226
部長「社会人にもなって、基本的なマナーができてないヤツが多くて困るよ!」
私「ホントですよね。新人が元気よく挨拶してるのに無視、定時直前に仕事を振り、対応した部下に『ありがとう』の一言も言えず、それでいて宴席マナーだけはうるさい…30年も社会人やっててそのザマかよ、と幻滅します」
227
日テレ子会社の契約社員が飛び降り
↓
日テレクルーが取材に飛び出す
↓
日テレ幹部「取材はしなくていい」と止める
この件、TVは報じてないねー
他社の過労自殺はバンバン報道するのに、自業界の不祥事はスルーだから信頼されないんだよ
lite.blogos.com/article/241049/
228
229
230
231
社員「12月末で辞めます」
上司
「お前はかけがえのない存在なんだよ…」
「来期にお前の昇格を考えてたんだよな…」
「○○部長も、お前をだいぶ評価してたぞ…」
「給料だったら何とかするように交渉するから…」
「他のメンバーが問題なら配置転換も考慮するし…」
社員「ならそれを早く言えよ」
232
大阪王将騒動からの学び
・我々が「コスパ」「便利さ」を求め過ぎると、従業員の低賃金・長時間労働という形で皺寄せが来て、存続困難となり、最終的に我々が不便を被る
・管理職が部下を抑圧すると、不祥事隠蔽や報復的告発に繋がる
→「価格相応」を皆で受け容れ、余裕ある組織運営ができる社会に!
233
部長「学生気分が抜けない社会人が多くて困るよ!」
私「ホントですよね。いまだに社内システム操作も覚えず部下に任せきりで、『気合だ!』『根性だ!』と精神論しか言わず、機嫌が悪いと感情的に声を荒げ、酒が入らないと腹を割った話もできない…30年も社会人やっててそのザマかよ、と幻滅します」
234
235
236
何度も言います。「これはマジな話」「○年生きて気づいた」「気をつけて」「忘れがちだけど」「ここだけの話」 「一つ覚えてほしい」「○年続けてわかった」「これだけは知ってほしい」「ズバリ言います」「これ超大事」 から始まる教訓ツイートは根拠が曖昧なうえ、大体プロフか固ツイに誘導されます twitter.com/AokiFudosan/st…
237
238
「意外と知らない労働法」(その2)
・正社員にも最低賃金はあるよ
(東京都の場合、月給÷1ヶ月平均所定労働時間<¥985 なら違法)
・「課長に昇進したから残業代ナシ」は違法だよ
(残業代ナシは、取締役レベルの権限と待遇もセットでないとダメ)
・休日に深夜残業したら、6割増の手当がもらえるよ
239
「台風による電車運転取り止めのクレームを駅員につけても、運転が再開されるわけではない」
「通信障害のクレームをショップ店員につけても、障害復旧が早まるわけではない」
「大雪による欠航のクレームを地上職員につけても、欠航が覆るわけではない」… twitter.com/i/web/status/1…
240
日本企業「IT人材難! 求人倍率10倍!」
私「『人手不足』というのは『高い報酬を提示してもまだ人が集まらない』状態を言うのであって、御社の場合は『多段階にわたる中抜きの結果として低賃金しか払えず、そのうえ労働環境も悪いから単に誰も寄り付かないだけ』ですよ」
nikkei.com/article/DGXZQO…
241
242
×正社員不足
○素直で協調性があり、コミュニケーション能力と成長意欲が高く、なおかつ低賃金でも長時間労働とパワハラに耐えられる、都合のいい奴隷のような人材不足
私「不足しているのは人手ではなく、給料と経営者の能力では?」
news.yahoo.co.jp/articles/4b784…
243
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。
【割合】
マイナカード返納、6月に各地で急増!
↓
【数】
金沢市ではマイナカード自主返納件数が4月1件、5月3件だったが、6月は18件に上った。… twitter.com/i/web/status/1…
244
245
<厚労省>書類送検ブラック企業334件初公表
これな⇒mhlw.go.jp/kinkyu/dl/1705…
「書類送検=労基署の是正勧告に素直に従わない悪質企業」と考えていいから、このリストはもっと拡散されるべき。
「俺の会社が入ってないぞ!」って人は、まず労基署に駆け込もう!
246
マナー講師「始業30分前には出社しよう!」
私「労務管理的にも迷惑だし、やる気アピールより業績で評価されるからムダです」
マナー講師「面接で待遇に関する質問は控えよう!」
私「待遇は採用側が明示すること、と法律で決まってるので、遠慮なく確認すべき」
#新年度だからみんなに役立つこと言う
247
248
249
250
社長「ストレス耐性の高い人がなかなか採れなくてね…」
私「御社は社員のストレス耐性に頼るより、『ロクに休憩も取れない杜撰な労務管理』『悪質クレーマーから社員を守らない店長』『ちょっとしたミスで部下を激詰めするエリアマネジャー』など、そもそものストレス源を解消するほうが先ですね」