226
「なるほどですね」は「おっしゃる通りですね」が正しいと言う人がいます。でも、「おっしゃる通り」が失礼な場合もあります。応仁の乱の原因を説明されて「おっしゃる通りですね」と答えると、自分の知識のほうが上みたい。むしろ「なるほど」と感嘆し、丁寧に「ですね」をつけるのは合理的です。
227
228
東京事変「うるうるうるう」は難解な歌ですが、「あなた(たち)の扉を開いて、人間性を発見し、回復させたい」ということかな。とすると「閏(うる)え!」というのは「潤(うるお)え」ということでしょう。「閏」は「閏年」の「閏」で余分の意味です。ただ、「潤」の字と通用して使われていました。
229
星野源「不思議」は、本来他人同士の2人が一緒に暮らす日々を歌った歌と解釈しました。〈命込めて目指す〉は「命の限り心を込めて幸せを目指す」。〈二人をいま歩き出す〉は「2人の生活を始めていく」ということでいいかな。凝った表現に、いつも考え込んでいます。
230
安倍首相が辞任。一国民として、この内閣に感想はあるけれど、病気悪化とのことなので、お大事に、治療に励んでいただきたいと思います。それはともかく、私の関心は変なところに向かう。2007年と2020年、2度の辞任会見を比べてみると、首相個人のことばにはどんな違いが現れているか。〔続く〕
231
小学生のさくらこちゃんが書き溜めた100近くの「自分ことわざ」が、近く出版されます。どの作品もとぼけた、時に人を食ったユーモアがあって面白い。あんまり面白いので、私が全作品解説を担当しました。marieさんには貴重な機会をいただき、ありがとうございました。刊行が楽しみです。 twitter.com/izakayamaricha…
232
233
ツイッターのAPI制限と、「TweetDeck」などの閲覧アプリが使えなくなったことで、ことば観察の作業に大きな支障が出そうです。これまで、たとえばツイッターで「普通の」「普通な」のどちらが多く使われているか、一定時間のツイートをすべて取得して調べたりしていました。これができくなりました。
234
1年間、大河ドラマ「#いだてん」を堪能しました。見終わった感想は「明治から東京五輪までの時代の空気を描き切った。すごい」です(小並感)。時代の空気を描くには、屋外、街の描写が不可欠ですが、CGやロケ、カメラワーク、俳優やエキストラの動きで、当時の世界を見事に作り出していました。
235
236
Snow Man「D.D.」。英語の多い歌は、用例採集の手を休めてゆったり聴いていることが多いです。でも、この歌では〈この地球(ホシ)〉〈頂上(テッペン)見せてあげよう〉など、独特の表記があると、おおっと思って記録します。
237
相手が「その言い方は失礼に感じる」と言うなら、それを避けてあげるのも思いやりです。ただ、「昔からそうだ」「そう言われている」という主張を聞いたら、「本当に昔からなのか」「誰が言ってるのか」と疑問を持ってみることも必要です。私も気づいたことがあれば情報提供します。
238
颯に事実を打ち明けられて、式場へ急ごうとした晴太、一瞬戻って颯をきつくハグ。あれっ、これ台本にあったっけ、などと、事前に台本をいただいている私は戸惑う。慌てて確認しましたが、ここは詳しく言わないほうがいいところですね、たぶん。#じぞ恋
239
「『お母さん食堂』がダメなら『おかあさんといっしょ』『カントリーマアム』はどうなんだ」という意見があります。どれも「ダメ」ではありません。ひとつひとつはダメではないが、少しずつ性役割の固定化に貢献しています。こうした無数の事例が集まり、性役割のイメージを強固にするのです。〔続く〕
240
「了解しました」がべつに失礼でないというまとめがトゥギャッターにできて、私の過去のツイッターも引用してもらっています。反応を見ると、「了解しましたを使うな」という意見に対して、疑問を呈する意見が並びます。私も疑問を呈する側です。〔以下連投〕togetter.com/li/1608681
241
子どもの頃、「ゲーム ホントにホント?」や「クイズ面白ゼミナール」が好きで、毎週見て勉強していました。「クイズ日本人の質問」も、金田一春彦先生が解説する問題は安心して見ていられた。今は、クイズ番組も積極的にフェイクを流すことを知ったので、番組が始まるとテレビを消すことが多いです。
242
「挽回」は「遅れを挽回する」(新明解)、「失点を挽回する」(明鏡)など、望ましくない状態を元に戻す場合に使われるので、「汚名挽回」も誤りではないといえます。この説は「飯間がソースである」「珍説の類である」という趣旨のツイートを見かけたので、説明しておきます。
243
辞書に誤りがあるのは困るし、作り手も必死で誤りを正します。それでも誤りはなくならない。なぜか。弁明めきますが、「人間が作っているから」としか言えません。読者が誤りを指摘し、それが訂正されるのは健全です。ただ、一部の誤りによって辞書全体を否定することのないよう、願うばかりです。
244
245
ところで、この一件は、私が小1の1974年のこと。前述のように、実はこの前年に「お父さん」の読みは音訓表に入っていたのです。先生はその新情報を知らなかったのだと思う。このように、ルールなんてすぐ変わるもの。子どもが知っている知識を「使うな」と制限をかけないほうがいいです。〔続く〕
246
Hey! Say! JUMP「Come On A My House」に〈Love 彼〉〈Come 彼〉というフレーズ。「love him」などでなく、急に日本語が入っているのが目を引きます。これ、カレーのCMソングだそうですね。「curry」と何となくかけてあるということでしょう。「華麗にダンス」「House」もそうですね。
247
林太郎の記す「結婚」の語釈。「……愛し合う他人どうしがわかりあいたいと願い、共に歳を重ね、互いの変化を慈しみ、それでも尚わかりあえないことを知る営み(下略)」。ここは若干監修者として意見を言った以外、ほぼ脚本どおりです。作者および林太郎の実感がこもっているところです。#じぞ恋
248
西野カナ「トリセツ」は、2015年の紅白の実況ツイートでも取り上げましたが、改めて読むと、夫として配慮しなければならない項目が多く、震えが来ます。これ、さだまさしさんの「関白宣言」のような曲に対するアンサーソングなんでしょうね。
249
250
「男の人って○○だよね」「女性は○○だ」という発言は、個人レベルではそんなに問題にならないでしょう。ただ、個人でも、根拠なくこの表現を連発するのは避けたいです。「男の人ってコーラが好きですね」などと、何かというとこの文型で語る人がいて驚いた経験があります。twitter.com/IIMA_Hiroaki/s…