新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(リツイート順)

1651
残業が多い会社を見分ける方法、私のオススメは ・「月給30万円(固定残業代含む)」 ⇒固定(みなし)残業代を含めて月給を高く見せている ・若手の営業職やプログラマーなのに「裁量労働制」 ⇒本来、裁量労働制は適用範囲が厳格 ・深夜や週末のオフィスを観察 ⇒写真はある年のクリスマスイブ夜の楽t
1652
・早く続き読みたい ・労基担当者も頼もしい人でよかった ・このくだり好き↓ 軍師「それは法律違反です」 社長「そんなのは関係ない!!!非常識だ!!!もっと社会人として常識を持て!!!」 軍師「…(法律を破る奴に常識を持てと言われて呆れる)」 gunshi.info/entry/2019/04/…
1653
「応募者のストレス耐性や、トラブル時の対応力を見極める」目的だとしても、今の時代圧迫面接は自殺行為。 応募者の意欲は激減し、その会社は二度と利用されず未来の顧客まで失う。それどころか「コンプライアンス意識が低く、採用力もない会社」とネガキャンされ、労働局から指導を受けるリスクも。 t.co/xCQaSww86M
1654
偏見ですが、 「事故を起こしたのは会社の責任。契約者が復旧作業員に感謝する必要はない」 と主張する人は、普段から 「お前の代わりなんていくらでもいるんだ!」 「客が店員に『ご馳走様』なんて言う必要ない!」 とか言ってそうだし、今後供給者が減り続ける中で誰からも相手されず憤死しそう。
1655
部長「なんだ今年の新人は!? 自分たちからきちんと挨拶もしないとはけしからん‼︎」 私「新人が挨拶してるのに、上司や先輩が無視したり、きちんと挨拶を返さないような職場だと、新人も挨拶しなくなるんですよね。『新人は職場と上司を映す鏡』ですから」
1656
タイトル「大手じゃないのに」 ↓ 日本郵船:海運世界シェア5位 アステラス製薬:医薬品売上世界21位 信越化学工業:塩ビとウエハで世界シェアトップ 花王:化粧品・トイレタリー分野で世界シェア7位 いずれも売上高1兆円超、日経平均株価構成銘柄! ⇒ダブルスーパーレジェンドレア級の大手企業だよ!!
1657
「日本人の賃金が停滞し続けてる」件が話題のようですが、私の見解は ・高い社会保険料率 ・解雇&金銭解決困難な法制と判例 ・高収益ビジネスを創出できない経営者の能力不足 ・終身雇用維持のコストを賃上げ抑止で捻出するシステム が元凶ですね。結局、薄給でクビにしやすい非正規に流れることに…
1658
新社会人への「裏」メッセージ ・「俺は悪くない。採用した会社が悪い」精神で行け ・理不尽な要求をしてきたり、感情的に怒ってくるヤツは全員カス ・会社が人生の全てではない。本当にヤバかったら壊れる前に辞めろ ・パワハラやサビ残は証拠が本当に重要。録音や文書で記録をきちんととっておけ
1659
TBS「楽して稼げる職業ランキング」で消防官が2位だと!? 世界的にみて安全管理が徹底してる我が国においてさえ毎年殉職者と数千人単位の負傷者を出し、我々の命を守ってくれるかけがえのない職業を貶めることに憤激している。不動産業だけで充分食っていける「TBS社員」こそ、この位置に入るべきだろう twitter.com/togetter_jp/st…
1660
見ての通り、今後労働力が希少になっていくのは明らかなんだわ。なので労働環境改善はこうで、 ×社員への施し、福利厚生 ○生き残るための経営戦略 採用もこうあるべきだよな ×ウチの会社で「採用してやる」 ○社員が自慢したくなる経営者&組織&ビジネスを成立させ、優秀な人材に「選んで頂く」
1661
「ほんとうのことならなんでも言っていいのかな」 ブラック企業版をつくりました。ぜひ会社説明会や面接で確認してみてください。 できてない会社もたくさんあるよ。 twitter.com/kajime_yaki/st…
1662
就活生「本日は宜しくお願いします!」 社長「おー元気いいね〜内定‼︎」 就活生「ぜひよろしk」 ✋チョット待って❗️ 💡本来、新卒採用は複数回の選考で厳しく見極める👁ものだよ❗️アッサリ内定出す会社は人が辞めすぎて💦「頭数が揃えば誰でもいい」ブラック企業☠️かも😱⁉️🚫STOP🚫安易な内定受諾👊💢
1663
類友繋がり感。 ・「やりがい推し」中吊り企画で阪急ブランドを毀損したブランドコンサルティング会社は、「学生が選ぶチャーミングな社長100」に選出されていた ・同大会運営企業の社長は「学生はお金を稼ぎたくて会社を選ぶわけではない。仕事を通して成長を実現できるかどうか」と発言していた
1664
【対家畜】 「ストレスを与えず丁寧に育てれば品質向上する」「設備を充実させ、日々様子を観察し、健康に配慮することが重要」との認識が共有されている 【対人間】 「ストレス過多により職場環境も健康も悪化し、生産性は低下、成果も出せず『使えない』と文句を言われる」悪循環が続く なぜなのか
1665
もう1年以上経ってるのに、「緊急事態宣言」と「自粛要請」以外のソリューションはないんですかね。そもそも緊急事態宣言自体、「短期集中」だというから皆で協力してるのに、ダラダラ延長じゃやってけないよ。 「協力金があるだろ」って? 前回分さえまだ振り込まれてないんですよ…皆潰れちゃうよ…
1666
政治家が被災地を視察しなければ「何してる⁈」と叩かれ、視察すれば「邪魔するな‼︎」と叩かれる。 「炎上プロジェクト現場に来る上司」に置き換えれば分かりやすいんだけど、「炎上を鎮める力量を持った上司が現場から呼ばれて来る」なら歓迎、「単なるパフォーマンス」なら邪魔、でいいよね。
1667
裁判官が浮世離れするのは必然。 ・閉鎖的で上下関係が厳しい社会 ・10年任期で再任されなければ路頭に迷う弱い立場 ・人事権を握る最高裁事務総局の顔色を窺うように ・件数を多く処理できた裁判官が評価される ・そのため、裁判官から「和解強要」されることも ・審議せずコピペの判決文を出す者も
1668
ベンチャー人事 「スタートアップなので、理念に共感する人がいい。給料が欲しいだけの人はちょっと…」 「週末に会社メールやチャットを見ない人は当社に向いてない」 「朝礼暮改のため、変化を楽しめることが必須条件」 私「ベンチャーとかスタートアップを、自分たちの未熟さの免罪符にするなよ」
1669
部長「ウチの社員ときたら使えないヤツばっかりでさ…」 私「それは大変ですね。もし本当に使えないなら、御社は『そんな人しか採用できない、魅力も採用力も皆無の会社』ということですし、『採用した人をロクに教育できない上司』と『まともにサポートできない先輩』しかいないってことですから…」
1670
「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」という発言が話題ですが、 ・情報共有と報告だけの会議 ・開始時間を誰も守らない会議 ・開始後に資料を読み始める会議 ・無関係者でも強制参加の定例会議 ・継続検討ばかりで何も決まらない会議 をやって時間をムダにしているのは、大体おじさんです。
1671
湯婆婆「フン。『サービス残業』というのかい?」 サービス残業「はい」 湯婆婆「贅沢な名だねぇ。今からお前の名前は『タダ働き』だ。いいかい、『タダ働き』だよ! 分かったら返事をするんだ! タダ働き!!」
1672
「ウチの社員は好きで残業してるんだよ!『残業禁止』とかいうと、逆にモチベーション下がっちゃうよ!」 「給料が低いんじゃないですか。生活費を稼ぐための残業を『好きでやってる』とは言いませんよ。あとは残業を評価する管理職がいるか。でなければ借金など何か理由があるので面談すべきです」
1673
世界の人智を越えたり、未来を創ったり、マッキンゼーをディスったりする前に、まずは従業員に給料をきちんと払おうな。
1674
報道現場に限らず、これらの要素があるとどうしても職場はブラック化するよね。 ・仕事の属人化 ・過剰品質 ・根性論 ・職人魂と徒弟制度 ・横並び意識 ・不明瞭な成果やゴールイメージ ・不効率な仕組みやシステム ・昔のままの企業文化 ・「ウチは特殊な仕事」という自負 bengo4.com/c_5/n_7228/
1675
パワハラ上司「侍ジャパンは食事会でメンバー間の結束を固めたというじゃないか!我々も飲み二ケーションだ!」 超大型新人「私達が親睦を深めたい!と願うような人は別にいないし、新人はお酌させられ、一発芸を強要され、上司の自慢話と説教を聞かされ、全然楽しめないのに会費は自腹なので結構です」