1026
『明解国語辞典』の編纂に当たった見坊豪紀は、用例採集の作業に時間を取られすぎて、編纂が滞った。そこで、親友・山田忠雄が主幹となり、『新明解国語辞典』を刊行。ある面では強引な「主幹交代劇」でした。ドラマ「相棒」は実際にあったのです。佐々木健一さんの『辞書になった男』に詳しいです。
1027
新橋の東の街を「汐留シオサイト」と言いますが、多くの人は単に「汐留」と呼んでいるはずです。「高輪ゲートウェイ」駅も、実は同名の街を造る計画があって決めたのだろうとも言われます。もしそうなら、その新しい街も単に「高輪」と呼ばれるでしょう。駅名も「高輪」と呼ばれる可能性はあります。
1028
『三省堂国語辞典』にある「難しめのことば」の読みの解答編です。①「慇懃」だけは読めるという人が多かった印象。常用漢字外ですが、ことば自体はよく聞くからでしょうか。一方、②「矍鑠」もことば自体はよく聞くけれど、分かる人が少なそうだったのは興味深いことです。twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…
1029
1030
人が夜に見た夢の話を聞くのは面白い。自分の夢も人に話したい。ところがあるとき「つまらないから聞きたくない」と言われ、以来夢の話は封印しました。朝ドラ「まんぷく」(2/27)で鈴が「人から聞いて一番つまらないのは夢の話」と言うのを聞き、へえーと思いました。あなたにとって他人の夢の話は?
1031
1/14の「おちょやん」では、千代の主演する「正チャンの冒険」の劇評を載せた新聞記事が映りました。私は「原作の世界観」「安定の芝居」など、大正時代にない(今世紀に広まった)ことばを見つけましたが、黙っていました。ところが、ことばに詳しいネットの人々がこれを話題にしていました。〔続く〕
1032
辞書を編む人が選ぶ「#今年の新語2022」の詳細が公式から発表されました。大賞は、既報のとおり「タイパ」です。たこ焼きパーティーの「タコパ」とは関係ありません。「動画文化」の時代は活字文化の頃に比べてコンテンツ消費に時間がかかります。タイパが求められるわけです。dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2022/be…
1033
五段と上一段に活用する動詞は、「飽きる―飽く」「借りる―借る」「足りる―足る」「ほころびる―ほころぶ」「報いる―報う」などがあるぐらい。また、「射る」も上一段・五段の両方に活用します。「独りごつ」と「独りごちる」も、同じく五段と上一段のペアということになります。
1034
読書案内。ディズニーの内部で、女性アニメーターたちが、屈辱に耐えつつ作品に貢献してきた様子が分かります。読書中、参考に昔のアニメを見たり、当時の写真を眺めたりしていたので、昔のアメリカにしばし幽体離脱したような錯覚を覚えました。▽アニメーションの女王たち bookbang.jp/review/article…
1035
新語・流行語大賞は「ONE TEAM」とのこと。今年を象徴することばで文句なしです。ところで明日、私たちは「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2019』」を発表します。流行語でなく、今後辞書に載っておかしくないことばを選ぶイベント。大賞がカブってないといいんだけど!dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2019/
1036
NHK23日(金)23:45~「不可避研究中」に協力しました。〈辞書編さんのプロ・言葉ハンターに移り変わる言葉の悩みを相談!〉という部分で、少しだけVTR出演するかもしれません。「圧」を感じずにことばを使いたいものです。▽「何かと言いにくくて...圧 表現を考える」 - NHK nhk.jp/p/fukahi/ts/MK…
1037
「来京」ということばがあるかないか、といえば歴史的にはあり、現在も使われる場合がある。「上洛」ほど時代がかっていないので使いやすいという面はあります。ただ、現在多用されるとは言えないので、『大辞林』は現状でもいいとして、現代語重視の『三省堂国語辞典』は手を加えたい気がしますね。
1038
地裁判決を報じたあるメディアのツイート(12/16)には、直接のリプライが約100件ついていました。そのうち「量刑が重すぎる」として明確に減刑・執行猶予を望む声は約50件、「量刑は妥当・軽すぎる」という声は約30件(飯間基準で集計)。6対4で同情の声が強いものの、当初から批判もあったわけです。
1039
一般名詞や固有名詞の「十」は「ジッ」か「ジュッ」か。今やレジェンドの女性アナが1989年1月5日放送のNHK教育「ETV8」で「十返舎一九」を「じゅっぺんしゃ…」と読んだ時点で、私の中ではどっちでもよくなりました。なお、NHKの最新版のアクセント辞典では一般に「ジッ」が主、「ジュッ」は許容です。
1040
ウィキペディアの「反社会的勢力」の項は短時間に記述が変動し、「その時々の社会情勢に応じて変化し得るものであり…」「明確な定義は不明」とも記されました。しかし、事典は「この役所の解釈はこう」「一般的な用法はこう」と記すべきもの。不明と記しては項目を立てる意味がありません。
1041
頭、羽…「動物の数え方は死んだ後に残る部位で決まる説」は本当か? 国語辞典の編集委員に聞いた maidonanews.jp/article/146039…
1042
ところが、駅名の場合は話が別です。駅名は公共財であり、「名前を好まないから、その駅を利用しない」というわけにはいきません。公共物の名称はどうしても押し付けを伴います。そこで、なるべく多くの人に受け容れられる名称を選ぶ必要があります。今回の新駅名はそうなっていないということです。
1043
以前、教育者が公式の場で問題発言を行い、「~と言った人がいるが、私も同意見だ」という趣旨のことを言い添えました。報道では要約されていましたが、実際は「~とマックで女子高生が言っていた」と同じ語法だったかもしれません。ただ「私も同意見だ」と責任の所在を明らかにしたのはいいことです。
1044
ヤシロタケツグさんから「チコちゃん」の「湯船」では「諸説あります」とは言っていないとの指摘。私もNHKオンデマンドを見て文字起こししたところ、そのとおり。「諸説」で逃げている例には数えられませんね。失礼しました。「逃げてすらいない、明白な誤り」ということです。twitter.com/yashiro_with_t…
1045
「わかる」には分割の意味がなくなっているので、「分かる」に違和感があるという意見も聞きました。曖昧模糊としたものが文字通り分かれるのが「分かる」だからこれでいいんですがね。拡張した意味が漢字表記できないとなると、記憶する意味の「覚える」(本来、気づくの意)なども使えなくなります。
1046
「満ちた」は「満ちる」の連用形です。同じく「落ちた」は「落ちる」の連用形。そして、「ひとりごちた」は「ひとりごちる」の連用形と考えるのがすっきりします。なるべくイレギュラーな説明をしないですませるのが、文法の説明としては望ましいはずです。
1047
2月にやむなく中止した「国語辞典ナイト」が、気持ちも新たにリモート配信の形で実現の運びとなりました。テーマはもちろん、前回のリベンジで『明鏡国語辞典』。コロナに打ち負かされた証のリモートではありますが、強い警戒感を持って安全安心なイベント開催に取り組みます。ぜひご視聴ください。 twitter.com/tokyoculture2/…
1048
この調べ方では、親が「娘の宿題が残ってる、ガーン」と書くような例も若干含まれますが、そのままとします(あくまで大ざっぱ)。2010~12年頃に件数が少ないのは、ツイッター普及期のためと、残存ツイートが少ないためと考えられます。なので、「ガーン」がいつ頃から減少に転じたかは分かりません。
1049
森会長発言の報道で、女性の発言時間の規制に言及した部分は、多く見過ごされた印象があります。元発言が伝聞形式のせいもあるかもしれません。海外メディアでは、「『時間制限を設けないと困るだろう』と付け加えた」(CNN、2/4、拙訳)のように、発言責任を本人とみなす報道が複数あり、対照的です。
1050
「大喪の礼」自体は、ことばとしては遅くとも明治時代からありましたが、人々に知れわたったのは昭和天皇の大喪の時で、一種の新語と言えるでしょう。この出来事に立ち会った大人にとってはなじみの語になりました。その当時子どもだった人々にとっては、今日でもなじみがないだろうと思います。