新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

1626
日本企業において「終身雇用&解雇規制」を乗り切るための雇用調整手段が「長時間労働&低賃金&転勤」だったわけだ。しかし前提となる社会情勢や法規が変化してる以上、組織としても柔軟に対応していかないとな… ちなみに「育休明けやマイホーム購入直後の転勤なんてよくある」との見解は銀行界隈が最多
1627
私もブラック企業勤務時代は、「ハードワーク」の意味をはき違えてました。今はこんなふうに伝えてます。
1628
いくらノー残業を標語にし、管理職が「残業するな!」と命令しても、どう考えても残業しないとこなせない仕事量を与えたり、残業を黙認してたりすれば、それはもう「残業指示」と同じなんだよ。 他社もまったく他人事じゃない。管理職は適材適所を見極め、残業に頼らないマネジメントをしないとな。 twitter.com/asahicom/statu…
1629
GPIFの年金運用実績が赤字のときはマスコミや野党が鬼の首をとったように騒ぐのに、黒字のときは誰も騒がないから、私が大騒ぎします‼︎ 「2020年10〜12月期の運用実績は10兆円台の黒字だよ‼︎」 「GPIFが市場運用を開始した2001年度から2020年度までの累積収益額は、プラス85兆3,011億円だよ‼︎」
1630
社長「いや、贅沢なことは言わない! 素直で協調性があって、コミュニケーション能力の高い、イキのいい体育会系の若手だったら誰でもいいんだよ!!」 私「メチャクチャ贅沢なこと言ってますよね」
1631
育休のために会社を休めないってこと自体が異常だし、会社は誰が休んでも仕事が回る仕組みを作っておくことが重要です。 ブラック企業の経営者見てる〜? だから御社は人が辞めるし、集まらないんだよ‼︎ #逃げ恥
1632
さすが日本トップクラスのブラック企業! 話題豊富だぜ!! ・残業代未払い ・FC加盟店だけ元日営業強制 ・コロナ禍では大家に家賃減額要請 ・ロイヤリティ4割超の加盟店搾取ビジネス ・食品を値引販売するより廃棄したほうが本部の取分が増える、不思議なコンビニ会計 ・ナナコ売上架空計上指示←New!!
1633
2010年7月「ゆうパック」と「ペリカン便」統合 ⇒「今こそシェアを奪うチャンス!」「現場の努力で乗り切れ!」 ⇒遅配相次ぎ、管理職まで全員残業して配達… 2017年12月「ヤマト」「佐川」値上げで「ゆうパック」殺到 ⇒「今こそシェアを奪うチャンス!」「現場の努力で乗り切れ!」 ⇒歴史は繰り返
1634
ブラック企業にはこういうのがいっぱいあるんだよな。
1635
GDPおよび就業者の7割がサービス業の我が国は、「人が出歩くことで経済が回る産業構造」なんだよな… 緊急事態宣言が出たところで、まともな対策をとってる事業者が困窮するばかりで、対策を疎かにする人たちは関係なく出歩く。アナウンス効果程度しか期待できない割に、経済への打撃が大きすぎるよ…
1636
会社「主体性とリーダーシップのある人材求む!」 主体性ある新人「旧態依然とした我が社の採用手法を見直しましょう!」 会社「生意気なこと言うな!」 リーダーシップある新人「有志でプロジェクトを立ち上げます!」 会社「勝手なことするな!」… twitter.com/i/web/status/1…
1637
連休明けがツラい人へ ×やる気が湧かないから動けない ○動かないからやる気にならない ⇒軽く体を動かすだけでも効果あるぞ! ×仕事だ…頑張らないと… ○まずは朝起きられたからOK! ○PC起動できたから合格! ○1本メール返信できたから達成! ⇒低い目標を設定し、クリアして自己肯定感を高めよう!
1638
「本当はこんなこと言いたくないんだが、お前のためを思って言う! これじゃ社会で通用しないぞ!!」 みたいなことを言ってくる人は、味方のフリをして「俺の言うことを聞け」とマウンティングしてるのと同じ。本当に相手のためを思って成長を願ってる人なら、そんな嫌味を言ったり怒鳴ったりしないよ。
1639
マジレスすると、日本企業が強い人事権を持ってるのは、「多少仕事ができなくても、急な景気変動などで業績が悪化しても、異動や転勤させることで雇用を守るため」。 配属ガチャがイヤなら、中小企業(支店ナシ)か外資系(職種選べるが業績悪化でクビ)に行けばいいんだよ。 news.livedoor.com/article/detail…
1640
社長 「お前ら、経営者目線を持って仕事しろよ!!」 経営者目線を持った従業員 「我々が経営課題を解決して組織に利益をもたらしても、この会社にいる限り給料は従業員レベルに過ぎない…ちょうどヘッドハンティングされたし辞めます」 社長 「やっぱり、何も考えずに言われたことだけやっててくれ!」
1641
女性政治家の思想や政策を批判するのはいい。ただその際に「名誉男性」や「性別が女性のおっさん」などと、性差別的表現をメディアが平然と発信するなど尋常ではない。この記者は日本のジェンダーギャップ指数の低さを嘆き、多様性の実現を主張しているが、自身の行動こそ最もその妨げとなるものだ。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…
1642
84歳なんだぞ。お静かに余生を過ごされてもよいご年齢にもかかわらず、厳冬の元日も、蒸し暑い梅雨時も、ほぼお休みのないこの激務ぶりには心が痛む… (元日四方拝は早朝5時半開始) しかも、ご体調不良によって執務は「中止」ではなく、あくまで「延期」… 1日も早いご回復をお祈り申し上げます。
1643
国は「性風俗業は本質的に不健全。支給対象外は差別ではない」と言うが、それこそ国による職業差別だろ。そもそも感染症で影響を受ける事業者と労働者を守るための給付金なわけで、「働く人の命」より「道徳」が優先されるとは異常な話だ。区別するなら「健全か否か」ではなく「納税の有無」でよかろう
1644
社員「こんなノルマ、必達だなんて僕ら潰れちゃいますよ…!」 社長「ゴチャゴチャ言うな!ノルマくらいやれや!!」 社長「残業代なんて払ったら会社潰れるよ!」 「有休5日なんて取らせたら会社潰れるよ!」 「労基法なんて守ってたら会社潰れるよ!」 私「ゴチャゴチャ言わず、法律くらい守ってください」
1645
横田早紀江さんの会見、アベマでは「これからも安倍総理とともに解決を図っていきたい」「行動してない方が政権批判するのは卑怯」といった発言や、過去のメディアの報道姿勢への批判があったことが詳しく報じられてるのに、朝日新聞では完全スルー。これが「報道しない自由」か…
1646
会社を辞めようか…どうしようか…と逡巡してる人に、ソニー創業者 盛田昭夫氏の言葉を贈るぞ!
1647
「新聞記者は特権意識/治外法権意識の塊」だと皆が鮮明に認識できた1年でしたね。 「取材なんだから不法侵入ぐらいで逮捕するな!」 「報道で信頼失墜してもマスコミに回復能力はない! お前らが頑張れ」 「政治家の演説を妨害するのは表現の自由!」 「新聞社に労基署が入った! 国家権力は介入するな!」
1648
「終身雇用」終了後の予想(3) 終身雇用と解雇規制と社会福祉は密接にリンクしてるから、終身雇用終了と同時に「安定」の定義も変わるだろうな。 従前の安定⇒大手企業に入り、定年まで勤め上げること 今後の安定⇒どんな環境でも成果を出せる実力と、周囲の人と良い関係性を築ける人柄を持つこと
1649
社長 「アルバイトでも経営者目線を持て!! やる気出して働け!!」 経営者目線を持ったアルバイト 「働きやすい環境を整え、従業員に自然とやる気を出させるのが経営者の仕事なのに、単に『やる気出せ』としか言えない無能経営者の下では働けませんので辞めます」
1650
地獄のGW(2) クソ客「お客様は神様だろ!?」 店員1「他の神様に迷惑ですので…」 店員2「貧乏神や疫病神の類でしょうか?」 クソ客「何が地獄のGWだ!? 自分で選んだ仕事だろ!? それが嫌なら接客業なんて辞めちまえ!!」 店員「接客が嫌なんじゃなくて、あなたのようなクソ客に対応するのが嫌なんです」