AERA 12/26 書評 森永卓郎の読まずにはいられない「飢えないためのビジョン」ありがとうございます。
4/28 19:30~20:00 NHK「東海ドまんなか」に名古屋のスタジオから「ホルスタイン」で「牛乳危機」を生解説させていただきました。下記のNHKプラスのURL plus.nhk.jp/watch/st/230_g… からも視聴いただけます。
3/18 札幌の仲間を訪ねています。(午前中の酪農・畜産危機突破緊急集会にも参加します。)
消費者が拒否をすれば、企業をバックに政治的に操られた「安全」は否定され、危険なものは排除できる。news.yahoo.co.jp/articles/04c7f…
2/27 つくば 私が農政審議会の企画部会長でとりまとめさせていただいた民主党政権時の2010年の食料・農業・農村基本計画のときから今回の「みどりの食料システム戦略」に至るまで、建設的な意見交換を継続いただいている農水省の岩間浩審議官と「共演」させていただきます。
jacom.or.jp/column/2023/03… 優れた既存技術はあるが、なぜ優れているのかが実証されていないためマニュアル化と横展開が停滞。ゲノム編集など大きな研究費がつく課題に偏重せず、優れた現場農家の栽培技術の科学的根拠の解明こそが研究費が出なくても国民の命を守る安全保障のために今こそ求められている
digital.asahi.com/articles/ASQCR… 11/27 朝日新聞 酪農危機 鈴木談話
【再訪】2016.5.19 山本太郎×石破茂×鈴木宣弘。本質を突ける政治家の議論は何度も聴き直そう。加計学園と同じ手口は農業ですでに行われ、全国展開で日本が売られようとしている。今食い止めないと手遅れになる。taro-yamamoto.jp/national-diet/…
9/30 金融ファクシミリ新聞 「本当の食料自給率は数%?」
tokyo-np.co.jp/article/227873 島村菜津さん、さすがの書評に感謝。しかも、私の母が海女だったと知る人はほとんどいない。
東京保険医新聞8/25日号 食は命の源、その源は種。コロナ禍、ウクライナ紛争で種の海外依存リスク、種の公共性、種を守ることの大切さもクローズアップされている。
NHK Eテレ 9月17日(土) 午後2:00〜午後3:00 ◎出演します◎ TVシンポジウム「迫る食料危機 日本をどう守る」 ロシアとウクライナの紛争で高騰する食物価格▽日本の食卓をどう守る?▽鳥取では国内生産の小麦からパン▽小麦より栄養素が多い米粉に注目が▽子ども食堂から見えるヒント
1/28 大阪(zoom) 私が話すよりも食と病との因果関係に関する医療界の発信は国民の購買行動を変える決定打になるとの期待を述べた。まさにそのとおり。添付は米国産牛肉に飛びつく消費者に必見の衝撃。こうした情報共有と連携強化が日本の農業支える大きな力になると確信。
11/10 福井市 企業の農地購入が全面自由化されようとしています。多くは転用・転売益を狙っています。農業委員会が「日本が売られる」防波堤になれるか、正念場です。
【お詫び】『農業消滅』紙版がまたしても在庫切れになったようです。ご不便をおかけします。銃撃事件が「民主主義の蹂躙」であることは間違いないですが、そもそも日本の政策形成が「民主主義の蹂躙」であることも『農業消滅』『食の戦争』で伝えたかったことです。
www3.nhk.or.jp/tokai-news/202… 12/23 19時 NHK東海【特集】愛知で酪農家の廃業急増!酪農家を守るには
sankei.com/article/202207… 7/18 産経 農水省は令和5年度中にも新品種の育成者権の管理・保護や流出の監視などを専任で担う機関の設立を検討→改めて問う「 種苗法を改定して農家の自家増殖を制限したのは何のためだったの?」「海外での無断栽培の歯止めには現地で日本が品種登録する、それが先」(鈴木)
・農協の共同購入、共同販売は独禁法適用除外 ・米サンキストは柑橘類の生産者販売協同組合 ・時流に逆行して共販潰しを進める日本 ・公正取引委員会が農協を摘発「見せしめ」か? ・共販・共同購入「適用除外」がなし崩しに ・酪農でも共販つぶしが? ・外資による全農買収? yuime.jp/article/compet…
7/23 日本のタネを守る会総会 「動画出席」になりましたが、皆様、ありがとうございました。公共のタネを守る運動を強化していきたい。
jacom.or.jp/column/2023/01… 各地で、消費者・生産者という区別をなくし、住民が地域の農家さんと一体化して、市民全体で、耕作放棄地も分担して耕し、家庭農園、市民農園を拡大することは、国内の農業生産振興と安全・安心な食料の確保、食料危機に耐えられる日本を創るのに一つの鍵となりうる。
3/27 中日新聞 (画像は西尾文克氏より)
2/18 人吉 畑で倒れるまで農をずっと続けたいという若い農家、優れた有機・自然栽培技術を皆が学べる勉強会に早くから取組む人、地域の農と食の循環ネットワークづくりに取組む人、有機給食で子供と農家を守りたい消費者-大水害を乗り越え、参加者170人の想いが「有機的に結合」。
6/21 日経【肥料高騰、農家は消耗 中国・ロシアから原料調達難航】農業経済学に詳しい東京大学の鈴木宣弘教授は「肥料に調達難の危機が迫る今こそ、農業そのものを見直す大局的な視点が求められる」と話す。nikkei.com/article/DGXZQO…
【お知らせ】松岡修造氏と食料安全保障について1時間半ほど対談させていただき、『大下容子ワイド!スクランブル』<松岡修造全力応援NEWS>7月19日(火)昼12時10分前後~12時55分前後(12:10頃の見込み)のコーナーで5分程度放映されます。
4/24夜 「酪農危機」のネット番組収録 これは「ガッチリマンデー・ポーズ」ですが、加藤さんの現場の実態を踏まえた解決策を見出そうという姿勢に共感しました。