601
上司「なんで俺が怒ってるか分かるか!?」
部下「『○○はこうあるべき』という凝り固まった信念を多く持つゆえに、自分の思い通りにならない事態に対して溢れ出た『困惑』や『不安』といった感情を上手くコントロールできず、『怒り』という形で爆発させているからです」
602
603
「老害の苦言=自己紹介」説
若手起業家「新サービスリリースしました!」
老害「そんなのうまくいくはずないだろ」
→訳『私には考えつきませんでした』
電車内の子供「(グズグズ…)」
老害「少しの間も我慢できないガキが増えたよな… なんとかしろよ…」
→訳『私のことです』
604
605
「給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくない」
↓
┏━━━┓
┃翻訳機 ┃
┗━━━┛
↓
「当社は満足な給料が払えません」
この給料で「主体的に物事を考え、自ら率先して行動、提案でき、困難な問題が発生しても粘り強く解決に向けて努力ができる方」を求めるとはだいぶ図々しいぞ! twitter.com/nshr_otsuka/st…
606
607
608
<コロナ前>
私「ムダな作業や会議を根本的に見直し、生産性を上げましょう!」
社長「そんなのムリ!ウチは特殊なんだよ!!」
<コロナ後>
社員「満員電車に乗らず、ムダな訪問や会議や強制参加の飲み会がなくなり、すごくラクになって生産性も上がりました!」
私「コロナ終息後も継続しましょうね!」
609
610
611
613
社員旅行イヤ 51.5%
↓
コンサル会社「社員旅行を研修に!」
↓
・1泊2日のアウトドアイベント
・異部署やチームで班組み
・昼は独創的なカレーをつくって審査員に発表
・夜は会社の未来を語るワークショップ
もっと行きたくない…
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170620-…
614
615
「マスコミが数を持ち出してきたら割合を見る、割合を出してきたら母数を見る」の教えは今回も実に有効だなあ。(本年下半期3回目)
見出し
「東京オリパラ 選手・関係者のコロナ入院者数は当初発表の5倍」
↓
本文
「ピークの日で11人いた。当初発表は2人」
tokyo-np.co.jp/article/133619
616
617
「副業しやすい社会」
もいいですが、私は
「そんなに『成長!』『自己責任!』と追い立てられずとも、1日8時間までの労働でそこそこ豊かに暮らせる社会」
がいいです。
618
「ハシゴ外しのパタハラ」だから問題なんだよ。
厚生労働省の子育てサポート認証取得企業
↓その会社から勧められて育休取得
↓新居購入&育休復職直後に転勤命令
↓転勤日交渉も有給申請も会社が却下
↓社内労組や労働局にも相談したが頼りにならず
→会社が退職日指定→退職
business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
619
社長「どこも人手不足で大変だよね~」
私「ですね。でももっと人手不足が続いてほしいです」
社長「なんで?」
私「人手不足を業績不振の言い訳にする無能経営者が淘汰されますから。不人気業界でも地方でも小規模でも、業績好調で労働環境が良く、有能経営者がいる会社には応募者が殺到してますもん」
620
621
ボーナス……? ボーナスじゃないか!! 半年ぶりだな…!? どうしたんだよ、こんなに痩せ細ってしまって可哀想に……
622
623
624
625
新人「仕事がツラいです…」
先輩
「世の中にはもっとツラい人がたくさんいるんだ!」
「ウチなんかまだ恵まれてるほうだぞ!」
「俺の若い頃に比べたら…」
新人「そうか…自分が甘かった…もっと頑張ろう!!
…ってなるかボケェェ!! 今ツラい最中なんじゃああ! 共感とケアを欲しとるんじゃああ!!」