新田 龍(@nittaryo)さんの人気ツイート(いいね順)

651
尼崎の件、USBメモリが見つかって本当によかったが、最後まで教材として完璧。 ・メモリ紛失は「協力会社社員」ではなく「協力会社の委託先の社員」によるもの ・市は再委託の事実を知らなかった ・市はデータ持出の手続方法を定めていなかった ・社員は持出承認済だと思い込んでいた まさにこれ。 twitter.com/nittaryo/statu…
652
失礼クリエイター(旧称:マナー講師)によるマナーハラスメント一覧 ・人前で薬を飲むのはマナー違反 ・Zoomで上司退出時にはお辞儀で見送る ・徳利の注ぎ口を使うと縁を切るという意味になり失礼 ・「頂きます」ではなく「頂戴いたします」←New! 私「余計なマナーを押し付けないのがマナーでは?」
653
今朝clubhouseで話した「社長も知らない労働法」 ・罰金の給与天引は違法 ・年俸制でも残業代は出る ・アルバイトにも有休はある ・6時間を超えて働いたのに休憩がないと違法 ・固定残業時間を超えて働いた分にも残業代は出る ・残業代を払わなくていい「管理監督者」は本来役員レベルの権限待遇が必要
654
底抜けのアホだな。「年金支給額減少の原因は賃金低下」だと分かってるんだから、現役世代の賃金が上がって、喜んで年金を払いたくなるような政策や仕組みを考えろや。 なお私が総理なら、年金支給額を1人あたり月5,000円減らして、捻出できた1,300億円×12=1兆5,600億円を少子化対策に突っ込むぜ!!
655
日テレ子会社の契約社員が飛び降り ↓ 日テレクルーが取材に飛び出す ↓ 日テレ幹部「取材はしなくていい」と止める この件、TVは報じてないねー  他社の過労自殺はバンバン報道するのに、自業界の不祥事はスルーだから信頼されないんだよ lite.blogos.com/article/241049/
656
社長「最近の若いヤツは根性がない! 何かあるとすぐ『ブラック企業!』とか騒ぐだろう!?」 私「今まで『社会人なら当たり前』と正当化されてきた長時間労働や未払い残業、理不尽な要求などが問題視されるようになり、『アレって実は違法だったんだ!」と気づいた人が声を挙げるようになっただけですよ」
657
上司「お前さぁ、この仕事向いてないんじゃない?」 部下「そんな言い方で部下が発奮してやる気になると思ってるなら、あなたこそ上司向いてないですね」
658
文科省&国 「教員不足が深刻なので、対策を考えました!!」 ↓ 「やりがいをPRします!」 「免許がなくても教員にします!」 「教員採用試験日程を前倒しします!」 「退職した教員に戻ってきてもらいます!」 「中高生対象の教職セミナーを開催します!」 「県外で説明会を開催して魅力を発信します!」… twitter.com/i/web/status/1…
659
「人材不足が深刻化している介護業界。最大の理由が『イメージの悪さ』だと言う」 おおそうかい。じゃあ採用広告に「圧倒的やりがい!」「アットホームな職場です!」「20代若手が活躍!」「感謝!」「感動!」とでも出せばイメージアップできるぞ。 ただし最強なのは「手取月額35万円以上保証!」だけどな
660
販売職や倉庫職でいい人を採用する方法。 競合他店/社が各地の最低賃金ギリギリの水準で募集してる中、コストコみたいに一気に時給1,200円くらいで募集して、数十円単位で自動昇給させながら未経験者をじっくり育成していけば、人材紹介フィー払って経験者採用するよりも結果的に安くつくんだよな。
661
マスコミ「GoTo止めないと医療崩壊!」 政府「止めるわ」 マスコミ「観光地が悲鳴!」 マ「早く緊急事態宣言を!」 政「出すわ」 マ「飲食店は大打撃!」 マ「ワクチン遅い!」 政「確保した」 マ「ワクチンに副反応の危険性!」 マ「法改正急げ!」 政「するわ」 マ「異例のスピード! 懸念が残る!」(New!)
662
こんな緊急時に、「北海道電力は異常事態について説明しろ!」とか言ってるバカがいるんだね。 いい大人なんだし、対処に奔走されてる最中なんだから、「これは天災ですから、道電さんがお詫びなさらなくても」くらい言えないのかな。
663
「12月末で辞めます」 ↓ 上司 「客に迷惑をかけるのか?」 「後任が見つかるまで残れ!」 「損害賠償を請求するぞ!」 「今辞めたら残りの給料は払わない!」 「懲戒解雇扱いにする!」 退職させない「在職強要」は違法。あなたには退職する自由がある。自分の人生に責任とるのは上司じゃなくて自分だよ!!
664
後輩「短い間でしたが、お世話になりました…」 先輩「逃げるのか!? そんなんじゃどこに行っても通用しないぞ‼︎」 後輩「そうなんすよ! こんなクソみたいな会社にこのまま居続けたら全然成長できねえ! どこに行っても絶対通用しねえ! ヤベェ‼︎ と焦ってたんす‼︎ お疲れっした〜‼︎」
665
「みずほのシステム完成」が、なぜ完成の「メドがたった」だけでニュースになり、トレンドにあがってきて、こんなに騒がれてるのかよく分からない人へ。 これまでの経緯と、大変だったときのPM募集要件を見ると分かるようになるよ!
666
〈教員不足対策として検討されていること〉 ・やりがいをPRしよう! ・免許がなくても教員にしよう! ・教員採用試験日程を早期化しよう! ・退職した教員に戻ってきてもらおう! ・中高生対象の教職セミナーを開催しよう! 私「なぜ『労働環境改善』と『給与UP』という2大対策を頑なに無視するんですか?」
667
ブラック企業あるある 豪雨の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」 酷暑の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」 台風の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」 猛吹雪の日 「こういう時こそ営業のチャンス!!」
668
「退職代行を使うのは甘え」とは思わない。実際、酷い会社はあるからな。でも「わざわざお金を払う必要なんてないのに…」とは思う。 ・退職届受け取らない!⇒内容証明郵便で送れば届いた時点で受理したことになる ・離職票発行しない!⇒ハロワで仮手続できる ・辞めたら損害賠償請求!⇒認められない
669
就活生「総合商社とか外資系企業って残業規制が厳しくなってるんだって!残業ナシで高収入って最高じゃん!」 私「『これまで12時間かけてやってた仕事を取捨選択し、極限まで効率化して8時間で絶対終わらせろ。残業でカバーすることは不可』という、おのれの実力が赤裸々に露呈する超厳しい世界だぞ」
670
ブラック企業経営者がよく言うセリフ、第1位~第13位をまとめました。早く潰れてください。
671
「管理職になりたがらず勉強もしない、意識低い日本人!」 ⇒管理職の給料上げれば「格差社会だ!」と文句を言い、勉強せず成果出なくてもクビにならない正社員を食わせるために非正規に頼らざるを得なかったが「クビはダメ!」とやってきた、皆の総意による当然の結果だろ。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
672
「テレワーク不可の理由」 ・サボる者が出る ・生産性維持が困難 ・書類にハンコが要る ・会議で何も決まらない ・細かくチェックできない ・コミュニケーションがうまくとれない 私「それは御社に元からある問題で、テレワークか否かは関係ないですね」 #新年だからみんなに役立つこと言うぞ選手権
673
「地方の中小企業でも、リモートワーク可にして採用がうまくいってる所がありますよ」 「それだとサボるでしょ…」 「リモートの方が成果を厳密に評価されるからサボりにくいです。リモート=サボる、と決めつける会社は、成果の定義も評価も曖昧で、自律的な社員がいないと認めてるようなものです」
674
国民情緒法の国 朴正煕「請求権は完全かつ最終的に解決」 金泳三「物質的な補償は求めない」 金大中「過去の問題を持ち出さない」 盧武鉉「これ以上の新たな謝罪を求めない」 李明博「謝罪と反省は求めない」 朴槿恵「最終的かつ不可逆的解決」 ↓ 韓国最高裁「個人請求権は消滅していない」←New!!
675
「アメリカの有名な新聞に書いてあった!」と聞くとつい信じてしまう人へ。 騙されないように、一覧表を置いておきますね。