451
もし、Cがクラスで一番低い場合、2番目に低い人を「Cの次に背が低い人」と言うことはできました。例、「組で一番小さいジュンちゃんの次に小さいのが邦子ちゃんである」。また、「松江は(中国地方の人口規模で)山口、鳥取の次に小さな市だ」という例もあります(実際の文章をやや改編しました)。
452
「地下鉄」の「鉄」は、昔も略字の看板がありえたのでは、というつぶやきを目にして確かめたら、実例がありますね。たとえば、下は昭和3年の東京地下鉄上野広小路駅入口の写真(「大林組百年史」)。「地下鉄」の例は私のフライングだったと、おわび申し上げます。
obayashi.co.jp/chronicle/100y…
453
「若者がよく使う『間違い敬語』の解説をしてください」といった依頼をよく受けます。この時点で私は「協力できるかな?」と疑問を持ちます。取り上げられる「間違い敬語」が、そうとは決めつけにくいものであることが多く、また、「若者がよく使う」かどうか断定しがたいことも多いからです。
454
江戸時代から生き延びてきた「ダンチ」が、今になって、意味がかなりよく似た「レベチ」に座を追われそうになっているのは、ちょっと気の毒な気もしますね。
455
「国語の古典は本当に必要なのか」という議論では、文語文=古典文学と考えると、話が混沌とします。文語文の中には、文学も論説も公文書もあります。現代のわれわれに必要なのは、「源氏物語」を読み解く能力ばかりでなく、広く過去の文献を読み解く能力です。文学と文学以外を分けて考えるべきです。
456
「代替(だいたい)」を「だいがえ」と読み、「代替え」と送り仮名をつけるのは、いつ頃からでしょうか。1952年の『明解国語辞典』改訂版では「代替」に「だいかえ(がえ)」の読みがあり、さらに1960年の『三省堂国語辞典』初版には「代替え」があります。当時すでに認識されていた表記のようです。
457
「自分の言い方だけが正しい」という一択の論理は、「それ以外の言い方をする人を批判してもいい」という、ひどく不寛容な考え方につながります。ことばのことで対立するのは不毛です。「自分は好まないが、好む人もいるんだな」というスタンスが望ましい。この態度は、ほかのことにも応用できます。
458
これと似ているのに「お湯を沸かしたら蒸発してしまう、『水を沸かして湯にする』と言うべきだ」という冗談があります。こちらは結果としてできるもの(お湯)を「~を」で表しているんでしょうね。「セーターを編む」と言い、「毛糸を編んでセーターにする」とは言わないのも同じです。
459
リツイートした記事の中で、毎日新聞校閲センターが〈「子供」でも「子ども」でもよく、記事内で表記が割れていない(ばらつきがない)限りは直さない〉とコメントしていたのは、大らかで望ましいと思いました。
460
「しっかり!」は昔は応援にも使ったのですが、今の学生に聞くと〈上から言っているよう〉に聞こえるそうです。一方、上皇后さまが皇后の時、被災者に〈「しっかり、しっかり」と、手を握って励まされた〉という報道もありました。そんなやわらかい使い方もあること、辞書で説明したい気がしますね。
461
裏トークのサンドウィッチマンは、私が好きな芸人さん。『三省堂国語辞典』では昔、「サンドイッチマン」の項目があったのに、その後「もう見かけないから」という理由で削除された。でも、最近あちこちで見かけることと、芸人のサンドウィッチマンに敬意を表して?項目が復活しました。
462
安倍首相が辞任。一国民として、この内閣に感想はあるけれど、病気悪化とのことなので、お大事に、治療に励んでいただきたいと思います。それはともかく、私の関心は変なところに向かう。2007年と2020年、2度の辞任会見を比べてみると、首相個人のことばにはどんな違いが現れているか。〔続く〕
463
464
乃木坂46「きっかけ」に〈ふいに点滅し始め〉とあります。「不意」はこのようにひらがな書きも多いですね。しかし『三省堂国語辞典』では漢字で書く場合しか想定していません。仮名でも書くことを示せばよかった。と、自分たちの辞書にとってはネガティブ情報ですが、そのために用例採集してるんです。
465
乃木坂46の鈴木絢音さんとの「国語辞典対談」が公開されました(前半)。鈴木さんは、つとに知られる国語辞典ファン。じっくりと心置きなくオタク話ができて、とても楽しいひとときでした。先日『小説幻冬』5月号に採録されたのとは別の部分が紹介されています。▽幻冬舎plus gentosha.jp/article/18714/
466
ことばを「誤用」とする客観的な根拠がないのと同じく、実は「正用」とする根拠もありません。客観的には「間違ったことば」も「正しいことば」もないわけです。学問的に正誤に決着はつけられない。誤用と感じる人の割合を調査することはできますが、それによって誤用を認定するわけにもいきません。
467
椎名林檎さん〈もう10年ぐらい〔二階堂ふみさんの〕ワンフーですので〉。ああ、「ファン」の倒語ですか。「ジャズ」を「ズージャ」と言う、あれですね。
468
Hey! Say! JUMP「上を向いて歩こう」。言わずと知れた名曲ですが、歌詞をよく見ると「一人ぼっち」でなく「一人ぽっち」(半濁点)です。現在「ぼっちカラオケ」「ぼっち飯」と言うし、「ぼ」が多数派でしょうが、「ぽ」とも言います。この歌を歌うときの注意点ですね。なお、語源は「法師」から。
469
宇宙飛行士の方々には心からの敬意を持ちつつ、『三省堂国語辞典』第8版では、「スペースシャトル」など約1100の項目を削りました。編集委員としても心が残る思いです。百科事典的な項目を抑え、歴史的に重要な語句なども、なるべく大辞典や専門の辞典に譲った結果でもあります。 twitter.com/Astro_Naoko/st…
470
先日、エキサイトニュースから「今年上半期のポップスの歌詞」についてインタビューを受けました。ない知恵絞って答えたのですが、話を分かりやすくするため、ごちゃごちゃした所は省きました。ここで、そのごちゃごちゃについて、いささか補足しておきます。excite.co.jp/news/article/E…
471
「令和」のアクセントについては、松浦年男さんの信頼できる考察があります。平板で言うにせよ、「レ」を高く言うにせよ、どちらも根拠があるという結論です。私も納得、賛同いたします。researchmap.jp/jo79b9rew-2937…
472
@cptakamt1 学生が授業後に教師に「お疲れさまでした」と言うのは、また別の問題で、私も言われたくないですね。落とし物を捜してあげた駅員が、乗客から「お疲れさまでした」と言われたらどう思うか、と学生には説明していましたが、最近はその説明もそろそろめんどくさくなってきました。
473
474
ことばの番組でありがたいのは、独自取材で「今の人々が、どんなことば遣いをしているか」を報道してくれることです。でも実際は、「写メったりしていました」を若者ことばとして紹介したりもする。「写メる」はむしろ若者が分からないことばと指摘されており、取材してないのでは、と疑問を持ちます。
475
ウェブでは、相手を不快にさせた場合の謝罪のバリエーションを示したページもあります。私がイメージする「相手を不快にさせた場合」とは、せいぜい服の襟や裾が乱れているとか、肩にフケがかかっているとかかな。「服装のチェックが甘く、お見苦しいところをお目にかけました」と謝るような状況です。