飯間浩明(@IIMA_Hiroaki)さんの人気ツイート(古い順)

76
しぶしぶ書くレポートでも、人は(単位をもらえる程度には)意味のある文章を書こうとする。一方、ある種のまとめサイトでは、筆者の言いたいことも、読者の受け取る意味もほとんどないのに、見た目だけ文章に見える文章ゾンビを生産している。文章というものが愚弄されている感じが、痛ましいのです。
77
私は「この言い方は誤りでない」と言うことはあっても、「この言い方は正しい」という表現はしてこなかったと思います(していたらごめん)。せいぜい「この言い方もそれなりに正しい」とかですかね。つまり、ことばに正解がある、とりわけ、唯一の正解があるという見方は適切でないと考えています。
78
ことばという正解が定めにくいものについて「これは正しい、誤り」と選別していくと、矛盾が生まれます。どこかで他人の考える「正解」と衝突する。どちらの言い方もそれなりに理由があるから存在するのに、声の大きいほうの主張する「正解」だけが通ってしまう。そこに問題があります。
79
「自分の言い方だけが正しい」という一択の論理は、「それ以外の言い方をする人を批判してもいい」という、ひどく不寛容な考え方につながります。ことばのことで対立するのは不毛です。「自分は好まないが、好む人もいるんだな」というスタンスが望ましい。この態度は、ほかのことにも応用できます。
80
「ことばは正解が定めにくい」ということは、「ことばをどう使ってもいい」ということとイコールではありません。飯間は何でもありと主張している、と受け取らないでください。誤解を生む言い方、失礼になる言い方、場違いな言い方は避けるべきです。ただ、それは「ことばの正誤」とは別次元の話です。
81
新聞社や出版社、放送局の内部で、ことばの取り決めがあるのは当然のことです。記者やアナウンサーがばらばらの言い方で情報を送っては、読者や視聴者が混乱します。社内で統一ルールを作るのは必要なこと。さらに、そのルールを社会に紹介するのもありでしょう。ただし、「あくまで参考として」です。
82
『四字熟語を知る辞典』に新井素子さんらSF小説の例文を見つけた、というツイートを拝見しました。そう、この辞典は、例文を明治~現代の文学作品から、ひたすら探して載せたところがポイントです。漱石や鴎外はもちろん、今活躍中の作家たちが、四字熟語をどんなふうに使っているか、ご覧ください。
83
杉村さんの報告を拝見するかぎり、番組は「銀座でぶらぶら」が事実に合った語源だと知りつつ、意識的に誤った語源説を流したのでしょう。「諸説あります」というごまかしの呪文を安易に使って、フェイクを放送することに罪悪感を持たなくなった。結果として、番組全体の信用を落とすことになりました。 twitter.com/tisensugimura/…
84
#世界ふしぎ発見 で「銀ブラ」の語源をクイズに出題し、三省堂国語辞典で誤りとされた説を正解として紹介する - Togetter togetter.com/li/1287601 @togetter_jpより
85
最後のお願いにまいりました。三省堂「#今年の新語2018」は明日14日が応募締め切りです。今年生まれた語、でなくていいんです。昨年はともかく、今年ぐらいから広まったな…と、あなたが思うことば。それをぜひお教えください。ハッシュタグで今日までの投稿も見られます。ご応募お待ちしています。
86
「四字熟語」とは何か、考えれば考えるほど、「□肉□食」を「焼肉定食」と書いた答案をバツにはできないな、と感じます。「伝統的でないから」といっても、戦後に広まった四字熟語も多い。試験では「○○という意味を表す四字の熟語を書きなさい」と問うしかないかも。新著のまえがきもご覧ください。
87
ちなみに、「□肉□食」の穴埋めで「焼肉定食」と書く話は、確例としては『週刊文春』1977.12.1に載ったのが最古で(小学校の女の子の話)、見坊豪紀が『ことばのくずかご』に引用しています。後に、漫画家はらたいらが高校の試験でそう書いたと述べていますが、これは間接的な資料にしかなりません。
88
「四字熟語」というのは大量にあると思われていますが、実は日本語の中で使われるものは限られています。「四字熟語辞典」が分厚いのは、漢籍でしか使われない語などが大量に入っているからでしてね。私の『四字熟語を知る辞典』は、まさに知っておくと使える四字熟語だけを選んだところが売りです。
89
ことばの歴史が分かる『精選版 日本国語大辞典』がコトバンクで引けるようになりました。これまで、ネット上には、ことばの意味を載せる無料辞書は2、3種あったけど、歴史を載せる無料辞書がなかった。「このことばはいつから、どんな文献に現れているか」といった知識が、これで公共物になりました。
90
昨年1月に『精選版 日本国語大辞典』iOS用アプリが物書堂から4800円で発売され(現在は7800円)、私は「即買い以外にない」と力説しました。今回ネットで無料版が公開になったので、私は「無料版出ちゃいました、すみません」と陳謝のほかありません。今後のiOS版には、何らかの付加価値を期待します。
91
『精選版 日本国語大辞典』のネット無料版により、「日本語は、意味も歴史も、ネットでだいたい分かるね」という時代に入りました。すると問題は「他の国語辞典は、はたして必要なのか」。今年の『三省堂現代新国語辞典』の人気を見れば、「必要」なのは確かですが、もっと新しい動きを起こしたい。
92
大学で、学生に1冊の国語辞典を選んで発表させています。学生のほとんどは、ネットの「大辞林」か「大辞泉」を選択します。「ほかにも辞書はあるよ、『三省堂国語辞典』の有料アプリをダウンロードして」とも言いにくい。今後の辞書は、一部でもネットで無料で使えなければ、勝負にならないでしょう。
93
「大辞林」「大辞泉」以外の国語辞典は、今後、唯一無二の内容を持たなければ、存在が許されなくなるでしょう。『現代国語例解辞典』の類義語の比較はその一例ですが、ほかにもいろんな可能性があるはず。過去の蓄積を踏まえつつ、従来とは一線を画した内容にすることが、各辞書に求められています。
94
江戸時代、人々の辞書(字引)に対する需要は、「文字を調べること」に尽きていました。ところが。明治になって、文語も俗語も網羅し、意味や発音などの情報を備えた「国語辞典」が現れ、支持を集めました。字引から国語辞典への脱皮。現代の辞書は、さらにその先に行くしかない状況になっています。
95
高輪ゲートウェイ駅、私もどうも違和感がありますが、それは、漢字駅名の中にぽつんとひとつ異質な駅名があるからです。渋谷パルコ駅とか、原宿ラフォーレ駅とか、秋葉原ヨドバシカメラ駅とか、現在の駅名をいろいろ新しくすれば、違和感が消えてよろしいかもしれません。一案としてお示しします。
96
すでに同じ発想の方がおられましたか。私よりよほどスマートなネーミングです。私自身は、新駅の名称はてっきり「芝浜」で決まりと思っていて、粋な新駅ができるのを喜んでいましたが、夢になってしまいました。芝浜だけに。 twitter.com/robert_KIMATA/…
97
くらげさんのご労作。バズっているのを存じませんで、失礼しました。「恵比寿ガーデンプレイス」という使い回しできるのが、すでにありましたね。twitter.com/kurage60/statu…
98
「むつ市」や「いわき市」ができた時は、相当インパクトがあったろうと思います。その後、ひらがな市名が増え、今や群馬県みどり市、などもさして違和感はありません。類例が増えれば違和感は消えます。高輪ゲートウェイ駅も、山手線に類例ができればいいと思うのです。さもなくば「芝浜」がいいな。
99
1989年、岡山県にトマト銀行ができたときは驚愕しました。どう考えても銀行は漢字だろう、三井、三菱、住友だろう、トマトって何やねんと思ったものです。今や銀行はひらがなが普通で、「さといも銀行」とかあってもたぶん驚かない。これが私にとっての平成30年間です。要は類例が多いか少ないかです。
100
三省堂「今年の新語」大賞は「映(ば)える」に決定。「インスタ(SNS)映え」から「ばえ」が独立して、昨年・今年あたりから「ばえる」「ばえた」あるいは「ばえな〇〇」の形で、共有したくなる見映えの美しさを表します。SNS時代の美を語ることばです。会場からお送りしました。#今年の新語2018