1601
「人間は引き際に出る」一方で、「辞めていく人への接し方に社風が出る」。
退職を「逃げ」、代行業者使用を「良くない逃げ」と断言し、「どこに行ってもやっていけない」と恫喝するなどまさに典型的ブラック企業。
離職者がなぜ退職代行業者を使わざるを得なかったか、会社側こそ反省すべき案件だろう twitter.com/tachi_Learning…
1602
1603
1604
なぜ御社は、雪の日は交通機関がマヒし始めてから、台風の日は雨風が酷くなってから、駅が入場制限をやりだすようなタイミングをわざわざ見計らって帰宅命令を出すんですか?
1605
1606
1607
緊急事態宣言で自粛を強いるのも、終身雇用を維持するのにもコストがかかる。そのコストは我々現役世代が保険料等の形で負担し、気づかぬうちに手取りが減らされ、企業側も保険料負担を忌避して給与UPや正社員採用を躊躇する…という悪循環。
政治と投票を高齢者に任せるな!!
news.yahoo.co.jp/articles/e59f2…
1608
犯した罪は償ってほしいが、「深夜までコンクリートに正座」「たばこの火で根性焼き」がほぼ毎日、っていう野球部の環境も異常だし、そんな駒大を勧めた監督に相談して「そういう世界もある、耐えろ」とか言われたら絶望するよな…
呪いの連鎖は今の代で終わりにしてほしい…
nikkansports.com/m/general/nikk…
1609
私のミュートワードリストに「私をフォローするメリット」が追加されました。
2年ほど前から、「いいねが爆増!オススメ書き出し100選」とかに載ってる
「炎上覚悟で言います」
「これはガチな話」
「プロフに書きました」
みたいなワードを全部ミュートにしてるんですが、めっちゃ快適です。 twitter.com/takigare3/stat…
1610
現行の「職員1人で3人介護」を「1人で4人介護」にすることを「生産性向上」とは言いません。それは「労働強化」といいます。
事故リスクもあり、現場では「1人で2人介護」が求められてるくらいなのに… 介護職の専門性に見合った待遇と労働環境を整えれば希望者は増えるよ…
nikkei.com/article/DGXZQO…
1611
・伝統工芸をちりばめた地下鉄新車両は「みんなに優しい」がテーマ
・京友禅や西陣織は無償で作ってもらうなど、ほかの工芸も「かなり協力してもらった」と言い、高コストではないと説明
私「伝統工芸職人に対しては全然優しくないぞ。そこはきちんとお金を払うべきだろ」
asahi.com/articles/ASP8K…
1612
何がブラックかというと、残業時間の「人事院公表」(年360時間程度)と「実態」(全体の6割超が年720時間超え)が大きく乖離してるのに、「残業命令は出してない」っていう建前(=サビ残)だったから。
河野氏は「労働時間」ではなく「在庁時間」の調査を指示したところが画期的。
sankei.com/politics/news/…
1613
この判断を喜ぶ人もいるのかもしれないけど、優先順位が違うかな…
休校にしたところで、親が満員電車通勤で感染して帰ってきたら意味ないし、子供を預けられないと仕事を休まざるを得ず、それが保育、介護、警察、消防、医療関係者だと社会機能停止レベルの影響が出るよね…
news.yahoo.co.jp/pickup/6352456
1614
社長「キミら全員40代か…採用しても働ける期間短いし、給与バランスがな…」
失礼な応募者A「え⁈平均勤続年数3年の会社がそれ言う⁈」
失礼な応募者B「平均年収300万円台で給与バランス語ってんじゃねえぞ!」
失礼な応募者C「俺達あと20年以上働けるよ⁈むしろそれまで御社潰れずに残ってるの⁈」
1615
1617
#就活セクハラ 加害者在籍企業(過去報道歴)
⇒三菱UFJ銀行、アイシンAW、共同通信社、DeNA、住友商事、大林組
防衛策
⇒やりとりはスマホで録音
⇒学校や労働局に相談
⇒「御社にはこういう選考があるんですか?」と企業に確認
加害者がいなけりゃ済む話なのに、就活生に防衛させるのは忍びないな…
1618
1619
1620
1621
森喜朗氏の発言を過剰に叩き、伊藤詩織氏の性被害を大きく扱い、女子高生キャラの広告を「見たくない人の権利を守れていない」「成人男性による未成年少女への性暴力を大手メディアが肯定」とエクストリーム批判しておきながら、園子温氏のリアル性的搾取はスルー。「属人的」ではなく「偏向的」では? twitter.com/sisiodoc/statu…
1622
2020年卒就活生のリアル
・民間企業就職希望者数=約43万人
・うち、東大+京大+一橋大+旧帝大+早慶の就活生=約4万人
・大卒求人数=約81万人分
・うち、就職人気ランキング上位100位までの企業の求人数=約2万人分
就職人気ランキング上位企業を狙うのは、高学歴でも厳しい戦いなのだ。
1623
・退職強要
・年間休日70日
・ミスの自腹弁償を強要
・品評会で公然と料理を酷評
・6年半で取得した有休は10日もない
・固定残業時間を超過した残業代を不払い
・1日平均12時間、過労死ライン超えの労働環境
⇒社長「労基法の細かいことは分かりません」
私「まるで見本みたいなブラック企業やん」 twitter.com/dailyshincho/s…
1624
社長「なんで残業代を払わないとダメなんだ!? ウチは残業禁止なんだよ‼︎ 社員が勝手に残業してるだけだろ!?」
私「残業禁止と言ってても、客観的にみて時間内で終わらない量の仕事を与えてたり、目の前でやってる残業を黙認してるなら『黙示の残業命令』です。当然残業代は払わないとダメですね」
1625
「単純作業や手作業をシステム化や外注しようとすると『手抜きするな! サボるな!』って怒られるんです…」
私「社員には『成長しろ!』と言いながら、経営陣や管理職は成長せず、ITやマネジメントスキルも低いまま決断を先延ばしにしてるだけ。貴重な人材と、彼らの時間を浪費してる意識がないですね」