飯間浩明(@IIMA_Hiroaki)さんの人気ツイート(いいね順)

626
舞台に登場した竈門炭治郎が「大泉さん、全集中、してますか?」。「全集中」は、国会で首相がまねて使ったこともありましたが、今のところ、まだ鬼滅用語というところかな。そのうち一般語として定着するかどうか、関心を持って見ています。
627
岡崎体育さんの曲「Fight on the Web」で、「的を得る・射る」問題がネタになっていて草
628
星野源「うちで踊ろう」の〈重なり合うよな〉〈嘲り合うよな〉の「よな」は古風なことばで、「ような」の意味です。「よな」については、昨年、坂本冬美「祝い酒」の〈吹けばとぶよな〉の例を呟きましたが、ポップスでも使われるんですね。たとえば、懐メロで前田亘輝「そばにいるよ」にもあります。
629
「9月新学期案」に関して安倍首相が〈前広にさまざまな選択肢を検討していきたい〉と用いた「前広に」ということばが、若干話題になっているようです。このことば、『三省堂国語辞典』では1982年の版から項目を立てています。〔続く〕
630
今年もNHK「#紅白歌合戦」を見ながら、国語辞典の材料となることばを求めて「用例採集」(実際の使用例の採集)を行うつもりです。手近の資料ですぐ分かる範囲で、なるべく参考情報なども添えます。やむをえない離席、居眠りなどもあるかもしれません。あらかじめご容赦ください。
631
一部の雑学本でバツとされる「微に入り細にわたる」「微に入り細に入る」は、古い例があるだけでなく、意味も不自然なところはありません。「細を穿つ」が細かい点まで穿鑿(せんさく)することなのに対し、「細にわたる」は細かい点にまで及ぶこと、「細に入る」は文字どおり中まで入ることです。
632
ちなみに、『三省堂国語辞典』は「微に入り細をうがつ」の項目に「微に入り細にわたる」「微に入り細に入る」も示しています。昔の辞書は表現のバリエーションを見落としていましたが、最近は複数の言い方を載せる辞書が多くなりました。誤用だったのを新たにOKにしたわけではないのです。
633
家族と「忖度じゃんけん」というのをやりました。挑戦者は必ず負ける手を出さなければならず(例、パーに対してグー)、もし勝つ手(チョキ)を出してしまったら、0.1秒ぐらいの間に負ける手(グー)に変えなければならない。相手が喜ぶように忖度するじゃんけん。反射神経が必要で難しい。
634
「自粛要請」については、すでにbokukouiさんの調査があります。1950年代の新聞までさかのぼれるとのこと。さらに「自粛要望」なら1930年代までさかのぼれるとのことです。「自粛」を人に求める考え方自体は、かなり以前からあるのは確かです。 bokukoui.exblog.jp/31082328/
635
そうそう、大事な話。三浦しをんさんとの対談で、『三省堂国語辞典』が「舟を編む」の指摘を参考に、「愛」「恋」などを〈男女の間で〉と説明するのをやめたという話も出ました。三浦さんは辞書の「愛」の記述について、たしか少女の頃から違和感を抱いていたそうです。私は感謝の意を示しました。
636
「字の間違い」か「字の間違え」か。「言い間違い」か「言い間違え」か。私は「間違い」と言いますが、一般に「間違え」とも言います。『三省堂国語辞典』の見出しは「間違い」のみですが、「間違える」の項目には名詞形「間違え」もあります。つまり両方OK。では、昔はどうだったか。
637
#読書と国語」(というか正確には「読書しなくても国語成績いい理由」ですが)について、目下約300通の証言をいただいています。壮観です。ありがとうございます。このタグを読んでいくだけで下手な本一冊よりためになりそう。少しずつ分析を進めて、後に簡単にまとめたいと思います。
638
「坂本花織『落ちるときって、とことん』 四大陸控え胸中」――という省略タイトルに感じ入った。「『[調子が]落ちるときって、とことん[落ちる]』四大陸[選手権を]控え胸中[を語る]」と補うところですが、述語「落ちる」「語る」を省略しても分かるのはすごいです。digital.asahi.com/sp/articles/AS…
639
人前で発言していて、「まずいことを言った」と思うことがあります。そんなとき、「~とマックで女子高生が言っていた」「~と言っておられた。だれが言ったとは言わないが」と逃げるのはひとつの手です。でも、元発言がたどれない引用は、基本的に、引用した発言者が責任を問われるべきです。
640
いずれにしても、「だろう」「でしょう」では強い語源説にならないので、私もごちゃごちゃ言わず「真相は不明」とするのが穏当だと思います。ただ、「ねぎ取る」説が「通説であり」などと言われる資格がないことは言っておきます。証拠もなく、考え方にも無理があって、通説になりようがないのです。
641
グーグルで熟語などを検索したときに出てくる語釈は『岩波国語辞典』のものですが、なぜか「Oxford Languagesの定義」と表示が出ます。不審に思い、Oxford Languagesのサイトを見ると、あたかも独自に解説したかのような文言がある。誤解を招き、『岩波』にとっても不名誉ではないでしょうか。
642
LiSA「紅蓮華」は〈泥だらけの走馬灯に酔う こわばる心〉のように、「鬼滅の刃」を見てないと難解な歌詞が出てきます。私は「過去の汚れた記憶が走馬灯のように巡るのだろう」と解釈しましたが、作品では、走馬灯を見るシーンがよく出てくるようですね。
643
本日3/26、このあと20:15~NHK「突撃!カネオくん」にVTR出演します。辞書作りの作業の一端をご紹介できると思います。「やあ、カネオくん(棒)」と語りかけるやつも、カットされてなければ入っているはず。どうぞご覧ください。 nhk.jp/p/ts/ZV9LQ94Z3…
644
きょうのおべんきょう インスタントラーメンに入っている「かやく」(キャベツ・もやしなどのかんたんな具)は、漢字でどう書くのかな。「火薬」ではないよ。検索する前に自分で考えてみよう!
645
自分の主張を人に「信じて」もらうためには、必ずしも根拠は要りません。「地球は平らだ」と思っている人に「地球は丸い」と信じてもらうためには、「昔、神がこの地を球体に作られました」などと詳細に物語れば、うまくいくかもしれない。これで通用している主張は、周囲にもけっこう多いですね。
646
自分の問題意識が低かった言い訳になりますが、もし私が日常的に「お母さん食堂」の商品を買う立場だったら、違和感が強まった可能性はあります。商品を何度も目にする人は、名称の持つ「母=料理する人」のイメージが耐えがたくなるかもしれません。メーカーはそこを想像すべきでした。〔続く〕
647
「勝手にシンドバッド」を初めて聴いたのは小学生の時。歌詞が半分ぐらいしか聞き取れない歌が出現したことに度肝を抜かれたもんです。「ちょいと瞳の中に消えたほどに」の「消えたほどに」が解釈できなかった。「殿、用意はできておりますほどに(=ので)」とは違うし。いまだに自信ありません。
648
King & Princeのメドレーを必死で追いかけ、「koi-wazurai」の歌詞の「キミと何万回もLove勝負(ゲーム)」「正解(こたえ)はKissで」という2つの当て字をゲットしました。「正解(こたえ)」は嵐「GUTS!」でも採集しています。ジャニーズ用語、ではないでしょうけど。
649
郷里の香川県にある高松東高の新聞研究部から依頼を受け、「辞書の使い分け」についてコメントしました。私の話はともかく、全体として貴重な記事なので、ご関心のある方にご覧いただきたいです。生徒氏名を削除した版の公開許可を得ました。東高新聞研究部のみなさん、ありがとうございました。
650
「ばか」という語は、発言者の意図によっていろいろな表情や口調で伝えられる。にっこり笑って軽く「ばか」と言えば好意を表すことも。では、議員なり会社社長なりがテレビカメラの前で、そんな表情と口調で「国民って、ばか」と言ったら許されるか。表情や口調は、選んだ語の言い訳にならないですね。