401
「その言い方は変だから使うな」と断定的に言うべきでないのは、各人の考える「変」がそれぞれ異なるからです。書き手は周囲の人やネット、辞書などの記述も参考にしつつ、最終的には自分の言語感覚に基づいて書く自由があるし、責任があります。
402
「お母さん食堂」という商品名が、ただちに大きな問題を引き起こすとは言えません。むしろこの名称は、料理する母への懐かしい気持ち、親愛の気持ちを呼び起こします。その一方で、「母=料理する人」という鮮明なイメージを与えてもいます。この点で、確かに性役割の固定化に貢献しています。〔続く〕
403
404
「大変参考になりました」はだめで「勉強になりました」が正しいとの主張があります。前者は「あなたの話は参考に止める」ことになってだめだと言うのですが、べつに全部あなたの話に従わなくたっていい。「先生のお話は、とても参考になります」(森博嗣『εに誓って』)のように普通に使われます。
405
国語辞典の特長の違いが鮮やかに分かる良記事。『三国』を取り上げてくださったからというわけでなく、お勧めです。なるほど「文化」「平気」「桜」を引き比べてみればよかったのか。なお、どのアプリも23日までセール中とのことですよ。▽物書堂の辞書アプリはこれを買え(1) note.mu/nishinerima/n/…
406
かつて「ペレストロイカ」は日常用語だったのです。語釈に「〔もとソ連での〕政治・経済・社会などの改革路線」とあるように、「わが社もペレストロイカが必要だ」のように一般に使われた。だから『三国』に載った。でも、今や「ペレストロイカ」はそういう使い方はしないので、削ることになりました。
407
日向坂46の歌の「キュン」という擬態語は、少し前までは「胸が緊張感にキュンとひきしまる」など、胸が締めつけられる様子を広く指しました。今では特に好きな人や可愛いものに対する気持ちを表し、「萌え」に近い用法も。一方、この歌では、胸が締めつけられる切ない意味合いで使われていますね。
408
このネット検索万能時代に、国語辞典の役割は何か。私なりに表現すると「忙しいあなたに、パッと見るだけでことばの要点を分かってもらう。もし使用上の注意があれば、それもついでに書いとく」ということです。「何が正しいか分からん」とモヤモヤする人に、頼ってもらえる存在になることです。
409
Foorin「パプリカ」は子どもの歌のようですが、歌詞が比喩に満ちていて難しい。たとえば、〈夏が来る 影が立つ〉はどういう状況でしょうか。人影が立っているわけではなさそう。この直後に一番星を見つける描写があるので、夕方で長く伸びた影が、塀などに映って立ったように見えたのでしょう。
410
リアルな若い世代では、そもそもどちらも言わず、「とんでもないです」と言う人が多いと思います。「暑いです」「面白いです」と同じく「とんでもない」に「です」をつけるのは簡単な敬語で、若い世代はもう「とんでもございません問題」をクリアしているともいえます。
411
412
言語変化がどれほど「あらゆるところ」で進行するか、説明は難しいのですが、辞書の改訂作業が、1回の版で何千、何万か所に及ぶという事実は参考になるでしょう。ある名詞がいつのまにか副詞や形容動詞の性質を示すようになる、などの変化はしょっちゅうです。変化の結果は辞書で報告されます。
413
ああ、正確には「お父さん」という読みが入ったのは、音訓表の「付表」のほうです。この「付表」には「田舎(いなか)」「五月雨(さみだれ)」など、公に使って差し支えない当て字・熟字訓の類がまとめてあります。
414
自分の主張を信じてもらうのでなく、当然だと思ってもらうためには、当然の話を論理で結んでいくことが必要です。地球が丸いと主張するためには、「海上を近づいて来る船は、へさきから見えますよね」などと、相手が論理的に「それは当然だ」と判断できる話をしなければならない。これが私の理想です。
415
伊藤園の新しいCMでは、若い女性が、晴れた茶畑に向かって「おーいお茶」と爽やかに呼びかけていました(この映像を探しているのですが、出てきません)。「おーい」と人を呼びつけていたことばが、お茶に爽やかに挨拶することばに変わったのです。商品名のコンセプトの鮮やかなシフトが行われました。
416
これと似ているのに「お湯を沸かしたら蒸発してしまう、『水を沸かして湯にする』と言うべきだ」という冗談があります。こちらは結果としてできるもの(お湯)を「~を」で表しているんでしょうね。「セーターを編む」と言い、「毛糸を編んでセーターにする」とは言わないのも同じです。
417
朝ドラ「#エール」(5/22)で早慶戦を体験した音が「鳥肌まで立っちゃった。すごかったね」。「鳥肌が立つ」は「本来、寒さや恐怖を表す」と言われますが、感動や興奮を表すことは、この頃(昭和1桁)にありえたのか。実は、この頃にもあったし、平安~鎌倉時代の『宝物集』にもあります。〔続く〕
418
419
420
さだまさし「奇跡」に〈僕は神様でないから 本当の愛は多分知らない〉と、愛を知らないようなことを歌うのは一種の反語法ですね。その直後に〈けれどあなたを想う心なら 神様に負けない〉と、最初に言ったことよりむしろ強いメッセージを投げかける。さだまさしさんのことばの魔術です。
421
アマゾンでの筋違いな低評価のことばかり述べましたが、一方で高評価への感謝を忘れていました。「人は不快については話すが、快については話さない」という、私がよく言っていることの実例になってしまいました。『三省堂国語辞典』第8版は実に7割の5つ星評価をいただいており、深く感謝しています。
422
▽山田詠美「快楽の動詞」(1992)〈別の言葉について考えようとひとりごちる私であった〉▽水上勉「茄子の花」(1993)〈私のひとりごちる言葉が〉▽小林信彦「イーストサイド・ワルツ」(1994)〈(まさか……)と私は独りごちた〉――これらはすべて「ひとりごちる」の例と考えられます。〔続く〕
423
「あなたに仕事を頼もうかと思います。まだ最終決定でなく、別の人に頼むかもしれませんが、ご都合どうですか?」みたいな依頼が来たら、断ったほうがいいです。「あなたでなくてもいい」という相手とは、ベストの仕事はできません。よほどお金に困ったら分かりませんが、私は原則、断る方針です。
424
何分以上を「座り込み」と言うかは現在の辞書にも書いていないので、修正ポイントにはならないと思います。手元の資料では1時間未満の例も結構あるようです。今回、「座り込み」はどういう意味で使えとも使うなとも私は言っていないので、もっとことばの意味を大切にせよとのご指摘には当惑します。 twitter.com/tanetokio/stat…
425
RADWIMPS「大丈夫」の「僕にだけは見えて 泣き出しそうでいると」は、口頭語なら「泣き出しそうになっていると」などと長くなるところですが、音数の関係でこうしたのでしょう。「君の『大丈夫』になりたい」と「大丈夫」を名詞で使うところも自由さがあって、いい感じです。