝負にならないでしょう。
885
「柊」は1990年に人名用漢字に入った字ですが、辞書にある「シュウ・シュ・ひいらぎ」以外に「トウ」と読ませる名前も多いようです。たしかに、明治時代の本を見ると、「柊」を「トウ」と読む例はあります。これは読み誤りかというと、そうでもなく、それなりに根拠があると考えられます。(続く)
886
「誤用」を積極的に表示する国語辞典どうしを比べてみると、それぞれの「誤用」の表示は必ずしも一致していません。結局は、辞書の編者が誤用とみなせば誤用、みたいなところがあります。そんなあやふやな基準で、お互いに「あなたのことばは誤用」などと指摘しあうのは生産的ではありません。
887
「紅白歌合戦」は海外でも放送され、いろいろな国と地域の人が見ています。香港では民主化を求める若者たちが自由を拘束されていますが、今年の「紅白」が見られないことを残念がっている人もいます。年末に「紅白」を楽しめることは、まだしもありがたいことだと、つくづく思います。
888
ある番組で識者が「ことばは時代の足跡。辞書から消してはいけない」という趣旨の発言をしていました。でも、辞書もいろいろです。歴史的に確認されることばはなるべく多く載せる、全13巻の『日本国語大辞典』もあります。一方、実用を旨とする『三省堂国語辞典』は、まずは現代語を重視したいのです。
889
millennium parade×Belle「U」は漢字が難しい。〈さかしまな世界乗り熟して〉は「のりこなして」、〈御呪い〉は「おのろい」でなく「おまじない」です。「熟」が「こなす」なのは、この漢字に「物事が十分な状態になる」の意味があるからでしょうね。
890
SixTONES「Imitation Rain」は英語の多い歌詞ですが、〈時代(とき)を振り返る〉というルビが拾えました。この歌では〈いつかはたどり着くよ〉と、「たどる」はひらがな書きになっています。直前の2曲と表記が違うわけです。
891
「熊様の動物」について、真面目だけれど巧まざるユーモアの含まれた説明ですね。 twitter.com/hakodate119/st…
892
坂本冬美「夜桜お七」の「置いてけ堀」。『三省堂国語辞典』では「置いてきぼり」で項目を立てています。この語形が現代では普通かな。もともとは「(釣った魚を)置いてけ~」という声がする堀のこと。錦糸町の公園に「ここが発祥」という説明が書いてあります。私も行ったことあります。
893
2月2日(日)深夜24:00からのJ-WAVE「GROWING REED」で、岡田准一さんの質問に答えつつ、日本語と国語辞典について語ります。「体育座り、三角座り、安座、どれも一緒ですか?」など。大スターを前にちゃんと語れるか。どうぞお聴きください。j-wave.co.jp/original/growi…
894
「感染」は「ウイルスが子どもに感染した〔=うつった〕」とも「子どもがウイルスに感染した〔=侵された〕」とも言うが、両方あるのか、という趣旨のご質問。面白いですね。たしかに両方使います。質問者の方は自動詞・他動詞の違いと考えたようですが、ここでは両方とも自動詞です。(続く)
895
よく検討すべきご指摘だと思います。とりあえず引用ツイートのみにて。▽8年ぶり改訂の三省堂国語辞典の「フェミニズム」にザワつく心 「適当なこと言わないで」北原みのり dot.asahi.com/dot/2022012500… @dot_asahi_pubより
896
さて、「令和」の話ですが、官房長官は新元号発表時「レ」を高く発音しました。私自身も、何となく「レ」を高く発音したい気分です。「レ」の音が元号として珍しいので、その部分を高くして「永和」「明和」などと区別しようとしてるのか……。これは無責任な自己分析です。
897
香港の黄之鋒氏ら3氏が禁固刑を宣告され、蘋果日報の黎智英氏も拘留された状況を憂慮しています。特に、日本の若者と同じ文化を共有し、正当な主張をした3氏が囚われた事態は衝撃的です。周庭氏は国安法違反での捜査も進行中とのこと(毎日12/3)。これが映画やアニメの出来事でないことが苦しい。
898
岸田新総裁選出のニュースで、自民党本部総裁室の書棚が映りました。『講談社カラー版日本語大辞典』『大辞林』『広辞苑』と、1990年代後半の版の国語辞典が並んでいます。当時の総裁は河野~橋本~小渕の各氏。どんな辞書をそろえるかに、総裁の意向も入っていたのか。想像はふくらみます。
899
「忖度」の新用法が話題になった頃、私はネガティブな意味が加わった(「言葉が汚れてしまった」)とコメントしましたが、その意味で使うなとかも使えとも言っていないんです。辞書の作り手は「こういう用法が広まってきたな」と観察し、必要に応じて辞書に記述するだけです。buzzfeed.com/jp/kotahatachi… twitter.com/SugiShine/stat…
900
SNSやブログで、多くの論者は、問題A・B・C・D……についての主張が、まるで相談したようにきれいに一致する。不思議です。党議拘束がかかっているわけではないのだから、「この問題については是とするが、この問題については非とする」みたいな自由な考え方があっていいと思うのですが。〔続く〕