351
「逃げる」って言葉を皆ネガティブに捉えすぎ問題。
辞書では「自由のきかない所や危険から抜け出して去る」「嫌なことから遠ざかろうとする」と説明されてて、特にネガティブな意味はないよ!「現状に耐える苦痛」より「環境を変える不安」を覚悟して選択した「積極的危険回避」と言い換えてもいいな
352
353
354
・単なるスタッフを「幹部候補職」と言うな
・人が辞め続けてる状態を「少数精鋭」と言うな
・業務範囲が曖昧で未整備なことを「自由度が高い職場」と言うな
・一人当たりの業務負担が過多な状態を「裁量が大きい」と言うな
・社員に仕事を丸投げすることを「ゼロベースで事業を創り上げる」と言うな
355
356
・労働時間1日8時間、週40時間まで!
・残業代は1分単位で計算&全額支給!
・法定休日や深夜労働には割増賃金あり!
・有休、産休、育休消化率はすべて100%!
×超ホワイト!!こんな会社実在するの!?
○労基法キッチリ守ったら本来こうなるから!
そんな改正労基法は本日4月1日施行!!いい環境にしようぜ!!
357
358
359
360
「人手不足!」と騒ぐ組織の共通点
・低賃金
・長時間労働
・休みが少ない
・本業が儲かってない
・根性論と精神論が蔓延
・無茶なノルマ+自爆営業
・パワハラやセクハラが横行
・精神的&肉体的プレッシャー
・早朝深夜勤務や変則的シフト
・法律やルールを無視する経営者… twitter.com/i/web/status/1…
361
「アイツも悪気はなかったんだから許してやれよ」
「悪気なくああいうことができる人間性が許せないんだよ」
362
大きな声で被害者アピールする人、だいたい加害者。
363
364
365
我が国のマスコミは自衛隊を忌み嫌うあまり、いかにも偏った情報を流布して印象操作しているようだ。これではとても「報道」とは呼べないのではないか。
(1)「災害時なのに自衛隊は動かない!何やってたの!?」… twitter.com/i/web/status/1…
366
367
選挙に勝った
「民意は示された!」
選挙に負けた
「不正選挙!民主主義は終わった!」
「無関心は恐ろしい…!あと●%の有権者が動けばひっくり返せたのに…!」
私「思い通りにならないとすぐ不正とか言うの、投票者に失礼だよ。あと棄権した有権者が全員自分ら側に投票する前提で考えるなよ図々しい」
368
「自動車整備士不足が深刻!」
「やりがいのある仕事なのに…」
私「力仕事が多く、休みが少なく、休憩もとれず、常に勉強が必要で、接客やコミュニケーション能力も必須なのに、国家資格の割に給料が安いうえ、サビ残も常態化しているため、若者が忌避しているからですね」
news.yahoo.co.jp/articles/c3c8f…
369
370
「社員が権利ばっかり主張する!!」とグチる経営者がいますが、本来それが当たり前です。そもそも「長時間労働可能、残業代がなくてもパワハラされても文句を言わず、有休はとらず、育児中でも介護中でも仕事に穴を開けない人材」を前提に仕事を回してるのが問題.
#新年度だからみんなに役立つこと言う
371
#フォロワーの9割が体験したことなさそうなこと
批判してた会社について書いた本が、批判してた会社の創業経営者に読まれ、逆に推薦されたことですかね。
372
「ウチは残業禁止なんだよ! 社員が勝手に残業してるだけなんだから、残業代払わなくていいよね!?」
「残業禁止とか許可制でも、客観的にみて定時で終らない業務量や実現不可能な締切設定があったり、目の前でやってる残業を黙認したりしてるなら『黙示の残業命令』です。当然残業代支払の対象ですよ」
373
374
パワハラ上司「オレがお前くらいの時は、毎日睡眠3時間、日曜出勤、月100時間残業なんて当たり前だったぞ!!」
超大型新人「なんでウチの会社って、そんな仕事が遅い人が出世できるんですか?」
375
「週6の疲れ」「週6勤務」がトレンド入り
<昔の反応>
お前の自己責任
週7よりマシだろ根性ナシが
俺達の若い頃はそんなの普通だった
<今の反応>
疲れますよね…
テレワーク明けたら5連勤もムリ
そんな働かせ方しかできない会社が無能なのでは!?
<私>
2日働いて1日休みくらいが丁度いいよね…