526
527
528
529
530
531
532
労働基準監督官もブラックな労働環境で大変なんだよ…
・全国428万事業所を3,200人あまりで監督
・監督に入った事業所の約7割が何かしら違反
・悪質経営者を逮捕&送検する際は、数百ページにおよぶ捜査資料作成のため徹夜作業
・「海に沈める」「ぶっ殺す」などと脅される
rengo-news-agency.com/%E6%97%A5%E6%9…
533
534
535
「スピード出すな」「途中休み取れ」「でも遅れるな」「早く着いても近くで待つな」「丁寧に運べ」「路駐邪魔」…などと散々な扱いを受けながら、ロックダウンでも物流は止められず、「経済の血液」との矜持で今日も仕事に邁進されているトラックドライバーの皆さんに深く感謝
president.jp/articles/-/336…
536
537
「他にアピール材料のないブラック企業」がPRしがちなポイント
「圧倒的成長!」
「幹部候補急募!」
「社長が直接面接します!」
「あなたの頑張りを評価します!」
「20代の若手社員が活躍する職場です!」
「夢!」「感謝!」「感動!」「ありがとう!!」
「学歴不問!」「未経験者OK!」「フリーター歓迎!」 twitter.com/yonemura2006/s…
538
・直近20年で、免許を持つ若者は650万人以上減った!
私「同期間で若者人口が700万人以上減ってるから当然じゃね?」
・今の若者は免許を取らない!
私「車の維持費が高すぎるんだよ」
・トラック運転手が足りない! 免許取得無償化を!
私「運転手の給料と労働環境の問題では?」
news.yahoo.co.jp/articles/fff54…
539
540
業務効率がなかなか上がらないことについて、「そもそも社員1人あたりの仕事の絶対量が多い」「管理職の業務配分や指示がなっていない」「機械化できるのに手作業に頼っている」「業務用PCのスペックがクソ」「効率化=手抜きと捉える企業文化」などと、組織のせいにしてませんか?
だいたい合ってます。
541
542
543
noteの追記修正版ができたので改めて公開する。
当初は「A子の事務所側の売名疑惑」では?と認識していたが、もっと根が深そうだ。本件は「山下氏の人気や価値を低下させたい勢力による、組織的な地位失墜運動」ではないかと見立て、根拠とともに解説した。ご覧頂きたい。
note.com/black_jikenbo/…
544
新社会人になる皆さんにこれだけは覚えておいてほしいブラック企業用語をまとめました。
#新年度だからみんなに役立つこと言う
545
546
547
548
・単なるスタッフを「幹部候補職」と言うな
・人が辞め続けてる状態を「少数精鋭」と言うな
・業務範囲が曖昧で未整備なことを「自由度が高い職場」と言うな
・一人当たりの業務負担が過多な状態を「裁量が大きい」と言うな
・社員に仕事を丸投げすることを「ゼロベースで事業を創り上げる」と言うな
549
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら母数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。(本年下半期3回目)
見出し
「東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍」
↓
本文
「ピークの日で11人いた。当初発表は2人」
tokyo-np.co.jp/article/133619
550
新社会人諸君!「法律で規定されてる最低ライン」は本来このレベルだぞ!
・労働時間が8時間を超える場合、途中1時間の休憩
・週に最低1日の休日
・入社後半年間に8割出勤したら10日間の有給休暇
・法定労働時間を超えたら残業代、22時以降深夜労働したら深夜手当、休日出勤したら休日手当
ある?