376
377
私は非喫煙者なもので、サラリーマン時代はタバコ休憩に不公平感を抱いてましたね。
・仮に1回あたり10分、1日3回休憩をとるとして、喫煙者は非喫煙者より1日30分休憩時間が長い
・喫煙者不在時の電話対応など、非喫煙者に仕事のシワ寄せが来る… twitter.com/i/web/status/1…
378
JASRACが著作権料徴収対象と判断した例
・著作権がすでに切れたクラシックや雅楽の演奏会
・JASRACが管理してないオリジナル曲を掲載したWebサイト
・アレンジ曲を演奏したライブ
・音楽教室やダンス教室
・大学入学式の式辞←後に「徴収しない」と訂正
・歌うインコ←New!
379
380
マナー講師 「歓迎会で新人は下座! 乾杯時は飲めなくてもビール! グラスは先輩よりも下に! 上役から順に挨拶回り! お酌や料理の取分けなど積極的に動く! 労働環境や待遇の話題はご法度! 上司の話は遮らずに5分以上聞く! 2次会までは参加するように!」
新人「私たち、歓迎される側ですよね…?」
381
日テレ「グレタさん“日本は世界の子ども苦しめる”」
NYTimes原文「中国、米国、ロシア、そして日本など、二酸化炭素排出量が最も多い10ヵ国は、世界の排出量の70%近くを占める」
私「日テレは悪質切り取り見出し止めろ。あとグレタよ、上位4ヵ国で排出量の半分以上を占めるのに、なぜ日本を入れる?」 twitter.com/news24ntv/stat…
382
お金を払えば表彰/掲載してもらえる「すごいビジネス」一覧
<表彰系>
・モンドセレクション(1200€払って出品⇒9割が何かしら受賞)
・東久邇宮文化褒賞(宮内庁無関係。要受賞費用)
<メディア系>
・賢者の選択
・覚悟の瞬間
・KENJA GLOBAL
・リーダーズアワード
・ベストベンチャー100 twitter.com/ayanie_jp/stat…
383
みずほ「グーグルやアマゾンを志望するような学生に来てほしい」
「採用では『プレッシャーへの耐力』を重視」
↓
グーグル「心理的安全性は成功するチームの構築に最も重要なものである」
アマゾン「安易に妥協して馴れ合わないリーダーを求める」
うん、絶対併願しないね。 twitter.com/M_alliavin/sta…
384
385
386
387
意外な親会社>子会社、グループ会社関係
山崎製パン>不二家>サーティワンアイスクリーム
古河電気工業>富士電機>富士通>ファナック
京成電鉄>オリエンタルランド
伊藤園>タリーズコーヒー
永谷園>ビアードパパ
東急電鉄>仙台空港
小学館>集英社
#会社知らない人が嘘だと思うけど本当の事言え
388
いいですか、まともな上司なら、あなたが病気で入院すると報告した時は「体調大丈夫か?仕事は我々に任せて療養に専念してくれ」と気遣うし、妊娠報告した際の第一声は「おめでとう!」です。
一方ダメ上司は、病気や妊娠に際して「仕事はどうなってる?納期大丈夫か?」と、あなたより仕事を優先します。
389
390
上司「いいか、ビジネスは『報連相』が大事なんだ!」
新人「ハイ!」
↓
新「報告が…」
上「あ!? 何!? 結論は!?」
新「連絡が…」
上「細かいことで俺に時間とらせるんじゃねえ!」
新「相談が…」
上「それくらい自分で考えろ!」
新「…」
↓
トラブル発生
↓
上「なんで報連相しねえんだよ!?」
391
392
393
業務効率がなかなか上がらないことについて、「そもそも社員1人あたりの仕事の絶対量が多い」「管理職の業務配分や指示がなっていない」「機械化できるのに手作業に頼っている」「業務用PCのスペックがクソ」「効率化=手抜きと捉える企業文化」などと、組織のせいにしてませんか?
だいたい合ってます。
394
396
社長A「そりゃダメなのは分かってるよ! でも会社を存続させるためにはブラックにならざるを得ないんだよな!!」
社長B「労基法なんて守って、残業代キッチリ払ってたら会社潰れるよ!!」
私「最低限の法律すら守れず、残業代を払えるだけの利益も出せないような人に、会社経営はまだ時期尚早ですよね」
397
398
「なぜ勉強しないといけないの?」
「大きくなってから、『三角関数は役に立たない!』『何もしなくても月収50万円!!』『遊休地にアパート!相続税対策!!30年家賃保証!!!』『ブラック企業と戦え!』みたいな論説に対して『結局奴らは責任をとらないから、情弱向けウケ狙いなんだな』と気づくためだよ」
399
本日か明日、某有名週刊誌のオンライン版にジャニーズ有名タレントの未成年淫行・飲酒疑惑記事が出るはずなんだが、仲良しの某誌といえどもこれはちと無理矢理陥れてる系の疑惑があるな…
というのも、未成年とされる相手方女性が身分証明書を偽造していたらしく… おや、誰かk
400
「有休もとらずに頑張る」
「体調不良でも出社する」
「徹夜で納期に間に合わせる」
「目標未達なのでサービス残業してやり切る」
「プライベートを犠牲にして仕事を優先する」
といった行為に対して「責任感がある‼︎」と称賛するような組織は危険。それは責任感ではなく、単なる「同調圧力」です。