新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(いいね順)

176
いつものやつに新作キター!! 野党「GoTo止めないと医療崩壊!」 政府「止めるわ」 野党「観光地が悲鳴!!」 野党「早く緊急事態宣言を!」 政府「出すわ」 野党「飲食店は大打撃!!」 野党「スガは辞めろ!」 菅「辞めるわ」 野党「投げ出した! 無責任!!」(←New!!) 任期満了って知ってる? twitter.com/YOL_politics/s…
177
「ミスに対して連帯責任で給与カットしたらどうなりますか?」 私「『ミスが減る』と思ってやってるんでしょうが、逆に『ミスを隠蔽する』ようになりますね。心理的安全性は低下し、皆萎縮して、更にミスが増え、人が辞め、いい人も入ってこなくなり、組織が荒廃します」 news.yahoo.co.jp/articles/ce340…
178
かたくなにパソコンを使おうとせず、周囲に気を遣わせ、事務員の余計な仕事を増やし、わがままを押し通す教授を「職人の気概」と礼賛する某シニア向け雑誌。日本の職場の生産性が高まらない理由がよく分かるな。
179
国「児童手当には所得制限!」 「高校無償化も所得制限!」 「奨学金にも所得制限!」 「年少扶養控除廃止!」 「特例給付も廃止!」 ↓ 国「子育て世代を国も応援している!」 私「廃止と制限だらけのどこに応援要素があるんだよ!? せめて貧困対策と少子化支援は分けてくれ…」
180
1928年 #このツイート見たやつは適当に五文字呟く 「現代とあまり変わりません」 は?
181
「休みや残業時間の質問は、働く意欲があるとは思えない」 アホなのかな?「当社が採用したいのは従順な社畜だけです」と宣言してるようなもんだぞ。そもそも休みや残業時間は、聞かれなくても企業側が説明すべきと法律で決まってるし。 実際、誠実に実態を伝える会社のほうがいい採用できてるよな。
182
社長「在宅勤務ダメだったから原則出社にしたわ」 私「何がダメでしたか」 社長「サボるヤツいるし、細かくチェックできないし、生産性維持が難しいし、書類にハンコ要るし、コミュニケーションもうまくとれず、会議で何も決まらないんだよ」 私「それは御社に元からある問題で、在宅関係ないですね」
183
有休取得が「ズル休み」とは誤解を招く記事。正確には ・有休は労働者の権利で、どう使うかも自由なので、WBC観戦目的でも「私用のため」と堂々と休んでよい ・会社側が「そんな理由じゃダメだ!」などと有休取得を拒否するのは違法 ⇒嘘つかないと有休とれない会社は滅びろ! news.yahoo.co.jp/articles/1ec31…
184
役員が「給料は上げられないからやりがいをPRしろ!」と言い出したらすぐさま株主総会を開き、役員報酬を金銭から「やりがい」に切り替えるべき。
185
梅澤愛優香さんが出禁にしたラーメン評論家の釈明記事、ここ数年で最悪クラスのおぞましい駄文だった… 「やっぱり一部のラーメン評論家ってヤバいんだ」と再認識できたのは収穫だった。こんな偽計業務妨害レベルを相手に日々商売されている接客業の皆様には本当に同情する。 archive.is/ekBlx
186
保育士には「子供の命を預かる責任重大な仕事だ!」といいながら、責任の重さに見合わない安い給料。公教育を担う教員には残業代を払わず、過労死レベルの労働環境。頑張って働けば働くほど削られる児童手当。赤ちゃんに不寛容な社会。 子供や育児に厳しい国で、子供が増えるはずがないんだよ。
187
そもそも育休は誰でも使える「権利」だから、「待った」とかあり得ないのよ。 こんなふうに「まずは○○が先だ」って論法を認めちゃうと、職場でも「育休より仕事が先だ!!」とかケチつけてくる老害をのさばらせることになるぞ! 制度はあるのに育休がとりにくい原因の1つはこういう「空気」なんだよ。
188
じゃあ始業30分前を定時にしろよ。
189
「インボイス制度の影響を受けそうな職業」を見る限り、問題なのはインボイス制度そのものよりも、「この種の個人事業主や下請企業を、発注者が安く使い潰し続けている業界構造」のほうではないでしょうか。… twitter.com/i/web/status/1…
190
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。 【割合】 マイナカード返納、6月に各地で急増! ↓ 【数】 金沢市ではマイナカード自主返納件数が4月1件、5月3件だったが、6月は18件に上った。… twitter.com/i/web/status/1…
191
「有名税だから仕方ないよ…」というセリフはあくまで、 「知名度と引換えに生じる問題や代償を覚悟した有名人本人が自嘲したり、有名人同士で慰め合ったりするため」のものであり 「有名人相手ならどれだけ悪意をぶつけてもいいし、非常識な行為でも容認される」わけではまったくない。 以下同様。
192
祝!! ワタミが「ホワイト企業大賞」特別賞受賞!! 自分のことより嬉しい!! いまだに「ワタミってブラック企業なんでしょ?」などと思ってる人は、少なくとも3年ほど情報がアップデートできてないことに気づいたほうがいいぞ! 倒産寸前からの復活の経緯は↓この記事を読んでくれ! itmedia.co.jp/business/artic…
193
ブラック企業社長「イーロンマスクは社員をアッサリクビにできて、なんでウチはできないんだ!?」 私「一般的に外資企業は割増退職金を積んで合意退職に持ち込みますが、解雇を断行する場合は訴訟覚悟ですよ。弁護団を組成して多額の解決金も用意しておく必要があるので、結局はお金の問題ですね」
194
全然違うんだけど。 ×残業はしない上に、楽をしても給与がもらえるという働き方改革が学生をダメにしている ↓ ○儲からない事業や無駄な仕事を根本から改め、「ノー残業でも利益が出るビジネスを構築する」という「働き方改革の本質」を分かっていない経営者が日本をダメにしている
195
「冗談だった」 「悪気はなかった」 「誤解させてしまった」 「そんなつもりじゃなかった」 「不快にさせたのであれば謝る」 っていうのは謝罪じゃねえんだよ。「私は悪くない。皆が勘違いして怒ってるだけでしょ?」って気持ちがダダ漏れ。人を不快にさせた根源の問題に言及したうえで、素直に謝れ。
196
本当にあった怖い話 経営者編 残業減らすために何してますか? 「管理職集めて『残業させるな!』と指導している‼︎」 有休取得推進のために何してますか? 「全社朝会で『有休とれ!』と促している‼︎」 生産性向上のために何してますか? 「現場回って『生産性上げろ!』とハッパをかけている‼︎」
197
ブラック企業社長「イーロンマスクが社員に『ハードワークするか辞めるか選べ!』って迫ったんだって!? ウチでもやりたいんだが…」 私「彼のいうハードワークは『1日10時間労働で社員の年収中央値2,240万円(2017年度実績)』ですが、御社はすでに『1日12時間労働で年収240万円』じゃないですか」 twitter.com/livedoornews/s…
198
「デマ情報が拡散しないように実名報道する」ならまだ分かる。だが「匿名だと記事内容が薄くなる」とか完全に記者の能力不足だろうが。しかも公表理由の一つは「報道機関による過剰な取材を抑制する」ためなんだよな。お前らどんだけ迷惑かけてんだよ。民放連報道指針の「人権尊重」の項を読み直せや。
199
・すぐ辞めると逃げグセがつく! ・お前のためを思って厳しくしてるんだ! ・給料は安いけど、やりがいある仕事だよ! ・売れないのはやる気と根性が足りないから! ・ココで頑張れない奴はどこに行っても通用しない! …は、だいたいウソです。 #新年度だからみんなに役立つこと言う
200
「面接で残業や給料、休日に関する質問はNG」とか言ってる就職コンサルタント、マナー講師、求人メディア、面接官はみんな仕事干されますように‼︎!🙏 「労働条件は募集時に求人側が明示するもの」と法律で決まっている。大切な情報だから遠慮なく確認すべきだし、嫌がるのはブラック企業だけだ。